
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自称ムカデ競争のプロです(大嘘です)
プロじゃありませんが、かなり自信あります
運動会で長年(数十年)つちかってきた技を伝授しましょう。
(いや、、それほど大げさではないですが)
1 足紐
間隔をあけすぎず、かといって広げすぎず。
できれば、長いロープと個々の足をしばるロープ(できればサラシの様な物がベター)を別にした方がベター
*当然足を縛る物はずれない様に長いロープに固定
(効果)個々の間隔が変わらないため練習の感覚で本番に臨める
セッティングが早い。
2 持ち位置
よく、前の人の肩に手をかけるのをみますがこれはダメ!
前の人の腰のあたりをムンズ!とつかみます
*ただし肉をつかむと痛いので要注意!
このつかまる手に力をいれてしまうと前の人が非常に走りづらくなります。
あくまでもつかまる程度でけして力を横にも縦にもかけないことが大事。
3 姿勢
とかく一番前の人が恐がってしまい、後へのけぞるような姿勢で走るのをみかけますがこれはダメ!絶対ダメ
こんな人が前だったら即別の方に交代です
とにかく一番前の人は普通に走ること。
一番前の人次第で全体のスピードが決定します。
4 スタートダッシュ
一番前の人が掛け声をかけると後ろの人が聞こえません
スタート時は一番後ろの人が「せーのっ!」と、とにかくでかい声で
とにかくスタートダッシュガ肝心
スタート前の練習では最初の一歩のタイミングをとことん練習しましょう。
とにかく、追い越しはかなり難しいですから最初に前に出てしまう事。
5掛け声
どのくらいの距離を走るのかはわかりませんが
たぶん100mは走りますよね?
「いちっ!に!」でも「ワッセ・・」でも良いですが
全員で最後まで言いつづけていたら息を吐いてばかりで絶対に途中で息が上がってしまいます。
スタート直後は全員で掛け声、10m過ぎたあたりで2人、2人、(予備1名)ぐらいで交互に掛け声をかけるように上手に切り替えます。
それと、スタート時は回りの掛け声に惑わされない様に
ですから、後ろ人が大きな声を出すように。
6 その他コツ
その他といいながら実は一番肝心なのですが
とにかく多少足のあがる位置は普段より高めになりますが
基本的にはいかに普通の状態で走るか、、というのが肝心です
練習では最初、ロープを使わずに走ってみてください
次に片足だけロープ、、慣れたら両足ロープです。
並ぶ順番ですが、これはいろいろ説があるようです
小さい順の方がベター、大きい順の方がベター、、etc
あくまでも経験上ですが転んだときのことを考えて、前の方は度胸のある体格のいい奴を選んだ方が無難かもしれません。また、極端に背の高さが違うと走りずらいです。
リレーの場合
とにかく一番早いグループを最初に出しましょう!
もう一度ポイントを
(1)スタートダッシュ
(2)持ち位置
(3)掛け声
(4)普通に走る(前傾姿勢)
以上!!!!!!
がんばって優勝めざしちゃってください!!
(尚、優勝できなくとも当局は一切関知しない)
あ、、それとバンソウコウとベンテリンを御忘れなく。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/06 17:56
さすが!ムカデ競争のプロ!!!素晴らしいアドバイスで感動しました。さっそく印刷して、クラスのみんなに見せます。これで、1位間違いナシです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ムカデ競争なつかしいです。
何か学年競技種目では一番地味だったのに毎日朝連しました。まず並び方に気をつけましたよ。
各グループは逆背の順でムカデを履くようにしました。
後ろに背が高い人がくると、前が見えすぎる分焦ってコケたので、前に背の高い人で引っ張っていってもらおうと… ちなみに余りにも身長差がありすぎるところは変わってもらいました。歩幅が違うと却ってついていけないこともあったので
もう一つ、一番前にする人は積極性のある人にしてください。後ろから追い立ててもスピードはあがりません!
確かどこかで一周して帰って来るルールだったと思うのですがこの場合は
一周するところは何が何でも焦ってはダメ!
