プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

品質管理で一般生菌数をカウントするのに平板混釈をしています。 10の1乗から2乗まで段階希釈してるんですが、なぜか10の1乗に生えず、10の2乗にたくさん菌が生える現象が30検体したとし2検体ぐらいの割合で発生します。最初1乗と2乗のシャーレの入れ違いと思い、入念に入れ違いがないか確認して検査したんですが出てきました。次に2乗を作る時に1乗1mlと滅菌PBSの混ぜが悪かったのかと思い、必要以上に攪拌してやったのですが、1乗より2乗のほうが生菌数が多い検体が出てきます。じゃあストマッカーから1mlとる時に均一に混ざってなくて菌量にバラツキがあったのかなとも思ったのですが、正直何が原因でそうなるのかまったくわからず頭を抱えています。他に考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

あまり希釈されていない条件では、


競合する菌や阻害性の物質などの濃度も高いために、
存在している測定対象菌の中で
ちゃんと生育しないものの割合が高くなる、
事が考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。実際に検証して見ましたら、仰る通りの理由で菌が生育してなかったみたいです。検査結果だけ見て手技云々が悪いのではないか?とクレームつけられて何が原因か分からなかったので困っていたのですが、原因が特定できてほんとよかったです。ご回答して下さったみなさまほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/01/15 00:42

#2さんの回答が充分に考えられますが、


今まで経験からすると、そのような場合、培養に大変時間がかかる場合があります。

10^2より考えられる10^1の菌数がかなり多い場合には、
カウントするまでの培養時間よりさらに長く培養してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そういう場合これからは少し長めに培養して見ます。

お礼日時:2011/01/15 00:54

原液を播いた時はどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

原液が10の1乗なので、10の1乗が生えてなかったというか実際には菌が生えてたけどあまりに多すぎてコロニーを形成してなかって生えてないように見えてただけみたいでした。

お礼日時:2011/01/15 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報