
品質管理で一般生菌数をカウントするのに平板混釈をしています。 10の1乗から2乗まで段階希釈してるんですが、なぜか10の1乗に生えず、10の2乗にたくさん菌が生える現象が30検体したとし2検体ぐらいの割合で発生します。最初1乗と2乗のシャーレの入れ違いと思い、入念に入れ違いがないか確認して検査したんですが出てきました。次に2乗を作る時に1乗1mlと滅菌PBSの混ぜが悪かったのかと思い、必要以上に攪拌してやったのですが、1乗より2乗のほうが生菌数が多い検体が出てきます。じゃあストマッカーから1mlとる時に均一に混ざってなくて菌量にバラツキがあったのかなとも思ったのですが、正直何が原因でそうなるのかまったくわからず頭を抱えています。他に考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あまり希釈されていない条件では、
競合する菌や阻害性の物質などの濃度も高いために、
存在している測定対象菌の中で
ちゃんと生育しないものの割合が高くなる、
事が考えられます。
ご回答ありがとうございました。実際に検証して見ましたら、仰る通りの理由で菌が生育してなかったみたいです。検査結果だけ見て手技云々が悪いのではないか?とクレームつけられて何が原因か分からなかったので困っていたのですが、原因が特定できてほんとよかったです。ご回答して下さったみなさまほんとうにありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2さんの回答が充分に考えられますが、
今まで経験からすると、そのような場合、培養に大変時間がかかる場合があります。
10^2より考えられる10^1の菌数がかなり多い場合には、
カウントするまでの培養時間よりさらに長く培養してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- 婦人科の病気・生理 不正出血について 最近、ASC-US→HPV18型→軽度異形成→ASC-USと診断されたのですが診断 1 2023/02/20 15:07
- 婦人科の病気・生理 B群レンサ球菌の治療について 婦人科で溶連菌が見つかったから治療をしましょうと言われました。 検査結 4 2023/03/08 13:50
- 泌尿器・肛門の病気 精液に血が混ざる原因について 1 2022/10/15 22:20
- 掃除・片付け カビなどの菌類は近くの家に飛んで行き、被害をもたらすものなのか? 1 2022/12/31 13:32
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 婦人科の病気・生理 陰部の痒み 痒みがずっとあり婦人科へ行って検査をしてもらい一般細菌培養とトリコモナスは陰性でしたと紙 3 2023/03/24 15:46
- 政治 「学校給食に“人間の排泄物”混入」これは自民党政権に対する抗議ですね? 学校給食に“人間の排泄物”混 5 2022/06/23 15:28
- 掃除・片付け トリコスポロンという菌についてご存じでしょうか? 4 2022/12/31 08:50
- 食中毒・ノロウイルス 食中毒 腹痛の原因 食中毒等による腹痛の原理を質問したく投稿しました。 先日、コーヒーメーカーの水を 2 2022/05/02 04:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
培地上にモヤモヤしたものが・・・
-
乳酸菌の単位・数え方について
-
バクテリア、カビ、酵母の違い...
-
底に接するご飯が茶色くなる
-
缶ビールの開栓後の微生物繁殖...
-
カフェインは一体、何菌がどの...
-
培地全体に広がる細菌は?
-
好気呼吸・嫌気呼吸条件下での...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
ダンゴムシは木を食べますか?
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
P spp3とはどのような菌なので...
-
最確数法について
-
微生物のコロニーについて
-
精子を顕微鏡か双眼鏡で見るに...
-
抗体価って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
潔癖症です 助けてください ト...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
ピーナツのこのカビはアフラト...
-
3.0×10の3乗(cfu/g)とはg当た...
-
白いサルノコシカケのようなキ...
-
生菌数の換算・・・/mlと/...
-
切株を腐らす方法
-
バキュームカーって菌を撒き散...
-
オートクレーブ121℃15分の意味
-
抗菌薬論文に出てくる「検出」...
-
段階希釈したの値がおかしくな...
-
感染症でいう「分離」と「検出...
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
コップにくんだ水道水、経過何...
-
濁度から菌体数を求めるには…?
-
白金耳についての質問です。
-
光合成細菌の採取方法について
-
逆性石けん液と消毒用エタノール
おすすめ情報