アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

KFCやモスなどのファーストフードやイオンなどの大手スーパー等
宅配してくれるところがたくさんありますよね。
「¥5000以上なら無料」とか「1回¥300の宅配料で」とか,そのお店によっていろいろですが,
「大手だからできる」という部分や,逆に「昔ながらのお酒屋さんみたいに頻繁なお付き合いで
(定期的な購入がほぼ確実視できる)宅配料は無料」などのパターンもありますね。

お聞きしたいのは
「あなたの街の小規模なお店で宅配をしてくれるところはどのような料金体系をとっているか?」
ということなのです。
今回,お菓子の宅配サービスの開始を検討しているのですが,なにせ小さな店なので,大手さんの
やり方をそのまま真似ていいものなのかも疑問で,みなさんの周りの宅配状況はどうなって
いるのかを幅広く・多くの方にお聞きしたいと思っております。

「システム」「料金」「その他の特典サービス」など宅配に関するどんな小さな情報でも参考に
させて頂きたいと思います。
ご協力ください。お願いします。

A 回答 (3件)

>「あなたの街の小規模なお店で宅配をしてくれるところはどのような料金体系をとっているか?」



米穀店や地元の醸造酒屋、しょう油屋さんは無料です。
買い物帰りに注文すると商品と一緒に車で送ってもらったこともあります。

自治体が誘致したスーパーは地域住民の高齢者に限っては300円程度で
配達していますが、これは自治体の補助事業なのでいつまで続くか未定です。

他のスーパーは3000円以上でコンテナ2個分などですが、
グリサリーのみで生鮮3品・冷凍冷蔵品は不可です。
そうなると米か酒でも買わないとなかなか利用基準額に達しないので、
家族数が少ない世帯では利用が難しいかもしれません。

一般客を対象にした宅配はほぼボランティア事業だと思います。
でも車の免許も無い足弱にはとても助かるのでなんとか実現してくださるとうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自治体が誘致したスーパーは地域住民の高齢者に限っては300円程度で
配達していますが、これは自治体の補助事業なのでいつまで続くか未定です。
他のスーパーは3000円以上でコンテナ2個分

とても具体的に教えて頂きありがとうございました!
大変参考になりました!

お礼日時:2011/02/03 10:16

システムよりそれで利益が出るかって話だと思いますよ。


既存の店の手数料を知っても意味は無いと思います。
100円の商品を無料で宅配していたら全く利益は出ないでしょうし、
かといって100円の商品に1000円の手数料がかかったら利用者はいないでしょう。
良くある宅配サービスにある「ご注文は〇〇円以上で」って言うのだって
それ以下だと利益が出ないって事でしょうから。
個人店なんかで近所に配達なんてのは暇な店主(あるいは家族)が動く訳ですから
人件費なんて実質無視出来ますが、バイトとか使うならば成り立たないでしょう。

ご質問者様の商売の規模がわからないことにはなんとも言えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ただ知りたかったのは「実例」です。

お礼日時:2011/02/03 10:17

酒屋とか昔からご用聞きというシステムが有りますね


あっそれはご存知なのね
配達料金は無料ですね
後は配達エリアと金額と人件費交通費をどう考えるかですね
緊急に必要な物でもないし金額は安いしそもそも売れるかという問題も有るし
大手メーカーが置き菓子やってましたね(置き薬のお菓子版)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ただ知りたかったのは「実例」です。

お礼日時:2011/02/03 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!