
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
授業について行けない。
どうあがいても進めない。勉強の仕方も分からない。分からない事ばかりになって行かなくなった。問い詰めるより、イエス、ノーの答えを出せるような質問を使って行きましょう。
授業は難しい?
学校は遠い?
友達は居るの?
等々、ゆっくりと反応を見ながら調べてみて下さい。
そこから原因を探ってみて下さい。で、分かればアドバイスをしていきます。
それと発達障害とかありますか?もしあるのであれば、それに合わせた対応が必要です。
分からない部分の答えがいくつか解決すると、順に解決出来るかと。
専門学校は高校並みに授業は濃いです。2年で使えるようにするわけですから、結構ハードです。
問い詰めたら問い詰めるほど追い詰めますので、ゆっくりとほぐすように接してあげて下さいね。
親の考え方次第でしょうが、もう一年留年させてみるのも良いかも。基礎部分で躓いているようだから。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も二十歳で今音楽大学に通っています。
お話を聞いたところ、正直、今の自分と似ています。
学校に行かないというのは、多分しんどいとか、もしかすると学校に行きたくない
何らかの理由があるのかもしれないですね。
自分は一応行っていますが、大学にしろ専門学校にしろ、人間なんですからやっぱり疲れます。
自分も今、本当にクタクタです。
毎日朝早く起きて電車乗って…
1日中勉強して帰っても復習とか予習とかする時間全然無いですし…
それに友人との付き合いとか先輩の付き合いとか色々…
それに、大学よりも専門学校の方がかなりしんどいと思います。
やはり何らかの進路に向けて専門的に勉強する訳ですから。
そういう意味では、私も音楽を専門とする大学ですから、その彼と似ています。
彼は彼なりに、専門学校に通うことでかかる費用の事などは十分心配しているとは思います。
きっとこの質問者さんもその事も気にされていると思いますが。
でも、人は精神的に疲労がたまる時だってあります。しかもそれは外見では(他人からは)分かりません。
多分彼も今本当に疲れているのだと思います。
何もしてないのに疲れている訳がないと思うかもしれませんが、色々考えたりする事でも心の疲れはたまります。
そんな時に、親から家を出ていけなんて言われたら、あなたがもしその彼だったらどんな気持ちですか?
それに、そんな事言ってくる親に二十歳の彼が自分の気持ちを素直に言えると思いますか?
私の家は貧乏ですしお金も無いですが、私の親は私の事を理解してくれていて応援してくれています。
だから、自分の為にも、そして親のためにも頑張らなきゃ!!って、いつも疲れて何もしたくない時にそんな気持ちになります。
それに二十歳って、自分でも思いますが、二十歳だから何なんですか。
成人したから今まで以上に頑張れっていう気持ちは分かりますが、まだ20年しか人生を生きていない人間に何を望むのですか。
それに、我が子の問題をこんなとこに相談するなんて…
自分の親がこんなとこに自分の事書いてるなんて想像したら、腹が立つし悲しいです。
20年間も育ててきた自分の子供の事も分からないのですか。
でも、その彼が学校に行かず遊んでばっかりというならそれは彼が悪いと思います。
親の心配も顧みず遊んでいる訳ですから。
詳しい状況が分からないので彼の立場として言わせて頂きましたが、この場所で相談するという事は彼を心配しての事だという事は分かります。
でも、二十歳の彼に家を出て行けっていうのは、少し考えがあさはかではないでしょうか。
もう少し寛大な気持ちで彼を静に見守ってあげようという心を持って欲しいと思います。
No.4
- 回答日時:
授業について行けなくなって「(授業が)わからない」から行かないんじゃないんですか?
専門学校に行ったことはありませんが、中学時代の友達が専門学校に入ったときは1年くらいで辞めたようです。
要するに落ちこぼれ…かと。
本当に落ちこぼれなのであれば、払っている授業料が無駄になりますから早々に辞めた方が懸命でしょう。
まぁ、学校にもよるのでしょうが……
ある程度知識を持っている人には、「授業のレベルが低い」となることもありますし、
全く知識の無い人には「だから、専門的に学べる専門学校に入った」となるようです。
# ドロップアウトした友人はどちらかというと後者、同じ専門学校に行った別の友人はどちらかと前者…でした。
# 前者よりの友人から聞いた話では1年の時の授業では「フロッピーディスクの取り合い方法の注意」とかの授業があったとか…。
ゲーム作成の専門学校なんかの場合だと…
「その専門学校に行けば、将来はゲーム開発の現場に就職できる」なんて考えで行く人には就職は無理。という意見も。
# 同学年内でのTop5くらいでないと就職はできない。学校の授業ではヌルすぎる。ってくらいでないと無理。とか聞きますね。
No.3
- 回答日時:
鬱病に罹ったのではないでしょうか。
一度遺書に神経内科のお医者さんのところへ行って診て貰うのがいいと思います。突き放すのはいつでもできます。その前に救いの手をさしのべるのも親の務めじゃないでしょうか。No.2
- 回答日時:
どうするも何も、永遠に追い出すんでしょ?アナタこれ以上何を聞きたいんですか?
