dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那のおこづかいの使い方について、私はどうするべきか皆様の意見をお聞きしたいと思いこの場をお借りします。

規模が小さくて大変恥ずかしいのですが、家計がギリギリのため、現在は、旦那が10,000円、私が5,000円です。

本来ならば、旦那のおこづかいなので何に使おうと、どうこう言うべきではないと思うのですが、前からギャンブルが好きで、よくパチンコや麻雀に行っていたようですが、私と付き合ってからはほとんど行かなくなり、年に2回行くかな?くらいまでに落ち着き、現在結婚まで至り、今では2歳になる息子もいます。

息子が生まれてから、「友達達と麻雀をやる」との事で、私の気持ち的にも、『今までパチンコもほとんど行かなかったし、まぁいいかな?』と軽い気持ちでいたのですが。。。
今では月2回程度になり、おこづかいを渡すとすぐに全て麻雀に消えてしまいます。
月の前半でおこづかいは手持ちがなくなり、タバコ代もなくなり、私に「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求してきます。

私的には、金銭的に余裕がある訳でもないのにギャンブルでお金を無くしてしまうなんて考えられないため、お金も渡したくないしタバコも支給したくありません。
何かあったときのために、いくらか渡しておいた方がいいかな?とも考えましたが、渡したらタバコ代に使ってしまうのが目に見えてわかるので、悩みます。

現在は恥ずかしながらも、旦那の給料が140,000円、私が70,000円。ボーナスが2人で135,000円で年2回。今の収入では下記のとおりギリギリの生活をしており、少しでも余裕があるなら貯金して車の税金や車検など、その他にかかるものにまわしたいし、おこづかいを追加で渡す程余裕はありません。
どうしても足りない場合は、こども手当てや、出産祝いでもらったお金は、息子のために別通帳に貯金してあり、なるべく手はつけたくないのですが、やむを得ずそこから出しています。

(5月~10月まで)
1.車の保険  16,000
2.息子 保育料 20,000
3.旦那 保険料 10,000
4.息子  〃   8,000
5.私   〃   4,000
6.インターネット 4,000
7.ガソリン代  12,000
8.ケータイ2人 15,000
9.家賃      35,000
10.光熱費    15,000
11.食費・雑費 45,000
12.旦那こづかい10,000
13.私 こづかい 5,000(タバコ代)
    合  計 199,000

(11月~4月まで上記にプラス)
14.交通費(通勤バス代)10,000
15.暖房(灯油代)   20,000
    合  計  229,000

旦那にも月にかかる費用としてリストにして見せたりと、家計はギリギリでやっているという事を伝え、おこづかいを渡す時にも「計画的に使ってね?」と言っているのにもかかわらず、全くわかってはくれず相変わらずな行動に、かなりあきれてきています。

いったい私はどうしたらいいのでしょう?
きつく対応するべきでしょうか?
それとも私より稼いできているのだから私がおこづかいを我慢して旦那に上乗せするべき?

A 回答 (10件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

専業主婦です。あなたと同じ考え方をします。
私は手取りの10%が夫婦の適正な小遣い、という考え方を取るので、あなたを、そこに収入割合を反映させる非常に謙虚な奥さまだと思います。

お2人の手取りが21万なので、小遣いとしては上限21000円となるのですが、この毎月手取りとボーナスでは車を維持するのが少々辛いのと、子供さんがいること、寒い地方なのでしょう、冬季の特別出費が痛いですね…。

削るとすれば、
1.車の保険  16,000
 →ちょっと高いかも? 
  うちは普通車7年目、夫が昔事故を起こしているのでゴールドでもなく等級も悪いですが、年7万くらいです。
3.旦那 保険料 10,000
4.息子  〃   8,000
→息子さんは学資保険も込み? 
  ご主人の保険も、すごく高いわけではなさそうですし内容にもよりますが、
  保険の3人分の金額の、手取りに占める割合が大きいような。
  保険はあくまでも「保険」なので、生活が厳しすぎるようなお値段なら見直してもいいかなと。

6.インターネット 4,000
→これだけ厳しいなら、ネットは贅沢品では? 私なら、やめるかな…。
8.ケータイ2人 15,000
→これだけ厳しいのに、高いような。
 手取りと小遣いの金額に対し、通信費が高い気がします。


12.旦那こづかい10,000
13.私 こづかい 5,000(タバコ代)
→ご主人が無理なら、あなただけでもタバコはやめられませんか?

