重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クレジットカード&個人信用情報機関について詳しい方、教えてください。
6年前に作ったセゾンカードがもうすぐ(5月)有効期限が切れます。
恥ずかしい話なのですが、自分の個人情報を取り寄せたところ¢異動£という俗に言うブラック扱いの表示がありました。
これはクレジット利用で付いたのではなく、
通販会社で買い物して分割で何枚か請求書を発行していた分の支払いが大分遅れてしまったのが原因です。。
こんな状態の為、情報が消える5年は新しいカード申込とカード増額は諦めていますが
セゾンカードは毎月使う為、更新が出来るか心配しています…(:_;)

ちなみにセゾンは情報が残る2年の間は毎月利用してきて、延滞などもありません。

カード更新の際は、社内審査以外に個人信用情報機関に照会されるのでしょうか?
分かる方いれば回答お願いします(>_<)

A 回答 (4件)

昨年から割賦販売法が改正され厳しくなりましたので、カード更新に際しては必ず信用情報機関の照会があります(義務付けられました)。


ただその目的は、年収に応じたカード限度額を付与するというものですから、5年前と今とで年収がどう変わったか、カードやクレジットの利用残はどのくらいあるか、生活様式(一人暮らしなのか扶養家族がいるのか、家賃負担や住宅ローンはあるかなど生活に必要な資金が幾らか)を調査します。
それで、更新するカードの限度額が高すぎる場合は下げられることになりますし、場合によっては限度額が付けられず更新されない場合もあります。
ちなみに、5年前に比べて年収が下がったり、生活資金が増えて限度額が出ない場合でも、クレジットの利用残がセゾンに50万円、他社と合わせても100万円以内なら、法律の例外措置で30万円までは限度額を付けてもよいことになっています。
ですから、利用が継続的にされていて、過去はともかく現在セゾンはもちろん他社も含めて延滞していないのであれば、限度額が変わる可能性はありますが、更新はされるのではないかと思います。
なぜそう思えるかというと、もし利用状況が悪いために更新できないのであれば、とっくにカードの利用が停止されていると考えられるからです。
そういう意味では、少なくとも今後更新されるまでは遅滞はもってのほか、利用残もセゾンで50万円、他社とあわせても100万円以上にしないことです。
    • good
    • 0

延滞を起こしたのがセゾンカードでなければ更新はされると思われます。



が、有効期間が短い、限度額の減枠と言った可能性があるでしょう。

キャッシング枠をゼロにするなどの悪あがきをしておくと良いとか関係ないとか・・・。
    • good
    • 0

カード会社にとってカード更新というのはあなたと今後何年間かお付き合いしても良いかどうかを判断する機会です。



当然信用機関に確認を入れます。今回の事例では更新お断りになる可能性が大きいです。
    • good
    • 0

そのための「信用情報機関」であります。



セゾンカードの「個人情報の取扱い(収集・保有・利用・提供)に関する同意事項」。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu010.html#pri …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!