焦ると転ぶし、無駄に広く回るし、こけてムカデが脱げるという大惨事がおこります。
だから、スピードアップは直線上で!をモットーに頑張ってください。
あと、タイムを測るのもオススメですね。
各グループのを取って、それを
速い⇒遅いグループ順に並べていけば良いと思います。
始めが遅いと最後が挽回できません(いくら速くても…)
でも、途中で遅くなるのも困る…という場合は速いのを2分割して真ん中に遅いのをいれるというのも良いです。試行錯誤してください。
こればっかりは周りの対抗団とやってみないとわからないので、合同時間にやったらいいですね。
タイムと作戦は朝練とかではかりました。(敵に見られないために(笑))
がんばってくださいね!!
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/06 18:10
ムカデって燃えますよね。先頭は運動神経抜群の体育委員。最後は私がやりまっす!!一周するところだけを頑張れば、勝てますね。やるぞぉ~
No.3
- 回答日時:
長下駄でやるムカデと紐でやるムカデがあります。
下駄はやったことないのですが、紐ならできるだけ列全体の長さを短くします。
みんな2人前の人の腰を持ちます。
こうすると腰の動きが揃ってリズムが取れます。
先頭から2人目は先頭の腕をわきの下から抱え込みます。
先頭がつんのめるのを防ぐためです。
それからみんなで大声を出して歩調をそろえること。
目標タイムを決めてタイムを取りながら練習するといいでしょう。
後は練習あるのみ。頑張ってね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 哲学 光陰矢の如し 一寸の光陰軽んずべからず。時間を無駄にしていませんか? 1 2022/05/10 19:00
- 片思い・告白 至急ーー!気になる人を体育祭で振り向かせる方法って、、、 2 2022/09/12 11:47
- 恋愛占い・恋愛運 至急!!!気になる先輩を体育祭で振り向かせる方法って、、、 3 2022/09/11 20:39
- 大学受験 推薦書に以下のことを書いても大丈夫か教えていただきたいです。 ちなみに大学のアドミッションポリシーは 1 2022/10/19 05:19
- その他(社会・学校・職場) 体育祭について 3 2023/06/01 19:51
- 哲学 行き過ぎた資本主義の何がいいのかわかりません、、、。 15 2022/04/28 21:07
- 婚活 一般に、女性は若い時イケメンと遊びまくってたくせに結婚適齢期になったら急に真面目になり出して高学歴高 8 2023/02/22 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) 美味しいご飯を食べることと女にモテる為だけに生きるのは間違ってますか? 何故こんなにやりたくもない勉 7 2022/12/27 16:24
- 医学 何故医学の世界だけは他の学問分野と違って政治の様なドロドロした権力争いがあるのでしょうか? 某ドラマ 3 2022/08/01 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリースクールってどうなの?
-
公立の小中の先生にはなりたくない
-
中学校数学図形の問題の解説を...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
校歌斉唱前の咳払いについて
-
皆さんは中学校の修学旅行の行...
-
母校のスパルタな水泳合宿で皮...
-
1.7m×1.9mは何㎡ですか??
-
敬語の問題で主語が不明
-
母校訪問について
-
総合体育祭とか運動会、体育祭...
-
クラスで先生に渡す花束を買う...
-
卒業したので異動してしまった...
-
中2の三者面談って何を話したり...
-
至急です!!!!!学校の先生...
-
教師の方に質問ですが学校の先...
-
音楽の成績「2」がつくのってど...
-
卒業式ってお尻痛くないですか?
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
もし14年ぶりに教え子から連絡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
ロッククライミングの命綱
-
伸びないロープ・ヒモ(太さ3ミ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
100円ロープの強度を知る方法
-
ロッククライミングでの下り方
-
綿ロープの強度
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ベランダからゴミ出し
-
トラックの荷物の固定の仕方
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
駐車場の線について
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
布製のひもの端を束ねて接着し...
-
紐ロープ類で、 ・野ざらし下で...
-
堤防などで釣りをしていますが...
おすすめ情報