dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動をしている24の男です。
以前働いていたところの環境が合わず、適職をもう一度考えなおしています。

ハローワークで相談しているときに、職員の方が「学校の事務員なんていうのはどうでしょうか?」
と一つ勧めていただきました。
今までは主に接客の仕事を中心としていたため、あまり事務員の方の仕事のイメージが湧かないのですが、学校の事務員の方はどのような仕事をなさっているのでしょうか?
また、職場の雰囲気は概ねどのような感じなのかご存じないでしょうか?

というのも前職を辞めた理由が、職場での会話が全くなく、
接客の経験が多かった私にとってはあまりにも苦痛だったためなのです。
学生さんとの交流や、職員の方との適度な会話がある仕事であれば、
是非就職の視野に入れたいと考えているので、
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

職務内容は、学校の種類によって異なります。



小学校~大学まで、まず共通しているのは、

職員の給与・有給休暇・出張状況書類の管理
学校に届く郵便物の整理
給食費や学費納入の確認と(場合によっては)請求
児童生徒の転出入書類の確認
印鑑の管理
・・・などです。他にもあるかも知れませんが、それは後の投稿待ちで(笑)。

高校以上だと、これに「生徒手帳の発行」「在籍証明書の発行」などが加わります。

基本的には事務室での作業になりますが、職員室にいる機会も多いので、現場の先生方とは違った雰囲気で、職場に居られると思います。
ただし、覚えておいていただきたいのは、「事務は独自の位置で職務を行うもの」だということです。
先生方も、生徒の個人情報については絶対に発言できないですが、同様あるいはそれ以上にデリケートなものを扱っているのが事務職員さんです。
ご自分の立場をしっかり確立され、あれこれと流されないことも大切です。

あと、職場の雰囲気については、それこそ学校の数だけあるので、とてもまとめきれません。
私自身の学生時代から社会人までの事務員さんたちは、みなさん、よい顔をしてお仕事をされていましたけどね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

詳しく書いていただいてありがとうございます。
資格など必要でしょうか?
ということもお尋ねしておけばよかったですね。
見たところ、特別な資格は必要ないようにも思えますが。

違った立場で学校にいられるというのはとても興味深いです。
もう少し、私自身でも調べて、就職のチャンスがあるようでしたら、
応募などしてみたいと思います。

お礼日時:2011/01/25 00:28

キャリアアドバイザーや、大学非常勤講師の仕事をしております。

高校にも年間多数訪問して、講師をしております。
その立場からご回答申し上げます。

「学校の事務員」も、それぞれの部署と学校で、職場環境の様子はだいぶ異なります。また、正職員として就業なさる場合は、今後、異動も考えらえますので、その点も考慮しての就職を、ご検討になることをおすすめします。

にぎやかで、日々、接客のように学生さん対応がある部署は、大学や短期大学ですと「学生課」や「キャリアセンター」、「教務課」などの部署があります。

また、法務部や管財課、人事のような部署に所属となりますと、学校法人の経営サポート的な業務が多く、事務作業が多く、静寂な時間が多いかもしれません。

「ハローワークですすめられた」ということですね。ぜひ、ハローワークの方に、その求人に関する、職場環境や異動の可能性などを確認なさってみてはいかがでしょうか。
より具体的にイメージができることと存じますので、おすすめです。
    • good
    • 4

こちらにいろいろなサイトがあります。

小・中・高と大学、
また公立と私立では、雰囲気などもかなり違うと思います。

http://www.keins.city.kawasaki.jp/2/ke201901/08j …

http://holy-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/0 …

http://q.hatena.ne.jp/1139554782

生徒や教員と会話がある事は確かです。ただ、生徒も教員も
教師→事務員さん というレベルで区別してはいますよ。どうしても教師
の方が上、のような感じを持たれると思います。

それを気にしないのでしたら、楽しい部分もあると思います。
逆に、学校が荒れている場合、教師より生徒からの風当たりが
ないので、その点精神的に楽です。

ですから、学校によりけりですので、何とも言えません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

様々なリンクや情報ありがとうございます。

> 生徒や教員と会話がある事は確かです。ただ、生徒も教員も
> 教師→事務員さん というレベルで区別してはいますよ。どうしても教師
> の方が上、のような感じを持たれると思います。

こちらに関しては、ある程度のことなら接客からも慣れていますし、
区別されること自体は、想定できますから、私には問題ないかと思います。

学校によって様々でしょうが、少なくとも会話などが見込めることが
分かったので、貴重な参考意見になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/25 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!