
旦那と離婚して、1年程たちます。息子(もうすぐ2歳)の親権は私が持ち、養育費を月4万円もらっていましたが、今になって旦那が調停を申し立ててきました。
内容は子供を引き取りたい。だめなら養育費は1万円にして欲しい。という事です。
旦那は私と別れてすぐ(養育費の調停前に)再婚しています。新しい奥さんに大学生くらいの連れ子が2人いるみたいです。
旦那の給料は推定25万円。私は現在無職。
裁判になれば負けるでしょうか?親権は簡単に変えないとは聞いた事がありますが、養育費はどこまで下がってしまうでしょうか?
それと、仕事もなかなか決まらずイライラ気味の母親と2人で暮らすより、男の子だし、父親側で異母兄弟のいる生活をした方が子供にとって幸せなのかも…とも悩んでいます。
どうかアドバイスお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
書いて送るというのは、家庭裁判所にでしょうか?何もなければ送らなくていいと思います。
当たる調停員によっては、相談者さんに譲歩を詰め寄る可能性はありますが、何度も言いますが、折れてはだめです。1度下がった養育費2度と上がらないと思って、諦めちゃだめです。
それと大学進学の為と言わない方がいいです。そのために貯蓄用の余裕があるなら今は下げてあげたら?と交渉されると思います。今でも全然足りない。増額して欲しいのは山々だが、相手にも生活があると思い頑張っている、減額なんて出来ないを繰り返して下さい。
それと、相手は25万しかなく~と説明されると思いますが、その時は、源泉徴収表か給料明細での提示か自己申告かを聞き、自己申告なら、源泉徴収表か給料明細の提示を依頼しましょう。
次の調停で相手が提示するかは分かりませんが、もし提示してきたら、間違いなく金額は25万より上です。それが分かった時点で、虚偽の申し立てで、減額をなんて、呆れて考える余地がない。時間がもったいない、早く終わらせて欲しいと言えば、その回では終わりませんが、終わる方向にもっていってくれるかもしれません。
申告通りの金額であっても、そんなことは当たり前のことなので、中身をよく見て、財形貯蓄や、保険(生命保険の類)、会社での借り入れがないかチェックして下さい。
それと、会社名と住所を出来れば控えさせてもらえたら控えて下さい。無理なら、会社名を正確に覚え住所も~区くらいまで覚えて、素早くメモして下さい。
養育費の支払いが滞った時、差し押さえする時に会社のを知っていないと出来ないので、その準備の為に。
相手が諦めて払ってくれることを願っています。
子供はお金がかかります。養育費減らないようにがんばって!!
重複した内容の部分がありますが、念押し、おさらいの為に一応です。
子供を守ってあげられるのは相談者さんだけですよ。
がんばってね。
ありがとうございました。
書いて送るというのは裁判所にです。
調停を円滑に進める為に…だそうです。
親身に回答してくださったおかげで、心の準備ができました。
ひとつひとつ"なるほど"と思いながら読みました。
子供の為に頑張ります。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
友達は正社員で、営業職です。生まれてすぐに離婚をしました。
職は正社員で安定しているように思われますが、仕事も内容もそれに似合う分を要求されます。
休みたくても休めないなど、厳しい状況でした。出張も多く、会社からは新幹線代しか支給されなくても、差額は自腹で飛行機で帰るなど・・でも、小学校の役員(順番で当たる)もしていましたし、男の子ということでの分からない部分での悩みやいろんな事をクリアしていきましたよ。
が、とても親子間の仲は良く、接する時間はすごく制限された中でも、ちゃんと親子の絆は他の家庭に負けないくらい強く、子供もやんちゃながら思いやりのあるお兄ちゃんに育ちました。
小さいうちは、融通のきくパートの方がいいように思います。
どうしても休まなければいけない時、やはり、周りの視線は厳しかったと言っていました。
4万円という額は多くないです。
相談者さんは現在無職で収入が0、相手が25万(これは、相手の自己申告ですか? なら、給与明細、所得証明などの第3者機関の証明を提示してもらう必要があります。自己申告は100%少なめに申告されていますから。)減額に持っていかれる心配はありません。(相手は必死に食い下がってきますよ)
子供も渡す理由にもなりません。
忘れないで下さい。どんなに相手、調停員が、譲歩を求めても相談者さんが了承しない限り、親権も養育費も動かせないんです。自信を持って!!
