dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンタは、エプソンのPM770Cという古いもので、パラレルケーブル→USBケーブルで新しいPCでプリンタはこのPM770Cを使おうと思っていました。
が、USBが反応しません。
エプソンのHPで770CのXP用のインストールはできたのですが、USBがPCに反応していないので
新しくUSBを買おうと思います。


どれが、いいのかわからないのですが
オススメのものを教えてください。

新しくUSBを買っても反応しないものもあるそうです。
(ビックカメ●の店員さんより、ちなみにPCは、DELLなのですが。品番がごちゃごちゃしてどこを見ていいのかわかりません。すいません)

だいたいプリンタ専用のUSBとプリンタ意外のUSBっていうのは
あるのですか?教えてください。

A 回答 (8件)

とりあえず


コントロールパネル→プリンタとFAX→PM770Cのアイコンを右クリック
→プロパティ→「ポート」のタブで、
USB001のポートがあるか?あればUSB001のみにチェックが入っているかを確認してみてください。

それでも動作しない。もしくはUSB001のポートが無い場合は、
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」よりプリンタドライバを一旦削除し、今度はPCとプリンタをUSBケーブルで接続した状態で再度プリンタドライバをインストールしてみて下さい。
プリンタの電源を入れるタイミングは、インストールウィザードの途中で指示があるはずです。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



エプソンは専門外なので一般論ですが・・

1.1であろうが、2.0であろうが、電源が入った状態で(PCもプリンタも)ケーブルを接続すると自動的に認識動作に入り、ドライバが無ければ要求してくるはずです。

それが出てこないのであれば(認識されていないということ)ケーブルを疑うのは当然なのですが、USBポートの不良と言うのも少なくありません。
逆にUSBはよいけれどセントロがNGと言うケースもあります。

自分の経験ではケーブル不良よりもポート不良の方が多いように感じます。どちらも稀なケースではありますが。

この回答への補足

そうなんです!!
↓なんです。

>>1.1であろうが、2.0であろうが、電源が入った状態で(PCもプリンタも)ケーブルを接続すると自動的に認識動作に入り、ドライバが無ければ要求してくるはずです。

普通は、ケーブル接続すると
何かでますよね?
それが出ないんです。

だからUSBケーブルを疑ったんですが、セントロってなんでしょうか?お願いします。

補足日時:2006/12/01 22:17
    • good
    • 0

以前、PM-770Cを使用していました。

(目の前に、セットアップガイドが残っています。)
OSが何の時代のDELL機かにもよりますが、USBを取っ替える位なら問題は深そうです。でも、少なくともこの事例では、USBケーブルの品質が問題では無いように思います。

私はPCには詳しくないのですが、PM-700CはUSB規格初期の機種じゃなかったでしょうか?
パラレルインターフェイス接続は簡単でしたが、一旦セットアップしてしまうとUSB接続に変更するのが難しかったり・・・
USBセットアップ手順が厳格に決められていて、少しでも間違えると使えない印象が残っています。

量販店の店員ではなく、メーカーサポートに最後まで面倒を見てもらうことをお勧めします。

この回答への補足

そうですか・・・
苦戦しそうです。

タイミングが大事なようですが、先日、エプソンのサポートで
作業を進めたのですが、
USBがPCに反応していない状態だということが
わかりました。(デバイスをみて)
なので、USBケーブルがこのPCにあわないのか?
プリンタと相性が悪かったりするのか?

これは、新しいものを購入したほうが
はやそうです(笑)

補足日時:2006/12/01 22:01
    • good
    • 0

USBケーブルはどれも一緒です。


※実際は速度の違いで、1.1と2.0が有る。
※PC,ケーブル,プリンタの全てが2.0用になっていないと遅い1.1で動作します。

USB接続のプリンタで注意することは、
ドライバのインストール時に
何時プリンタの電源を入れるか、
何時ケーブルをパソコンに繋ぐか
のタイミングが明確に決められている場合があります。
この手順を間違うと、正常にドライバがインストールされないことがあります。
この手順はプリンタのマニュアルまたはメーカーのHPで確認してください。

この回答への補足

プリンタドライバとUSB用ドライバ
2つあるのですか?
タイミングは大丈夫だと思いますが、USB用のドライバがはいっていないかもしれません。
どうしたらいいのでしょう?

補足日時:2006/12/01 21:57
    • good
    • 0

ANo.3 です。

てっきり変換ケーブルのことだと思いこんでいました。このプリンターはパラレル/USBのインターフェイスを持っているのですね。

USBで接続するときのドライバーのインストールは、最初はプリンターを接続せずにインストールして、途中からプリンターを接続するのではなかったですか。この点はどうでしょうか。
もしもプリンター接続を先にしてインストールしていましたら、一旦ドライバーを削除してからやり直したらいかがでしょぅか。

この回答への補足

その点は大丈夫です。最初は接続せずにインストしてからプリンター接続しました。

補足日時:2006/12/01 21:50
    • good
    • 0

ANo.1 さんの説明の通り(パラレル→USB)変換ケーブルのことでしたら決して不良品でなくても相性関係の非常に強い物のようです。

仮に動作してもスピードが驚くほど遅いのが普通です。

ハードオフのようなお店で動作確認済みのプリンター(USB接続)が変換ケーブルの価格+α程度で手に入りますよ。

この回答への補足

書き方が悪かったです。パラレルは、前に使っていた使用方法で
今回は、USBケーブルでダイレクトにプリンタを使おうとしています。

補足日時:2006/12/01 21:21
    • good
    • 0

追記。


私は使ったことはないのですが。変換ケーブル自体にドライバが付いてきてはいませんか?。USBポートをパラレルポートに見せかけるためのドライバです。これをインストールしてから、プリンタ本体のドライバを入れる順番になるかと思いますが。この辺の手順はどうでしょう?。

念のために、他の製品も。上記のドライバが付属しているようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …


…USB変換アダプタではなく、USBポートを買いたいということで?。
プリンタ用USBなんてのはありません。
>USBがPCに反応していないので
ここの部分を、もっと詳しく。

この回答への補足

EPSONのサポート二電話をして
対で進めていったんですが、デバイスだかってところに
あるはずのUSBの反応が出ていなかったので、USBの差込口を
他のところに差し替えてやってみても出てこなかったのです。
てことは、パソコンは、このUSBケーブルを通してプリンタを認識していない。ってことなんで、USBケーブルに問題があるのでは?
っていう結果でサポートが終わりました。

そのへんにあったUSBケーブルを使用したのですが、
じゃぁ~変えても同じ結果になるってことでしょうかね?
変換アダプタではなく、USBケーブル自体のことを
私は言っているんですが・・・
これは、書き方が悪かったのか、パラレルとUSBどちらでも
使えるプリンタです。
新しいPCは、パラレルは使えないので。

ちょっと意味わかりづらいですね?!すいません。

補足日時:2006/12/01 21:14
    • good
    • 0

個人的には、その類の変換アダプタは、動けばラッキーと考えています。



http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
最近のプリンターは、信じられないくらい安いです。
変換アダプタ買うより、プリンタを買い換えましょう。確実高速安心です。

どうしてもそのプリンターが必要なら、1万円くらいのプリンタポートを積んだ中古PCを買って、プリンターサーバーにするのも手ですが。オフィスでもない限り、買い換えたほうがよいでしょう。

この回答への補足

すいません、変換アダプタではなくて
ダイレクトにUSBケーブルで使おうとしています。

補足日時:2006/12/01 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!