
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ヒドリドの還元を行ったのではなく、ヒドリドで還元を行ったはずです。
これが文章における大きな誤り。これと関連して、ヒドリドで還元を行ったのだから、アセトフェノンが還元され、ヒドリドが酸化されたことになります。その辺りの理解が誤っています。
発熱云々に関しては、化学反応において反応系と生成系のエネルギー状態(自由エネルギーなど)が同じになることはほとんどあり得ません。そしてその差は反応熱として表れます。そして自発的に進む反応のほとんどは発熱反応です。物が燃えるのも発熱ですし、中和反応も発熱です。なので特にヒドリド還元の発熱に対して疑問を抱くほどのことではないと思います。反応系よりも生成系の方がエネルギー的に安定であり、その差が反応熱になるってことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油脂の過酸化物価の計算方法に...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
シュウ酸と熱濃硫酸の反応
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
DNS反応について
-
HCLはなぜ酸化剤なんですか?覚...
-
金属シリコン(Si)の製造の電気...
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
ショウノウとイソボルネオール
-
還元剤、酸化剤について
-
二酸化炭素とアルカリ金属を加...
-
融解塩電解を必要としない金属
-
”酸化銀”を加熱すると
-
ヒドリド還元と試薬について
-
メチレンブルーの酸化と還元
-
参考書の文で
-
重亜硫酸ソーダの還元作用ととp...
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
紅茶にレモン(ビタミンCを含む...
-
【至急です!】ベンズアミドをL...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
DNS反応について
-
酸化還元滴定ではなぜ空実験が...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
[素人] 酸化した物質を元に戻す...
-
油脂の過酸化物価の計算方法に...
-
還元剤、酸化剤について
-
過酸の後処理
-
高校化学の質問です。 3Cu+8HNO...
-
大至急! 化学 酸化還元反応...
-
アルコールに還元性は?
-
シュウ酸の脱水 なぜco2とcoとh...
-
NOxの排ガス処理
-
金属シリコン(Si)の製造の電気...
-
重亜硫酸ソーダの還元作用ととp...
-
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥で...
-
還元性
おすすめ情報