
個人事業主の貸借対照表の仕訳について、
4年前に住宅ローンを組んで、鉄筋コンクリート造2階建ての住宅を新築、
脱サラ後、1階部分を店舗にして、去年の2月より開業、
住宅/店舗の割合は、6/4です。そこで・・・
建物代 ¥30,000,000
土地代 ¥20,000,000
月々の返済額 ¥150,000
として・・・
(1)住宅ローン中の建物の購入費は、どこまで計上できるのか?
(2)その場合の、期首の仕訳方法の具体例は?
(3)減価償却の方法は?
(4)支払い済みの過去4年分の住宅ローンの扱いは?
今回、初めての青色申告の経理、超初心者です。
実は、無料相談の税理士さんから、建物・土地、他、全部の資産を記載するように指導されたのですが、本当に個人の資産まで全て計上する必要があるのか?その意味が理解できず、混乱しております。
後で、自分なりに関係サイトを色々調べたのですが、どうしてもこの部分がわかりません。ぜひともアドバイス、宜しくお願いいたします。
仕訳の具体例を挙げていただけましたら、大変助かります。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)住宅ローン中の建物の購入費は、どこまで計上できるのか…
ローンか現金かは関係ありません。
>(2)その場合の、期首の仕訳方法…
4年前に買って 1年前に開業したのなら、取得費から 3年間の減価償却費を引いた残りを「開始残高」として貸借対照表の期首欄に載せます。
>(3)減価償却の方法は…
『青色申告決算書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
3ページの計算表を、左から順番に穴埋めしていくだけ。
・あらまし
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
・耐用年数
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000 …
>(4)支払い済みの過去4年分の住宅ローンの扱いは…
なあ~んにも関係ありません。
開業後の分は、月々の返済額のうち、金利・手数料分のみが「利子割引料」として経費になります。
(元本の返済分は経費でない)
もちろん、家事関連費としての按分は必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
>本当に個人の資産まで全て計上する必要があるのか?その意味が理解できず…
個人事業である限り、事業用の資産も「個人」のものであって、団体 (法人) のものではありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ご説明いただきました部分に関しては、何となく理解できたのですが、
頭では理解しているつもりで、では、実際に仕訳する場合、
どういう風にやれば良いのか?が、やはり良くわかりません。
(私の力不足です。本当に申し訳ございません。)
リンク先の国税庁のページの説明も、理解できない訳では無いのですが、
文章だけの説明なので、ここから実際に仕訳をどう起こすのか?
どうしてもそこまでたどり着けません。
できましたら、質問欄に示した条件で、実際の仕訳の例等を挙げていただけましたら
イメージしやすく大変助かるのですが・・・当方の情報不足で難しいでしょうか?
会計ソフトは「わくわく青色会計」というものを使っております。
他の項目は大体完成したのですが、どうしても初期の資産登録の部分で
行き詰っております。
大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 家賃・住宅ローン 親族が住宅ローンで店舗付き住宅を建築中 3 2022/09/05 10:50
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険金や香典代の仕訳について
-
運転資金の仕訳?
-
自家用車を事業供用した場合の...
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
※至急教えて頂けますか?※
-
中小企業における退職給付引当...
-
事業用の車のローン、減価償却...
-
通年雇用助成金を受けたときの仕訳
-
消費税込みで売掛金を受け取っ...
-
会計ソフトについて
-
前払いの仕訳の仕方
-
帳簿についての相談先(青色申告)
-
売り掛けについて質問です。
-
白色申告の記帳について
-
個人クレジット使用の場合の記...
-
税務署は白より青色申告を薦め...
-
青色申告の仕訳について教えて...
-
法人における「事業主」とは?
-
期首の開始残高について
-
確定申告 借入金のマイナスにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
期末棚卸残高について
-
仕訳の仕方を教えていただけま...
-
ポイント利用で購入時の仕訳
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
敷金計上の間違えました。仕訳...
-
修正申告後の会計処理が分かり...
-
期首戻しとは?
-
月をまたぐ帳簿の付け方について
-
青色申告 車両売却 購入 仕訳
-
JDL出納帳 クレジットカード ...
-
車両買い替え時の仕訳について
-
個人事業の遅延利息の仕訳を教...
-
やよい09で期中除去した資産...
-
営業権償却の過大計上について
-
仕訳の入力忘れについての質問...
-
仕訳について
-
期をまたいだ返金 クレジット ...
-
エアコン仕事用45万の事業用...
おすすめ情報