車をどうにかできればもう少し余裕のある家計になりそうですが、無理ですよね。
しかし、手取りに対して保険類と通信費が高い感じはします。

年間まとまった純貯蓄はボーナスでなんとかされていると言う感じでしょうか。
それも、突発的に何かあれば、なかなかできない状況では?という印象です。

毎月の経費だけではなく、ライフプランを作成/提示されてみては?
・お子さんの成人までいくらかかるか
・年金をもらうまでの老後資金
などなど…。

現時点で多分、
・車の買い替えが難しいかも?/ローンで購入してしまい、常に支払いがきついかも?
・子供さん10代のころは、食費衣服費小遣いなどで毎月赤字になるかも?
・子供さんは大学にはいけないかも?
・老後の貯蓄は厳しいかも?
などの問題として顕在化しそうな気配はありますよ。

20年とか40年とかのスパンで見ると、毎月タバコ代にいくらなんて使えない!ってわかってもらえるのでは?と思いますが、それでもダメでしょうか。
私があなたの立場なら、10000円しか出せません、出しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

今まで旦那の実家と繋がりがある保険会社を利用していたのですが、内容はそれほど良いとは思っていません。息子のは学資保険です。思い切って全体的に見直してみるのもいいかもしれません。

インターネットは。。。4ヶ月程前まで旦那の実家に入っており、私がどうしても家を出たいという要望と引き換えに、インターネットを使えるようにしてくれればという条件だったので、これは私の中では『仕方ない』と考えています。すみません。

ケータイは見直します!

タバコをやめるなら、旦那も道連れにしないとキツいです><;
正直隣で吸われてきっぱりやめられる自信がありません。

確かにこれからのライフプラン作成、いいかもしれません。
旦那がわかってくれるかどうかですが。。。やってみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/12 14:04

はじめまして



旦那さんも奥さんも緊縮財政のなか、がんばっておられると感心しました。

ご夫婦の年代は20代でしょうか?

20代であれば旦那さんも外で金がないことでそれほど恥をかかないで済むかもしれませんが、

30代以上であればやはり、財布には1万円札が常に入っていないとちょっと不安だと思います。

私も先日、数百円しかないときに客先から飲み会に誘われ、恥をかきました。。。

それと、一万円の財産のうちでやるマージャンなんてギャンブルとはいいませんよ~

草野球したってもう少し必要なんじゃないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

年齢は私が24で旦那が23です。

麻雀してお金をかけるくらいなら草野球してくれた方がよっぽど素敵ですよ^^;

お財布に1万円札を確実にキープできるのであれば渡そうと思いますが。。。

お礼日時:2011/01/12 15:09

(5月~10月まで)


1.車の保険  16,000

月にですか?随分高いですね?
年間20万近いですけど任意保険だけ?
これをまずチューリッヒとかのネット保険にしてみては?

2.息子 保育料 20,000

これは仕方が無いのかな・・・

3.旦那 保険料 10,000
4.息子  〃   8,000
5.私   〃   4,000

学資保険って元本割れしてるのが殆どですけど大丈夫ですか?
旦那さんの保険料も含めて見直してみては?
国内生保だったら結構無駄があると思うので、外資系、損保系の生命保険で見積もってみてください。

6.インターネット 4,000

必要なら仕方ないですね。

7.ガソリン代  12,000

仕事で使うんですか?凄いですよね。
車関係がかなり圧迫しているようですけど・・・

8.ケータイ2人 15,000

かかり過ぎじゃないですか?
仕事なら仕方ないですが・・・
うちは夫婦で2千円台ですよ。

9.家賃      35,000
10.光熱費    15,000
11.食費・雑費 45,000

頑張っている方でしょう

12.旦那こづかい10,000

これは完全に小遣いですか?
弁当は持たせてあげてます?
散髪代、医療費、会社で掛かる香典等の雑費別にして1万円なら十分ですが、込みで1万なら少なすぎますね。
昼飯500円に換算しても20日分しかない計算ですからね。

13.私 こづかい 5,000(タバコ代)

まずはご自身からタバコを止めた上で旦那さんに言わないと説得力無いですよ。
これ以上削るところがないって説明なら仕方ないと思うでしょう。

老後資金のことは考えてますか?
このままだと生活保護の老後になりますよ?

タバコだのギャンブルだの趣味だの余裕がある収入では無いですね。
将来を考えるなら大幅な見直しをする必要があるようです。

http://invest.okasan.co.jp/401k/index5/rogo_siki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

保険とケータイは見直ししてみようと思います!

