dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車通勤しています。雪国ではありませんが、冬場は2~3回凍結路面や雪道を2キロほど走ることがあるので、5年前にマーチ/e-4WDを買いました。今、雪道走行で悩んでいます。
スタッドレスタイヤをはき、40km以下で車間距離を多く取るという運転でしのいでいますが、滑ったりABSが作動するととても怖いです。

e-4WDは、手元に二駆と四駆に切り替えるスイッチが有ります。
ただ、手元のスイッチを4WDに切り替えていても、30/km以下の速度でLギアでないと解除され二駆に戻ってしまうのだそうです。ギアは、「D・2・L」があり、ODのボタンが横についています。

雪道やブラックアイスの路面では、ギアをLか2速にして10~30kmで走っていますが、他の雪道運転の回答で、「2速や1速で雪道を走るのは危険」「Dから2速におとすと逆に滑りやすい」「DとODを切り替えるだけ」というのを読んで分からなくなりました。
四駆にするために1速にしたり、エンジンブレーキがよくきくからD→2にチェンジするような自分の走り方が危険なのではないかと悩んでいます。(ODは意味もよく分かりませんし、使ったことがありません)

長々と書いてしまい申し訳ありません。
なにとぞ正しい雪道の走り方を教えてください。

◆今朝、1速+20km+四駆で走っていたのですが、ところどころに雪があり再凍結したようにも見える緩やかな上り坂で、かなり滑りました。途中で止まることなくハンドルをとられながらも何とか走り終えましたが、対向車にぶつけそうでとても怖かったです。
(トラックが立ち往生して脇道に止まっているような路面ですが、後輪が滑りながらも普通車は進んでいました)

◆車間距離を多めにとっていましたが、下り坂で前の車に追いつきそうになり、5mほど手前からブレーキを軽く踏みながら下りましたが、ブレーキが効かないようで、その間ずっとABSが作動し放しでした。もっと強くブレーキを踏んだ方が良かったのでしょうか?

A 回答 (6件)

雪道で危険な状態の時に煽る車は、放っておくか、先に行かせてしまいましょう。

特に、雪国でない地方の車は、ここが滑る、ここが危ないということを知りません。
  
ご自身が大丈夫と思われる速度以下で走らないと危険です。  
ABS作動時は、路面がそれだけ滑りやすいということです。ブレーキを踏み足しても、同じどころかなお悪いです。そっとABSが効くか効かないかという程度のブレーキを踏み、目いっぱい速度を落として走行するのが良いです。  

正しい走り方というより、速度を落とすところは落とす。特に凍結路は、前で何かあってもとまれる速度で走る。後ろに車がいないときにブレーキを踏んだり、アクセルを踏んでみて、どれくらい滑りやすいか、確かめると、良いです。車重の軽い車は、やっぱり滑ります。しかし滑っても止まります。街中だけの走行でしたら、タイヤの空気圧を確認して高いようなら、指定圧に調整。それこそ、指定圧より0.1くらい下げて、乗るのも、効果があります。
ある程度、積雪路で滑ったり、タイヤを取られるのは仕方ないです。そこで不必要に失速しないようアクセルでコントロールすることを、頭に入れられれば良いと思います。 

アクセルを踏んでいない乗用車は、ペダルから足を離した自転車と同様、大変不安定です。下り坂では、ギアを落として、ブレーキを踏まず、アクセル操作で下れるギアで、交差点等の停止では、フットブレーキ中心で止まりましょう。  
参考にしていただければ幸いです。あと2か月余りの辛抱ですが、安全運転で、焦らずいきましょ。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
ある程度は仕方ないというのが、どうも怖いのです。ビビリなんでしょうね(TT)
私が「滑った!!」ときゃあきゃあ騒いでいても「たいしたことないよ。滑っただけじゃないの」としょっちゅう言われます。
ぴったりついてくる車を脇道に寄せて譲ったら、「雪道は止まらないように走らないと危ないよ」とわざわざ注意されました(苦笑)
後ろが気になりますが、後車にとっても私が事故するよりはマシでしょうから気にしないように頑張ります。
ゆっくり走ります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 00:00

えーと部分的に



エンジンブレーキはエンジンとつながっている駆動輪にしか効きません。
それに対してフットブレーキは4輪に作用します。
マーチのe-4wdもエンジンブレーキは前輪のみです。
ですので『バランスを崩しやすい』と言う面がデメリットとしてある、と言うことを覚えて置いてください。

4駆の一部では有効なのは間違いのないテクニックなんですが・・・・
(あと昔のジープ等の4輪ドラムブレーキは微妙なコントロールが難しかったのもあります)


