重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けHDがいきなり読み込めなくなりました。

B社製の手帳サイズのポータブル外付けHDがいきなりPCで認識しなくなりました。
(それまでは何の問題もなく使えてました)

エラーメッセージなどは一切表示されていません。

ほかの箇所、PCに差しても同じです。

よく見ると外付けHD本体のLEDランプがおそらくエラー表示を表す”黄色”に点灯しており

耳を近付けると本体自身が小さい音で”カチカチ”と小刻みに音を鳴らし続けています。

この場合・・(1)B社の修理に出すのがいいのか?or (2)データ復旧業者に依頼するのがいいのか?

どちらがベストでしょうか?

とりあえず・・(1)のB社の修理センターに送付してみて様子を見ようかと考えているのですがいかがでしょうか?

良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

修理を諦めてデータ救出をしたいならデータ復旧業者へ、


逆にデータを諦めて修理をしたいならB社へ、
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり・・どっちかですよねえ・・。
というか外付けHDなんかどうでもよくて、当然データが大事なんですが。
元々ハード(=外枠)に欠陥が有って、中身は無事だった・・
だからハード(=外枠)の修理がB社によって無事なされれば
(=PCに認識されるようになれば)、
中身は無事とはならない?・・ですよね・・。

お礼日時:2011/01/23 17:25

カチカチと言ってる場合ドライブの不良の可能性が高いです


ガワでは無いと思いますよ
データの救出をしたい旨メーカーに問い合わせてください
壊れたから修理と言って先に送っちゃうと壊れていました新品送ります
になっちゃいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/25 02:02

Buffaloのサポートに電話してください。


大した期待はできませんが、自分で復旧する手順を教えてくれるかもしれません。
データ復旧会社への連絡は、それからでも遅くないですよね。

幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/25 02:02

まず、B社のサポートにメールか電話で問い合わせる。



バックアップをヤラナカッタ自分を責めてはイケマセン、データの復旧は高くつきそうです(失敗するかも)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/25 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!