ガソリンは月1.5回は入れてます。使用は旦那の通勤と、日曜に家族で近場にお出かけするくらいですが。。。多いですかね><;

旦那は、弁当は毎朝持たせているし、仕事中の飲み物、お酒は生活費の中から出しています。散髪は私が行い(床屋が苦手らしい)、医療費や、その他必要な雑費はちゃんと出しています。完全なるおこづかいです。

すみません、老後の事まではまだ全く考えていませんでした・・・。
的確なご指摘ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/12 14:42

これは、キツく対応すべきだと思います。



旦那さんの自業自得だし。
これって、家計を預かってないから出来ることですよね。
自分がそんなに稼いでもいないのに、へそくりは湯水のように出てくると思ってる。
何とかなるんだろうと思ってる。

生活のシーンから、身に染みて感じてもらうのが効果的だと思います。
「貴方のお小遣いに渡してしまったから、食費を削らないといけないの。
ご飯にふりかけとお味噌汁、モヤシ炒めくらいで数日我慢してね。」

お子さんが大丈夫そうだったら、「寒いけど、厚着して過ごしてね。次に灯油買うまであと●日はやり過ごさなきゃいけないから」など。

生活が成り立っているので、実感がないのでしょう。
ふりかけご飯だけで1週間も過ごせば、身に染みてくれると思いますよ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

おっしゃるとおり、「なんとかなるだろう」と思っているのは事実だと思います。
経済的にキツいのを「わかった」と言って全く理解していないのだと思います。

確かにいろいろ駆使して生活を成り立たせてはいますが・・・。

なんだかずっしりきました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/12 14:09

給料14万の大黒柱がギャンブルする暇あったら、バイトでもして来い!って思いますよ。

。。
一万のおこづかいもまともに計画もって使えないなら、一週間に2500円渡したらどうでしょうか。
こういうバカにはお金を持たせたらろくなことになりません。
1週間分さえ計画できないようなら、こづかいは日払いにします!くらい言ってやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

分割支給!いい案ですね!
提案してみようかと思います!

ありがとうございます^^

お礼日時:2011/01/12 13:44

あなたがタバコをやめて、「もうタバコを買うお金もない・・・」としんみり伝えて、旦那にタバコをやめてくれという要求が一番先でしょう。

旦那さんに何か伝わるはずですよ。

どこかで線引きして、それを死守しない限り家計は守れないです。なので、「お金ちょうだい。それかタバコを買って」と要求は、「お金ないから出せるわけないじゃん」で済ませるか、携帯解約するか、車の売却をしないと出せないと予算捻出の話をしましょう。将来必要になるお金に手をつけてはいけません。

タバコも買えなくなったと伝えて、絶対に出さなければ要求もなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

実際自分も喫煙者なので「やめたら?」と言えないのは事実です。
やはり自分からやめなくてはならないですよね。。。

自分もしっかりしなければですね><;

ありがとうございます!

お礼日時:2011/01/12 13:42

旦那は何時間働いていますか?



多少田舎であっても、もう少しいいような給与体系はないでしょうか?
20万とは言いませんが16万~18万ぐらい

稼ぎが少ないのにギャンブルに行く旦那が悪い。

貴方は非常によく頑張っています。

こづかいを渡す前に煙草も飲食代もこの1万から出してください。
追加はありません。ときっぱり言いましょう。

現在の給与でいえば5千円~7千円ぐらいが限度です。

これは稼がない旦那が悪い。

きっぱり言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

旦那は朝8時~17時までの8時間です。

低賃金については田舎なのもありますが。。。
旦那は中卒で元々実父の仕事を手伝っており、家族だと雇用保険がきかないという事を理由に、実姉が働いている会社で使ってもらえるよう転職(?)にした・・・と聞きました。
旦那の実姉より、「これだけ稼いでいれば十分だ。それでもよくて結婚したんでしょ」と逆に攻められ私は何も言い返す事もできなく撃沈です。

なので、旦那もこれでいいと思っていると思います。

飲食代は、弁当も、仕事中の飲み物もお酒も生活費より購入しているのでかかりません。

お礼日時:2011/01/12 13:39

自業自得なので、要求は突っぱねておけばいいのでは?


