dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産婦です。
先日33週の検診を受けてきました。
胎動がやや激しいですが、おへそより下の方で感じることが多いです。

27週目の時、一度逆子と言われましたが
まだ週数があるため特に気にせず穏やかに過ごすように言われ
私自身心配することなく過ごしていましたが
次の検診時には、治ってました。

以前、逆子であったが、一度治り、さらに今回逆子だったので
すごく心配です。

帝王切開の予定も立てなくてはならないと病院でも話が出てしまい
正直、自然分娩のつもりだったので、恐怖心や不安が付きまといます。

次回の検診が1週間後ということで、それまでに治っていなければ
帝王切開の予定を組みましょうと言う話で今回の検診は終わりました。

今回の逆子については病院で相談したところ
「治すいい方法はない」とバッサリ切られてしまい
とにかく、お腹の中で元気な赤ちゃんに対して
「頭は下だよ~。あんよは上だよ~」と話掛けるのに必死です。
寝る向きも実際、自分はどちらを向いて寝ればいいのかもわかりません。

お腹を触ってみてもどんな向きで赤ちゃんがいるのかもわかりません。

過去に、
33週で逆子、34週に治っていなければ帝王切開の予定立て
その後、逆子が治って自然分娩された方

こんな経験したよと云う方がいましたら、アドバイスなど
頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私は長女、長男ともに逆子になりました^^;
長男を産んだのは一昨年ですが、里帰り出産(32週頃だったかな)の病院で逆子になってるねぇーって言われ(それまでも2回ほど逆子になっては元に戻り・・・って感じで)、来週も逆子のままだったら帝王切開にして日にち決めちゃいましょうね、って言われました。
でも自然に戻ってどちらも自然分娩で出産しましたよ。

治す方法はない!っていうのはどうなんでしょう。
長女の時は先生に逆子体操をするように言われ、それで直ったので・・・
今は逆子体操は薦めないのかな?
(長男の時は首にへその緒が巻きついているように見えるから無理に戻さない方がいいって言われて体操はしなかったんですが)

下腹部を冷やすと良くないみたいですよ^^
私冷え症で手足先と下腹部や関節がいつも冷えているんですけど、下腹部(通常、胎児の頭になる方向)が冷たいと赤ちゃんは居心地が良くないとかって聞いたことがあります。
なので暖かい方(心臓に近いところ)に頭が来るように動いてしまうんだとか?

なので、下腹部の冷えに注意して、ひたすら元に戻るよう祈るしかないのかも・・・

元に戻るといいですね。
(応えになってなくてすみません)

元気なべビちゃん産んでください!頑張ってくださいね^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

pinoko0101さん

さっそくのご回答ありがとうございます。
お返事が遅れてしまい申し訳ありません・・・。

とても暖かく心強いお言葉ありがとうございます!
冷えも関係していたなんて勉強不足にもほどがありました(^^;

検診に通っていた産婦人科ではお産が出来ず
毎回検診でお世話になっており、最終日に赤ちゃんが少し斜めに
傾いていたので先生が外回転術を軽く行ってくれていたので
そういったアドバイスや体操のススメは当たり前なんだと思っていて
お産先の病院に移りさっそく検診だったのであまり不安も心配もせず
逆子ということも気にせず行ってみたら残念なことを言われ
ショックを隠し切れずこちらで質問させて頂きました。

でも、全ての方が逆子が治らなかったという経験談ではないことで
すごく勇気付けられました!
冷えにも気をつけて次の検診にも挑みたいと思います。

可愛い我が子を信じてみますっ!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/01/24 07:32

はじめまして!



逆子は逆子体操で
ほとんどが治ると
聞きましたよ(*^ω^*)

サイトなどで調べれば
やり方でてくると
思いますよ(^-^)/

頑張って治して
元気な赤ちゃん
産んでください!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

逆子体操はすすめられずはっきり「治す方法はない」と断言されてしまいました。

ですが、auchaさんのご回答を拝見しサイトで調べてみたところ
仰向けでおしりを高くする方法があったので
それをどうにか試してみてます。
戻った感覚やみなさんがおっしゃる「ぐるんっ!」といった
感じはないですが、負担がかからない程度の体操など
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 07:36

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

逆子で帝王切開が決まり 帝王切開前日に確認の為にエコーをかけている時に先生が昔はこうやってお腹を回して~~って感じで赤ちゃんの頭と足を手でグイって押したら目の前で治り 退院しました(笑)
 でも 私の場合は結局母体がもたないのと子供の生命危険で最終的に帝王切開になってしまったんですけどね(笑)
 
 現在は逆子を無理に治す体操を薦めていないそうです。
特に後期のときに無理に治して 足が出てしまってお産が進んでしまって命の危険があった報告等もあったそうですよ。
 私の場合は もう帝王切開決まっていたし 先生もどうせ病院だしって感じで試されたのかしら?って思ってますが・・普通に考えると凄い医者ですよね(笑)10年以上前の話ってことで(笑)

 確かに自然に出産が嬉しいですよね。でも 帝王切開になってしまっても母親失格とかそういうのではないですからね。
 まずは母子共にが大事です。
もしも帝王切開になっても落ち込まないで下さいね。

