dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをDellノートパソコン INSPIRON1501に買い替え、以前のパソコンで使っていたCanonプリンタ(BJC-420J)を、このノートにつなぎたいのですが、RS232c用のジャックがないため、USB変換ケーブルを買ってきました。ですが、・・・ドライバーもCanonのサイトから落としてきたものは、当然シリアル対応のものだと思いますが、これをUSB変換ケーブルでつなぐときの手順がわかりません。一度やってみました。正常につながれたように見えるし、印刷すると、プリンタのプロパティ上では、うまくいくのですが、実際に印刷がされません。手順が間違っているのかもしれません。ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

BJC-420Jにはパラレルポートがあると思います。


OSがXPだそうですが、Vistaで接続端子パラレルのレーザープリンタやインパクトプリンタで設定した時のことを書きます。
SANWA SUPPLY(下記のURLを参考)に「USB Aコネクタ-センントロニク36ピンオス」ケーブルがあります。これを使います。http://www.sanwa.co.jp/product/cable/printer/ind …
CANON BJC-420Jの新しいドライバは下記のURLにあります
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjc-series.html
1)SANWAのケーブルをプリンタのパラレルポートに接続する。
2)ケーブルをPCのUSB端子に接続する
3)プリンタの電源を入れる。少し待つと
4)USBドライバ(USB仮想プリンタポート用のドライバ)がインストールされる
5)プリンタドライバをインストールする
6)プリンタのポートはUSB仮想プリンタポートにする。
USB仮想プリンタポートは何個かできるかもしれませんので、正しいのに設定してください。
ただ、あなたの場合は6)のポートが間違っているだけかもしれません。

この回答への補足

ケーブルは、SANWAのものではないと思いますが、外国製(?) 説明が全部英語なので(T_T)36ピンオスのものです。ありがとうございます。やってみます。ドライバは、BJC-430Jと共通のようなので、それを落としてきました。なのでプリンタが430Jになってしまって・・これもおかしいのかと、思ってしまいました。もう一度やってみます。

補足日時:2008/06/28 18:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご説明ありがとうございました。なんとかつながりました!! 難しいと思ってあきらめかけていましたが、質問の仕方等も含めて、とても勉強になりました。助かりました。

お礼日時:2008/06/28 19:21

ノートパソコンとBJC-420Jを物理的にUSBで繋ぐには、他の方がおっしゃられているようにUSB-パラレル変換ケーブルが必要になります。



ただし、INSPIRON1501ということはOSがVistaだと思うのですが、キヤノンの以下のURLに
×:非対応
  申し訳ございませんが、対応予定はございません。
とあるので、OSがVistaのINSPIRON1501でBJC-420Jを使うことは出来ないと思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servl …

メーカーは異なりますが、以前エプソンのプリンタをUSB-パラレル変換ケーブルで使っていて、パソコンを新しくしたことで使えなくなった経験がありますので、ご参考までに。

この回答への補足

調べていただいてありがとうございます。こちら、OSを書き加えるのを忘れていますね。すみません。OSは、XPなのです。なので、対応していたらいいのですが・・・。

補足日時:2008/06/28 18:34
    • good
    • 0

No4の者です。

何度もすみません。
1)~6)をされるのなら、前もってBJC-420のプリンタは削除してからやってください。
    • good
    • 0

NO4の者です。

OSはXPとは書かれていなかったですね。前の方の回答を見て誤解しました、早とちりでした、申し訳ありません。。

この回答への補足

いいえ、XPでokです。大切なことを書き忘れていました。OSは、わざわざXPを選んでプリインストールしていただいたのでした。

補足日時:2008/06/28 19:14
    • good
    • 0

こんにちは。



winXPなら

 毎回の手順があります。
1、PCとシリアルはケーブルをつないでおく。
2、プリンターの電源を入れる。
3、usbのケーブルはPC側もシリアル側も外しておく。
4、PCの電源を入れる。
5、変換ケーブルをPCに接続、ポップアップメッセージが出るまで待つ、
 このときケーブまでの場所(ハブやPCの口)は変えてはいけない。
6、USBとシリアルケーブルに接続、ポップアップメッセージが出るまで待つ。

 電源を切るときは束縛がありませんが、途中で外すときに安全な取り外しを行うと、再起動(サービスの再起動でも)でつながりようになります。
*注意するのはこの手順は使用時に毎回しないといけない。
 つまり、つなぎっぱなしでは使用することができないことがあるということです。
 USBも口や途中を変えてしまうとUSB内のアドレスが異なるのでドライバを入れないと動きません。ドライバを複数入れるとシリアルの通信のCOMポートを占有してしまうのでつながらなくなる原因を増やすことになります。

 がUSB2シルアルの良くある問題と思っています。
    • good
    • 1

まず、BJC-420 のインターフェースは「双方向セントロニクスインターフェース」との事です。


つまりパラレルであり、シリアルではありません。

同じ形状の DSub25pin コネクタです。
シリアルで使う電圧がパラレルポートにかかったのであれば、
回路を壊してしまった可能性があります。

BJC-420J の頁
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servl …

周辺機器がパラレルインターフェースで、これをPCのUSBに接続するための
変換ケーブルも市販されてるので
これを使えば「多分」使えるのではないかと思います。
この製品に、「PCのUSBを使ってパラレルポートを制御する」というドライバが
付属しているはずで、
これをインストールすると、PCからは「パラレルポートが増えた」
ように見えるはずです。
そうすると、プリンタのドライバもインストールできると思います。

この回答への補足

すみません、説明があいまいでした。パラレルポートです。

補足日時:2008/06/28 19:13
    • good
    • 0

プリンタ側のインタフェースは『パラレル』だと思います。


ですから、USB-シリアル変換では動作しないでしょう。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。そうです。パラレルでした。

補足日時:2008/06/28 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!