というより、この家計でお二人ともまだタバコを吸っていることに驚きます。
二人で我慢すれば1万円近く浮きませんかね~。

それは置いておくとして、お金がなければ他で我慢する、タバコを吸いたければ麻雀を我慢する。
麻雀するならせめて勝ってこいや!へたくそが!!と私なら殴ってしまいそうです…。
お小遣いはどう使おうが自由ですが、その中でやりくりする約束ですからしてもらうしかないですよね。

ちなみに我が家は夫のお小遣い3万円(家で飲むお酒、昼食代など込み)、私ゼロです。
私がお小遣いがないので、夫が足りないだの何だの言ってきたら「いいじゃん、私ないんだよ」の一言で静かになります。
と言っても、私の化粧品代や友人との食事代などは食費などを節約して出してますが…。

夫が稼いでくれるので…はそりゃそうなんですけど、質問者さんだって家事と育児に加えてお仕事にも行かれて、家事と育児分も給料に換算したら同じくらい稼いでることになるのでは?

キツく対応しておかないとエスカレートします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那は、お弁当は毎日作り、飲み物は事前に買って持たせ、お酒も生活費の中から出しています。

家事と育児を換算してしまったらそれ以上に上回る気がします(笑)

本当にもう少し我慢というか、ちゃんと考えてほしいのですが。。。
なかなかうまくいきません。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/12 13:25

ざっとリストを拝見させていただきましたが、一生懸命節約してるなぁというのが分かります。

ここから何か減らせないかなと考えましたが、減らせませんね、これ以上。とてもしっかりした奥様だと思いますです。

問題になるのは旦那さんの小遣いの「使い方」ですね。旦那さんは一般サラリーマンの平均からしたら、小遣いは少ない方です。でもこれは家計の問題なんだから仕方が無いです。旦那はあわよくば「増やしたろ」と思う気持ちがあるからこそ、ギャンブルに走るのでしょうが、到底は増えないのが当たり前。それからタバコ代が無駄。去年から値上げされたのを機会に止めりゃいいのに、何で愛煙家って我慢出来ないんだろ。私はタバコは一切吸わないので、愛煙家の気持ちは解りません。でも値上げされても小遣い少なくてもそこまで吸いたいか?って感じは否めません。

きつく対応すべきでしょうね。使い道がタバコは100歩譲って良しとしましょう。でもギャンブルはまずい。ドブに捨てる様なもんです。下手したら中毒になり、借金してまでやる様になるから、それだけは阻止しないと、ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

タバコ代が無駄でやめるのが1番なのは私もわかっております。。。(汗)

ギャンブルは私は大嫌いなのですが、1度やめさせようと、言い合いになったところ旦那の家族が中に入り、「趣味なのだから仕方ない」と私が叱られました。

借金まで手を出したら離婚も考えたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/12 13:12

年齢が分かりませんが


小遣いに関しては夫婦の収入比率がちょうど2倍で小遣いも2倍なのでいいとおもいます

お子さんの保険8000円って学資保険でしょうか?
医療保険や生命保険であれば必要ないと思います

それよりも収入に対して携帯15000は多すぎます

出来るかぎり通話オンリーにして夫婦ともウィルコムにすれば2980円x2になりますがいかがでしょうか?

それと先々、お子さんにもっとお金がかかるようになります
7万の収入をもっと増やしたり
旦那さんの給料が低すぎるので
夜バイトに行ってもらうのはいかがでしょうか?
それでタバコ代を稼いでもらってみてはいかがでしょうか?
週2回 19~23時コンビニでバイトすれば 4hX800x8=2.5万にはなりますよ

文句があるなら自分で稼げといってはいかがでしょうか?

ちなみに僕たち夫婦は2歳の子がいて収入は質問者さんの2倍ちょいですが保育料5.5万ですし・・
ぼくの小遣いは月1万円です
1日缶コーヒー2本菓子パン1個120円 x20日 =約6000円 週末に500円程度の外食が8回でなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます!!

年齢は、私が24で旦那が23です。
子供の保険は学資保険です。

旦那に夜バイトをさせると、恐らく旦那の父母よりクレームがきます(泣)
私が旦那にギャンブルをやめて欲しいと言っただけで「趣味なのだから仕方ない」と私が怒られました。

私が仕事時間を増やすのは、できない事は無いです。バイトも考えてみます。
やはりおっしゃるとおりケータイも見直し必要かもしれません。。。

保育料高いですね^^; こちらは田舎だからか、保育料も時給も安いです↓

お礼日時:2011/01/12 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!