 逆子体操とか寝る時の方向とかのアドバイスを書こうかと思いましたが・・・
上記のように 現在は体操等を薦める病院は少ないです。
 理由も上記に記したようにもしもの危険があるからです。
もしもだけど・・・でもそのもしもに自身と子供が当たったらって考えたら怖いですよね?
 気持ちはわかりますが・・・リスクがある事は教えられません(汗)ごめんなさい・・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですよね。
きっと今回の先生も少ない危険でも回避しようと
体操など行うことをすすめなかったんだと思います。

出来るだけ自然分娩になるよう
赤ちゃんを信じて穏やかにすごそうと思います!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/24 07:40

案ずるより、産むが安し!!



妻のお産の話ですが、逆子でした。
そろそろ帝王切開の日時を決めましょう、って言われていました。

ある夜中に、突然の破水。
明け方に、入院。
予定日の、3週間前でした。

入院準備も出産準備も、何もしてませんでした。
とりあえず、自宅に戻って、関係者に連絡しました。

病院に応援に行った、ばあちゃんから、生まれたよ、
って電話があったのは、昼過ぎでした。

夕方になるって、言われていたので、仕事に行ってました。
帝王切開の心配もなく、自然分娩で、お尻から生まれてきたそうです。

ドタバタしましたが、無事出産できました。
夫としても、心配するしかありませんでしたが、その暇もなかったです。

昔の人は、よく言ったものだなあ「案ずるより、産むが易し」。
そう実感したのを、覚えてます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですよ。
逆子でもおしりから自然分娩できるとたくさんの情報を見ました。
でも、私の通う病院で、説明はあったものの
へその緒が産道と赤ちゃんに挟まって赤ちゃんが危険な状態に
なることは避けたいと言っていたので、おしりからの分娩が可能であっても
逆子であれば帝王切開だって結論でした。

お腹の赤ちゃんを信じて戻ることを願いつつ
覚悟もしなきゃ・・・と思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/24 07:44

35週の妊婦です。


うちの子も逆子でした。
今は34週(先週)の時にやった「外回転術」で逆子が治ったものの、またらどうなるか分かりません。
その時は院長先生に「(週数的に)無理かも」と言われましたが、お腹(子宮)がとても柔らかかった為に成功したようです。

一般的な病院では大体逆子だと分かると「逆子体操」を勧められますが、それは勧められなかったんですね。
寝る向きによって治していく方法もあり、自然でより「安全」ですが、その分治る率は低いです。
あと、お灸や鍼で治していく方法もあります。
ただ、これは子宮を柔らかくして回転させやすくする、ということなので、確実に治るものではありません。
私はお灸を産院の先生に勧められて逆子の時からやっていましたが、逆子を治した今もやっています。
逆子が確実に治るのは「外回転術」です。
ですが、病院側でそれをやらないのなら、確実に治る方法はありません。
あとは赤ちゃん任せとなります。

ただ、逆子を治すのを無理にやろうとするとへその緒が絡まったり、胎児だけでなく子宮や胎盤を傷つけることになるので、無理に治さない方が一番安全かと思います。

今は「一番安全な出産」を選択すべき時です。
自然分娩も帝王切開も、決して100%安全ではありません。
逆子であれば、尚更です。
逆子で自然分娩できる場合もありますが、無理にやるととてもリスクが高いです。
帝王切開は今ではごく普通ですし、出産直前まで逆子の状態であればよりリスクの低い一番安全な選択肢だと思います。
確率的には100人に5人、つまり20人に1人は逆子の状態で出産をむかえているそうです。
帝王切開自体の確率も病院によってかなり確率が違いますが、平均として約20%程度と聞いています。
赤ちゃんがどうしても頭が上じゃないと嫌だというのなら仕方ないことですよね。

どうしても逆子を治していくお気持ちがあるなら、そのお気持ちをきちんと先生に伝え、赤ちゃんの向きと逆子体操について聞くといいですよ。
出産直前で回転したという話も聞きましたので、例え大きくなっても諦めずに自然に治していく方法で頑張りましょう。
また、鍼灸院に行ってツボを教えてもらい、お灸を毎日続けるのも自然に治す一つの療法です。

私もまた逆子に戻るのではないかという不安を毎日抱えていますが(破水してしまった時が怖いのです)、逆子になったら帝王切開で安全な出産を迎えようという覚悟はしています。
まずはあなたの気持ちをきちんと先生に伝え、確実に治す方法を病院が選択しなくとも、治す確率が少しでもある「逆子体操」について聞いてみては?
また、鍼灸院でツボを教えてもらい、赤ちゃんが回りやすい環境を作ってみては?

あなたの気持ちを病院に伝えなければ、病院側も対応できません。
しっかりと伝えて、安全な出産へと繋げましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自然分娩が一番の希望ですが・・・

どんな状況であっても赤ちゃんが無事に産まれてきてくれること
赤ちゃんを無事に産んであげることを最優先にしたいと思います。

あと、自分の赤ちゃんを信じてお産に挑みたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/24 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!