dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
低圧の電灯の電器工事でCVT100mm2に38mm2を分岐接続したいのですが C型コネクタで154用の圧着ペンチも無いので100スケア用のボルコンで分岐しようと思います。
もちろん ニュートラは2個使います
スリーブを使わずに このやり方で 問題がありますか?
例えば 最大75Aが流れるので 接触面で熱を持ってしまうので ハンダ付けが必要だとか・・
 もし、 ボルコン、T型コネクタ以外の方法があったら それもご享受ください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

経年による接触抵抗の増加を考えるとボルコンは・・・。


実際は問題ないと思いますけどね。

他考えられる分分岐方法は
PJコネクターを使う。
100SQぶった切って150SQ突合せ圧着端子。勿論スキマは添え線処理。
圧着端子と端子台もしくはブレーカーにて分岐処理。収納する箱が要るかな。

昔はバインド線を手でグルグル巻いて束ねて半田塗ってましたね。
    • good
    • 1

接続工具を持たない電気屋は手を出してはいけないと思うが・・


ボルコンなど、何処の電気屋もしないと思う。
熱の問題だけでなく、接続を長期に維持できるかにも、大いに疑問の方法。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!