それから滑りやすい路面では『急〇〇』は危険と言うのはお分かりいただけると思います。

でもっていくらエンジンブレーキでもつんのめるような使い方をすれば一緒です。(苦笑)
ですのでアクセルの戻し加減には注意、というのもあります。


ですのでゆる~~いエンジンブレーキはありですが、あまり多用は進められません。
エンジンブレーキを絶対視する人もいるので補足させていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は、すぐ2速やLに切り替えてしまうのですが、同じ雪道でも父は、この車をDとフットブレーキだけで走ります。
Dから2速に落とすと明らかに速度が落ちて(そう思うだけかもしれませんが)くれるので安心なんです。
確かにLに切り替えたときは、滑った経験はありませんが、つんのめるような感じになることが多いです。
“ブレーキを踏むと危ない”という思いがあって、どうしてもブレーキを踏むのが遅くなっています。手前からブレーキで速度を落とすように心がけてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 00:12

>>手元のスイッチを4WDに切り替えていても、30/km以下の速度でLギアでないと解除され二駆に戻ってしまうのだそうです



 何チャッテ四駆は全てそんな感じです。雪に嵌った時に従動側が7割くらいの速度で回って申し訳程度に手助けする程度で、走行中は全く役に立ちません。走行中の安定性を求めるのなら、フルタイム4WDの車をお選び下さい。

 けど四駆だろうが、どんな電子制御を付けようが、タイヤのグリップ力以上の仕事はできないと言う、物理の法則には逆らえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
明日のような雪の日は、車で出かけないことにします。
危なそうな路面が出てきたら安全運転でゆっくり走ります。
次の車は、フルタイム4駆にします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/17 00:04

前輪駆動車のクルマが



0kmからの発進時だけ4WDになる車と考えてください

走行中は2WDなので、速度を上げない、走行の仕方が好ましいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実質は、発信時の補助的なものなんですね。
それでもないよりはマシと思って、車間距離を取ってゆっくり走ります。

お礼日時:2011/01/16 23:40

e-4WDは、発進時のみ働きますので、滑りやすい路面での発進性を高めたものと思ってください。


通常の30km以上の速度及び減速時はFFと同じと思って運転した方が良いと思います。
一応、4WDスイッチを入れた状態だと、2WDの駆動輪スリップセンサーを利用して、スリップ時のエンジンパワーが制御されるので、普通のFF車より滑りにくいと思います。
※自信はないのですが、1速に入れないで、Dのままでも1速を使っているときは4WDになると思うのですが、説明書かディーラーで確認してみてください。

e-4WDに限らず、スタンバイタイプの4WDは、発信性能は高めてありますが、エンジンブレーキは駆動輪(FFベースなら前輪)にしか聞かないので、ブレーキ性能は2駆の車と同じです。

>ブレーキが効かないようで、その間ずっとABSが作動し放しでした。もっと強くブレーキを踏んだ方が良かったのでしょうか?
ABSが効いているなら、タイヤが滑りやすい状態なので強く踏んでも同じようにABSが作動するだけだと思います。
スタッドレスタイヤの性能が落ちているのではないでしょうか。


>正しい雪道の走り方
急の付かない運転をするしかありません。怖いのは慣れるしかないのでは。
http://www.jaf.or.jp/dguide/yukimichi_drive/loca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JAFの雪道運転のURLも付けてくださり、ありがとうございました。とても参考になりました。
とにかく、車間距離をあけて、スピードを落として走るしかなさそうですね。
発進時はDでも4駆になっているようです。

タイヤの劣化もあると思います。4シーズン目なので本当は買い換えようと思っていたのですが、暖かい冬で雪もなくて走行距離も短いしとそのまま履き替えました。
あきらかに雪の日は運転せずバスにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/16 23:38

お気の毒ですが その4WDは 国内で売られているさまざまな4WD機構の中でも「もっとも役に立たない4WD機構」なのです。



ぬかるみやわだち脱出以外は普通のFFとまったく同じ性能なので、4WDを過信せずにゆっくり走りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうだったんですか・・・・名前だけの四駆なんですね。以前は軽自動車のフルタイム四駆に乗っていたのですが、タイヤが細いから雪わだちでガタガタなるのが嫌でした。4駆にもなるし、軽より大きいタイヤだし、何よりデザインが気に入ったので買いました。

怖いのでスピードはもともと出せませんが、ときどきイライラしている後車が気になります。
ゆっくり走るしか手がなさそうですね(; ;)

お礼日時:2011/01/14 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!