プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今春に、自宅の庭に芝生を張ろうかと庭を現在整備中です。
先ずは、元々粘土質の土であったため真砂土への土の入れ替えを行いました。
元々のGL設定では、庭の地表面から基礎天端まで40cmであり、庭は平ら(勾配なし)でしたが、色々な話を聞くと庭には表面排水を期待して勾配を付けるのがいいとのこと。。
そこで、庭の表面排水を期待して、水勾配を2%でとる場合、排水枡の関係上、盛土をする必要があり、特に家と接する部分が、庭の地表面から基礎天端まで40→30cmになり、
今までと比較して10cm地面が近づいてしまいます。

家は木造一戸建て、基礎パッキン工法であり、基礎は防湿コンクリート敷きですが、
地下水位が比較的高い土地であったため、湿気には気をつけたいと考えています。

この場合、
家の湿気対策としては表面排水を期待して水勾配2%を取り、基礎高30 cmが良いのか?
あるいは、庭は平らのまま基礎高40cmで、なるべく家と地面は出来る限り離す方が良いのか?
あるいは他の良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

基礎の内部の土間の高さが外部の土の高さより低くなってはいけません。


おそらく、現状で外部の土の高さは基礎内部より50mm低くなっているはずです。
10cm高くするというのは基礎の内部が5cm地中に潜ってしまうと言うことです。
現状の高さから建物の外へ向かって勾配をとりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明に書いてあるとおり、排水枡の関係上、
現状の高さから建物の外へ向かっては勾配が取れないのです。

その際、表面勾配をとるか、基礎高をとるか、どちらが良いのか聞きたかったのですが。。
inonさんがいうには、基礎高を優先した方がいいということでしょうか。

お礼日時:2011/01/12 12:52

私も庭に芝(西洋芝)を植えています。

(種から蒔きました)
経験から言うと、表面排水はかなり重要だと思います。
我が家の芝が、なんとか5年持っているのは、表面排水のお陰だと思っています。
ちなみに、我が家の芝の播種床はほぼ砂です。砂の深さは約8cm。その下は粘土質です。

家の基礎との兼ね合いで、一方向への勾配が付けづらい時は、一方向でなくてもかまわないのですが如何でしょう?
道路の様に、かまぼこ型にしてみるのも手かと思います。
排水枡の関係で難しいでしょうか... 。

参考URL:http://nabe72.txt-nifty.com/blog/cat5871434/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在の勾配は、家の両側2方向へ付けているため、かまぼこ型になっています。
その際の頂点部分が、現在と比べて、基礎高-10cmとなってしまいます。。

芝生の事を考えると、表面排水は重要だと思うのですが、
芝生より家の方が大事なので、家にとって悪い/悪くないを考えた上で、
最適な庭造りをしていきたいと考えています。

お礼日時:2011/01/12 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!