ふんぞり返ってるだけで「どうしたらいいですか?」なんて言ってる親では、息子さんも言うとおりになんてならないでしょうよ。御愁傷様です。
大体、息子さんは「自分でもわからない」って言ってるわけでしょう。
自分から聞いておいてその回答がダメとか、あなたそれでも親ですか?
何故駄目なのか、どうしたら駄目じゃなくなるのかを探らないと、一生駄目なままでしょうが。追い出すのは結構ですが、その後よくなると言えるんですか?
焦ってるからって無責任な事しないでくださいね。仮にも親なんだから。
大体、本人が分からないと言ってる事を、親が勝手にゴタゴタとひっかきまわしてどうなるってんですか?
あなたが息子のかわりに専門学校行くんですか?いけるわけないでしょーが。
一方的に否定ばかりしてるようでは、いつまでたっても道は開けませんよ。
我が子との相互理解もできないような大人が、何をしった風な口を聞いてエラそうにできるんです?
語る口、聞く耳を持たないなら、なにもせずに茶すすってテレビ見てるほうがよっぽど有意義です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
行きたくない、興味ないのに専門学校に行き 現在2年生なのですがもう辞めたくて仕方ありません。専門学校
いじめ・人間関係
-
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
専門学校生です。学校行きたくないです。
学校
-
4
専門学校を辞めた長男のことで相談です。高校2年のときに一度学校を辞めた
離婚
-
5
専門学校に行きたくない
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
専門学校 中退ってそんなにやばいですか? これで人生おわりレベルなんでしょうか?
専門学校
-
7
専門学校留年しました。
専門学校
-
8
専門学校辞める=甘えですか? どうしても辞めたくなったら辞めるのは間違っているのですか、、泣
専門学校
-
9
勉強もしない働きもしない18歳の息子に対して
学校
-
10
学校に泣くほど行きたくありません。 甘えだとは分かっているのですが、辛いです。 専門学校に4月から入
学校
-
11
専門学校はどこも行かないほうがマシと言われるのはなぜですか? よくネットとかで専門学校は金をドブに捨
その他(学校・勉強)
-
12
専門学校中退した方っていますか?
専門学校
-
13
娘が専門学校に、4月から入学したのに、突然辞めたいと退学届け手続きを済ませたようです。 今は、居酒屋
子育て
-
14
専門学校に入った人はどんな人生を歩むのですか?
大学・短大
-
15
専門学校の最低出席日数
その他(教育・科学・学問)
-
16
専門学校 辞めたいと思っています
専門学校
-
17
適応障害で専門学校中退しました 少し鬱も入っていて鬱の薬と睡眠薬がなければならない生活をすることにな
うつ病
-
18
今日専門学校を体調不良で欠席するために 自分で欠席連絡の電話をしました。 後から親に電話が入ったり家
専門学校
-
19
せっかく入った大学に行かない息子
その他(教育・科学・学問)
-
20
妹が大学生にもなって登校拒否しています。
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
心療内科に行きたいけれど、親...
-
5
ごめんなさい。お母さんの作っ...
-
6
『病院に行きたい』と言ったら...
-
7
両親が私を家から追い出したが...
-
8
メモ……強迫性障害?
-
9
リスカが親にバレた
-
10
先生にリスカを相談したことに...
-
11
親から愛されて育てられたのに...
-
12
学校から電話があったことを親...
-
13
最近夜遊びをずっとしています...
-
14
自分の子供が精神科の病院に行...
-
15
高校卒業後の進路が決まらない...
-
16
軽度の広汎性発達障害の中学生...
-
17
これって自傷癖とか精神病なん...
-
18
こんにちは。 高校1年生の女子...
-
19
親が こっちが精神的に疲れた時...
-
20
これまであった先生や家族や、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter