
先日、接待でイタリア料理の席がありました。お客様2名、社の人間が5名おりました。
料理はコースです。
その際、主賓の方が食事を終えるまで、
上司・先輩の多くが、自分の食事が終わった後もナイフ・フォークをハの字のままおいており、
自分は食べ終わりと同時にナイフ・フォークをそろえたところ注意をうけました。
結果としてはコースをとおして同じナイフ・フォークを使うお店だったので、
コースの終わりのほうではなあなあに各自、ナイフフォークスタンド?(おはしおきみたいなアレです…)に戻していたのですが…。
この場合、
●自分が食べ終わっても、主賓が食べ終わるまでお皿のナイフ・フォークはハの字にしておく、
というのはマナーとしてあるのでしょうか?
●同じナイフ・フォークを使用する際、スタンドに戻すタイミングはいつがベストなのでしょうか?
お店はそこそこカジュアルで、一流ではないけれどもお値段・サービスはそれなりにしっかりしたお店で、
会自体もどちらかというとフランクに近いものでした。
もちろん、その席に合わせていくのがベストだとは思うのですが、
特にハの字とそろえるタイミングは初めて知ったことと他で調べてもピンとくる答えがなかったので、
質問させていただきました。
お暇なときにでも、ご回答いただければと思います。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ナイフとフォークを揃えるというのは
「お皿とカトラリーをさげていい」
という合図ですから、考えようによっては次の料理を催促しているように感じられるかもしれませんね。
つまり、主賓の方に早く食事を済ませるように催促しているようになってしまうかも・・・。
晩餐会などでは主賓の方の食事が終わるまでは必ず一口分を残しておき、全員がほぼ同じタイミングでお皿を空にするようですよ。
ナイフレスト(いわゆる西洋箸置きですね)が出されているというのはカジュアルな食事会ということですが、それでも主賓の方に気持ち良く食事をしていただくのが第一の目的になるでしょうから、やはり主賓の方の食事が終わるまでは「ハの字」にしておきましょう。
ナイフレストが置かれている場合は、主賓の方がたべ終わるまでは「ハの字」に置いておき、
食べ終わったらそのままナイフレストにナイフとフォークを移します。
お皿の上に揃えるのは「お皿とカトラリーを片付けてください」というサインになってしまうので
揃えずに、「ハの字」からナイフレストに移します。
これが「食べ終わりました。お皿を下げてください」の合図です。
ナイフとフォークの使い方って何かの信号みたいで面白いとおもいませんか?

No.4
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
「ハの字」にままにしておくのが一般的かというと、時と場合によっては、ということになるでしょうか。
私はテーブルマナーというものは祖母に教えてもらったのですが
「家族だけの食事のときだろうが友達や目上の人との食事のときだろうが、ちゃんとした
食事会のときは一口残して待つか、早く終わっても揃えない。」
と教わりました。
「自分の家で食べるときは多少のお行儀の悪さは目をつぶる。
家族で楽しく遠慮なく楽しく食べるのが家のご飯だから」
ということでした。
(でも結構厳しかったです)
だからそういうものなんだと思っていました。
遠慮のない友人との食事ではあまり気にしませんが、そうでない場合は相手が食べ終わるまでは
「ハの字」にしておきますし、周囲の人もそうですね・・・。
ちょっと検索してみたのですが
確かに食事が終わったら揃えるということは書かれていても
質問者さんの疑問に応えられるようなものはないですねぇ。
うーん、本当のところどうなんでしょう・・・。
たびたび、ありがとうございます。
そうなんですよね、マナー本とかでは見受けられないんですよね。
たいていのマナー講座は紋切型で、
実態に即さない場合がよくありますよね。
もちろん、その場その場で対応していけばいいだけの話なんですが…。
そもそもが習慣が転じていったことですから、
こう、何か明確なことが知りたい! となると、厳しい世界なのかもしれませんね。
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
勘違いさせてしまうような書き方になってしまったのかな?
お店の方はちゃんと全員が食べ終わらないとお皿を下げたりはしません。
(中には、ほんとうにカトラリーの置き方をみて下げてしまうお店もあるんですよ)
主賓の方や、ゆっくりと食べている方へ
「私たちもまだ食事はおわっていませんよ。
どうぞ食事を楽しんでください」
というアピールとしての合図だと思ってください。
二度のご回答、ありがとうございます。
とくにナイフレスト(というのですネ…)へ戻すタイミング、非常によくわかりました。
ただ一個だけ、疑念をはらしたいところがあって、
主賓が食べ終わるまで、料理がなくてもハの字にしておくというのは、
はたしてマナーとして一般的なのかどうか、が知りたいと思っています。
>晩餐会などでは主賓の方の食事が終わるまでは必ず一口分を残しておき、全員がほぼ同じタイミングでお皿を空にするようですよ。
というのは(勉強になりました!)、理解できます。
マナーとしてあるということですよね。
(こういう場面では、今後、この手法を使おうとも思うのですが…。)
心情的に、急かしているように見える部分があるので、先方に対する合図として、
というのも、すごくよくわかります。
それでもあえてなのですが、自分の皿が食べ終わっている状態で、ハの字キープは、
心情ヌキで、マナーとして「一般的」なのでしょうか、
それとも一般的ではないけれど、状況としてはアリというだけ、ということでしょうか。
もちろん、心情あってのマナーですし、国、場所、個人によって変化していくのがマナーだとは思うので、
100%これということはない、というところであえての質問なのですが…。
くだらないことを気に留めてしまってすみません。
ご回答いただけましたら、幸いでございます。
No.2
- 回答日時:
そういったマナーは聞いたことないです。
昔フランス料理店でアルバイトをしていたことがありますが、そもそもお皿をさげるタイミングは席の全員が食べ終わってから、同時にさげるのが基本と教えられました。まだ食べている人がいるのに他の人のお皿を下げると焦らせてしまうから、というような理由だったと思います。特に主賓のお客様、とか食べるのが遅い女性やお年寄りの食べるタイミングは普通のお店ならきちんとチェックしてると思うので、お客様の側でそのようなことに気を配る必要がないように思われるのですが・・・。回答になってないですね、すいません。。次回は楽しくお食事できたらいいですね。
おっしゃるとおり、お店側の方からすれば、ナイフフォークがどうであれ、
全員が食べ終わってからお皿を下げるのは、当然だと思います。
客側のマナー、かつ接待の場のマナーとしては一般的なのかな?
と思い質問した次第です。
ご回答、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 女子高校生です。日曜にデートに行くのですが、食事に行こうと思っています。そこで私の行きつけのハンバー 10 2023/08/17 22:04
- ファミレス・ファーストフード 私の顎が外れる前に、グランドビックマックの食べ方を教えなさい 5 2022/06/14 11:55
- その他(悩み相談・人生相談) マッチングアプリの48歳の男性。。 初対面で食事に誘われ、軽食だけ一緒にしたけど、オムレツみたいな料 3 2022/07/10 23:17
- その他(料理・グルメ) 男性の方とデートに行ったのですが、食事の後にデザートが選べたので私はカヌレを選びました。 で、カヌレ 6 2022/04/07 23:00
- その他(悩み相談・人生相談) フォークとナイフ 8 2022/09/10 09:59
- 居酒屋・バル・バー バーのマナー 9 2022/12/19 09:19
- 飲食店・レストラン フォークとナイフで食べてて、フォークだけに切り替える時、フォークを利き手に持ち替えないって当たり前な 7 2023/06/28 05:44
- その他(人文学) フォークとナイフで食事する欧米人は手で食事をするインド人より優れているとみなす観点において、文化の違 9 2022/08/23 15:53
- ファミレス・ファーストフード プラスチック削減? 2 2022/12/03 08:28
- ドイツ語 【ドイツ人の方、ドイツ在住者に質問です 】ドイツ人はソーセージは包んでいる豚の腸の部分 2 2022/11/23 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーク・れんげの使い方
-
お重箱について、教えていただ...
-
食べ終わりのナイフ・フォーク...
-
カトラリー? カラトリー?
-
お箸の使い方について ちぎれに...
-
食器棚の引き出しが臭いです。
-
バイトの送別会があります。 辞...
-
カテナリー??
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
0.5gの量り方
-
ステンレス と ステンレスス...
-
後悔してます
-
粉ゼラチン小さじ1は何グラム?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステーキにデザートナイフ
-
焼肉屋さんに行くと大体お店特...
-
カトラリー? カラトリー?
-
食べ終わりのナイフ・フォーク...
-
フランフランのカトラリーセッ...
-
黒ごまペーストの作り方を教え...
-
食器棚の引き出しが臭いです。
-
フォークやナイフの呼称
-
木製カトラリー・食器に向かない木
-
銀食器使っている人って金持ち...
-
カテナリー??
-
パンを食べ途中なのに下げられた
-
結婚のお祝いにカトラリーを贈...
-
食べ終わった重ねたお皿の上に...
-
銀のティーポットのサビ落とし...
-
【フォークとナイフ】ギザギザ...
-
カトラリーセット購入に関する...
-
ハンバーグってナイフなんて使...
-
ナイフとフォークがテーブルに...
-
カニハサミ!
おすすめ情報