dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBパラレル変換ケーブルを利用したところ印刷ができなくなりました。
すみませんが、教えて下さい。

状況
・プリンタ(XL-5350)を、切り替え機を利用して2台のパソコンで利用。
・パソコンをVistaに買い替え、Vista対応の切り替え機を購入。
・Vistaからの接続はUSBパラレル変換ケーブルを利用。
 (パラレルポートがないため)

上記の状況で、接続をしたところVistaのパソコンから印刷ができません。確認してみると、プリンタにUSBポートが認識されていないようです。どのようにすれば、Vistaのパソコンから印刷ができるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

saka-kasa様



実験してみました。
私のところにあるプリンタ 富士通XL-5750に、
vistaのパソコンをUSB-パラレル変換ケーブルを使って接続し、
さらにもう一台のVistaのパソコンをUSBでつないでみたところ、どちらからも印刷することができました。

ただ、直接USB接続したパソコンからの印刷中は、変換ケーブルでつないだパソコンからの印刷操作は無視されました。
XL-5350 と XL-5750 は仕様が似てますので、XL-5350でも同じ結果になると思います。

なお、USB-パラレル変換ケーブルを使う場合、プリンタとはパラレルでつながっていても、パソコン側からはUSB接続のプリンタとして認識するようにポートを設定します。

セットアップはプリンタ付属のセットアップCDではなく、富士通のサイトから新しい Printia XL プリンタドライバをダウンロードして使用してください。http://www.fmworld.net/download/E1008514/E100851 …
ドライバをVistaに手動で適用する場合、E1008514.exeを解凍してできるフォルダ x2202_2K-2008 の中の FJXLDRV¥DRVINST¥2K-VISTA 以下にあるファイルを使用すれば良いでしょう。

XL-5350設置ガイド
http://www.fmworld.net/biz/printer/support/manua …
XL-5350ソフトウェアガイド(03版)
http://www.fmworld.net/biz/printer/support/manua …
「USBパラレル変換ケーブルが認識されませ」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。わざわざ実験までして頂けて・・・。
印刷を支持する際に運用方法に多少の注意は必要ですが、こちらの方法で接続を試みてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/13 09:36

saka-kasa様



ご利用の XL-5350 はネットワークプリンタの機能がありますので、
わざわざプリンタ切替器やパラレル-USB変換ケーブルなど使わなくても、
LANケーブルでXL-5350とルーターをつないで、各パソコンにPrintianaviをインストールして設定すれば、印刷できるようになるでしょう。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/prin …

また、XL-5350はUSB接続にも対応しているのですから、プリンタ切替器は使わずに、VistaのパソコンはUSBでつなぎ、もう一台のパソコンはパラレルでつなぐという方法もあります。
パラレル-USB変換ケーブルを使うと双方向通信が安定して行えないことが多いので、プリンタ切替器との併用は止めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前者の方法ですが、Vistaのパソコンは経理ソフト専用機械のため、ネットワークには接続していないんです;
後者の方法で接続を試してみたいと考えておりますが、1台のプリンタにパラレルケーブルとUSBケーブルを接続しても支障はないのでしょうか?
もし、ご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2009/01/12 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/12 23:01

プリンタドライバはこちらからどうぞ…



http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/peri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/06 11:46

 新しく買い換えたPCには、正しいプリンタドライバをインストールしましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
新しいパソコンへドライバのインストールはしています。

お礼日時:2009/01/06 11:41

プリンターがデフォルトでVistaに対応していません。


メーカーに問い合わせて対応ドライバーの有無を確認して無いようでしたらば中古のPCをプリンター専用として購入し
そちらで接続してデーターはUSBメモリー等を使用して移動させ印刷するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
プリンタはVista対応のドライバをインストールしたのですが、ダメでした。やはり専用のプリンタを買うしかないのでしょうか・・・。

お礼日時:2009/01/06 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!