dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EPSONのドットプリンタ(VP-1850)を持っているのですが、

パソコンを買い替えたので、シリアルケーブルが取り付けできなくなりました。

「プリンタ:シリアル⇔PC:シリアル」 で行っていましたが、

今後は、「プリンタ:シリアル⇔PC:USB」で行いたいです。

何を購入すればいいのでしょうか?

ケーブルだけ、購入すればいいのか、詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

USB/RS232C変換ケーブルは割と普通にあります。



http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/chan …

これで接続はできるはずですが、気になる点が一つ。その手のプリンタだと多分ESC/Pで制御していると思いますが、それに対応するような古めのソフトが、USB変換で増設したシリアルポートに対応できるのか?と言う点です。

PC本体にシリアルポートが標準装備だった頃、COM1やCOM2という名前で存在していました。しかしUSB変換ではもっと大きな番号、例えばCOM5とかになったりします。このような大きなポート番号に対応できないことを心配しているわけです。またソフトによってはCOM番号に加えて、I/OポートアドレスやIRQ番号を設定させられることがあり、この設定範囲に入るかどうかも気になります。ソフトによってはCOM1で固定になっていたり、1か2の選択というものが多いので。DOSの頃だと、COM4を超える設定ができるものってまずありませんでした。
    • good
    • 0

> VP-1850にはシリアルインターフェースは有りません。



うわ!本当だ!よって前言撤回します。ごめんなさい。

でもそうなると、いよいよどんなソフトから印刷しているのかが重要ですね。DOSだとUSBに対応できないので、市販の変換ケーブルが使えないのはNo2回答者さんの指摘通りです。まだPCIスロットに入れる拡張ボードの方が望みがあります。

こういうもの:
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2080110/

ただし、先の回答で触れたポート番号やアドレス設定の問題が今回も発生しますので、ソフト側がプリンタポート「LPT2」を選択できなければこれらは使えません。

もしノートPCだと、PCMCIAカードで増設は一応可能ですが、カードサービスのドライバ一式をインストールして、CONFIG.SYSをそれに応じて設定するのは、今や特殊技能になってしまっているので、この場で何とかするのは難しいと思います。専用のカードイネーブラがあれば難易度は多少下がりますが、それでもCONFIG.SYSを編集することに代わりありません。

WindowsならUSBが使えるものの、もしソフトがUSB増設のプリンタポートを指定できない場合は、やっぱりだめです。ということで、ソフト側の対応を確認してください。一般的なソフトと同じような、プリンタの選択のウィンドウから設定するものだったら大丈夫かと。
    • good
    • 0

シリアルケーブル?


VP-1850にはシリアルインターフェースは有りません。
PCのD-SUB25ピンコネクタのことを言っているなら、それはパラレルポートです。
なので、USB-パラレルの変換ケーブルが必要です。
ただし、使用しているアプリがMS-DOS版の場合ならば、直接パラレルポートに印刷データを出力している可能性があるので変換ケーブルでは印刷できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!