dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京工科大をセンター利用で受験しました。判定を問い合わせたところボーダーより少し上でC判定とでました。ぶっちゃけ落ちそうな気がします。経験あるかたアドバイスをおねがいします。

A 回答 (2件)

行きたいの行きたくないのと言っても受からなければ行けませし、受かったところにしか行けません。


落ちるか受かるかは判りません。
あなたはまな板の上の鯉です。
どうだろうこうだろうではなく、一般入試に向けて勉強する以外の手段はありません。
いくら心配してみても、それで結果が変わるわけではありませんし、あなたの学力が上がるわけではありません。
受かるかどうか判らないのですから、一般入試に向けて必死に勉強するだけです。
勉強して、学力を上げるだけのことです。
東京工科大学レベルなら上げようがあるでしょ。
センターレベルの英単語は全部頭に入れたのか。
基礎から簡単な応用までの数学の問題は全部解けるようになっているのか。
ま、科目が何かは知りませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説教ではなく、ボーダーより少し上ってのはどうなのか聞きたいんですよ、
どうもありがとうございました

お礼日時:2011/01/26 01:34

聞きたいことを整理して補足欄に書いておいてください。


1.もう出願したのか、これから出願しようということなのか。
2.落ちたら何がどうなるのか。他に出願していないのか、他に出願できないのか。

例えば、早稲田のセンター利用に落ちたって良いんですよ。実力相応の所に受かるなら。
だから何が聞きたいのかよく判りません。
C判定ですから、受かるか落ちるか五分五分か、もうちょっと悪いか、というくらいでしょう。
落ちるかも知れない、というのはその通りです。しかし、受かるかも知れません。
ただ、宝くじは買わなければ当たらないように、出願しなければ、結果受かる点であっても受からないでしょう。
落ちるかも知れないなんて、言い出せばB判定でもA判定でもそうでしょう。

この回答への補足

もう出願しました。結果まちです。
他に併願をしています。でもそこには行きたくありません。
一般入試も受けますが、赤本などをやってみても結果がよくないです。

補足日時:2011/01/26 00:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!