
日本語(口語)の表現では、たとえば、
「昨日、映画を見にいったん" だけ ど"、すごく面白かった。」
などのように、逆説ではない "だけど" を使うことがよくあります。
また、少し変えて、
「昨日、映画を見にいったんだけ ど、面白くなかった。」
これも、(一見逆説っぽくも聞こえるが)逆説ではないと思いますが、
日本人が英語を話すとき、私自身もそうですが、よくこの意味で
but や however を使っているしまっているように思います。
例: I watched a movie yesterday, but it was not a good one.
やはり、こういった表現は間違っているのしょうか?
もしそうであれば、、こういう場合には、何という接続詞で結ぶのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
I'm sorry, but ...
Excuse me, but ...
英語にも逆接でない but があります。
しかし,おっしゃるような
>昨日、映画を見にいったんだけど
という場合は and にするか,接続詞を用いず,
ピリオドで切った方がいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
他の方が回答されている通り、and等で繋ぐ、You know (what)で合いの手を入れて行くのも有力ですが、
I watched a movie yesterday, but it was not a good one.
も成立すると思います。少なくとも分からないというわけではなく、間違いとは言えないんじゃないかと思いますよ。
文脈次第ではありますが、I watched a movie yesterday → and it was a good oneと予想されそうなケースはかなり一般的で、それに対してbutという接続は充分考えられるところです。それでも軽い逆説でしょうからhoweverはちょっと無理な場合が多いと思います。

No.2
- 回答日時:
日本語は膠着語あるいは粘着語といって、特に口語の場合、AのあとBのあとC・・・という風に、論理付けをしたあとにしゃべる言語ではないので、こういったことがしょっちゅう起きると思います。
聞いているときにはなんでもないのですが、書面にしてみると、論理で考えてしまい、悩むことがありますよね。「昨日、映画を見にいったん" だけ ど"、すごく面白かった。」の「だけど」は「ねえ、ねえ、聞いて」という感じのことばと捉えれば、"You know,"とか"You know what,"などがあります。
"You know what,"なんか、本題の内容を聞きたいのに、これを連発するスポーツ選手がいたのを思い出しました。
もう"You"が聞こえず、"Know what,""Know what,""Know what,"ばかりのようでした。
"I tell you what,"のように、話を始めるときに使う言葉もあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- その他(エンターテインメント・スポーツ) ユーチューバーが微塵も面白くないのに大量の人間が夢中になっている件 一部のユーチューバーが大金を稼ぐ 6 2022/07/08 00:26
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 英語 「英語」 英語の、ややフォーマルな場面についての質問です。 日本語における、「です」「ます」って、英 5 2022/10/02 04:02
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 日本語 日本語だと表現できる細やかな心情の表現が、英語では表現できない、というようなことがよく言われてますよ 4 2022/12/19 03:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報