収入をみる限り減額されることはありません。(裁判になっても)相手は、裁判とか、脅しをかけてなんとか減額に持ち込もうとするかも知れませんが、裁判する気はないと思います(裁判するほどの金額でもないし、裁判で減額を認めて貰うには、もっと掘り下げてお互いの収入を提示しなければなりません。そんなことをすれば損なことは分かっていると思いますから。減額申し立てのつもりが、増額だってあり得るんです。裁判は。)
それと、働くのは、調停が終わってからの方がいいです。
仕事して収入があっても、もちろん、譲歩しなくてもいいんですが、調停員も収入がないのに減額を進めるわけにはいかないと思いますので。
減額出来ないなら子供を・・と言われても、働く気はある、求職中である、子供を手放す必要がない。お金が払えないから子供を引き取るなんて、愛情もない人に大事な子供を渡すことなんてできるわけがない。と、言って下さい。
調停のポイントは、どんな言葉にも折れないことです。
調停員は折り合いをつけるため、相談者さんにいろいろ提案したり相手の要望を加味して「そんな!!」と思うことも言ってきますが、どうしても無理!!と言い続けて下さい。
前回にも言いましたが、折り合いがつかなければ4,5回で終わるんです。
それまでの辛抱です。がんばって!!
長くなりすぎたので、いったん終わりますが、不足は何度でも聞いて下さい。
相手の職業がきになります。詳しく言わなくていいので、正社員(会社の規模、大手、中小など)だとか、公務員、自営業、相手の今後の出方を予測するのに必要です。
再び回答ありがとうございます。
ご友人は営業をしながら、育児もしっかりなさって尊敬します。
私は人間が未熟なので、ノルマ等で精神的にキツいと、子供にあたったり、悪影響を与えそうです。(身体的な3Kの仕事ならいくらでも耐えますが)
息子の親権は、自分で希望を話せるような年齢になるまでは、私が持たせてもらおうと思います。
あとは養育費。
息子の大学進学費用にと思っているので、慎重に話し合いをしていきます。
月4万円と言い張ってもいいのですね?頑張ります。
旦那の仕事ですが、最初の養育費調停の時に元の会社を辞めていてわかりません。
(養育費の支払いをしたくなかったみたいで。
けれど、その時の女性の調停員も、旦那の魂胆に気付いたらしく、「月4万円払えるように、早く仕事を決めないといけませんね」と軽く、しかし強引に言ってくれました。)
多分正社員で働いていると思いますが…
明細書か源泉徴収票か提出してもらいます。
あと、調停期日通知書と同封されていた、"言い分があれば書いて郵送してください"という手紙があったのですが、何か書いて送った方がいいのでしょうか?
仕事を探すのは調停が終わってからの方が…
そうですね。
仕事始めたばかりで、「調停あるのでお休みください。」とは言いづらいし。
仕事してないから、親権変更なんて、簡単に言われないのもわかりました。…が、保育園の求職で預けられる期間も限られているので…
度々親切に回答してくださり、感謝しています。
毎回長々と乱文で申し訳ないです。
息子と2人でしあわせに生活をしていく為に頑張ります。
No.2
- 回答日時:
私も#1さんと同じ意見です。
自分自身も調停離婚していますので気苦労はわかっているつもりです。
調停の頃の自分、写真にうつっているのはどれもキツイ顔つきばかりでしたね。。今は笑顔ばかりです。大変なこともありますが、必ず落ち着く日はきますよ。
私の母も女手1つで育ててくれました。
手に職もっていたわけではないので仕事探しには本当に苦労していました。
早朝のビル清掃⇒昼間のマンション清掃 という仕事をしていたときもあります。
生保レディをしていたこともあります。
どれもうまくできなくて、生活保護をうけながら職業訓練校に通い、簿記とワープロ(の時代でしたからw)を覚えて、学校から紹介された事務員の仕事につきました。
シングルマザーの職探しは本当に大変だと思います。
お子さんが小さければ特に。
採用側が気にするのはやはり「子の病気で急に休む」という部分です。それに対するサポート体制・プランをしっかり用意しておくのは大切だと思います。(既にされていたらすみません)
でもあまり無理はしないでください。人間はある程度のがんばりで成長できますが、無理しすぎると壊れてしまいます。それは本末転倒ですからね。
パートでもレジ打ちでもファミレスでも、とりあえず職をキープしておくと生活のペースも整うと思います。チャンスは待つだけではつかめませんが、ある程度待つことでつかめることもあると思いますよ。
それと、養育費ですが、4万円はずば抜けて多いとは思いません。
参考までに「養育費 自動計算」などのキーワードで検索してみると相手の年収と自分の年収、お子さんの数及び年齢によってのおおよその目安が算出されます。
で、ここからは私の個人的な意見ですが・・
基本的には現在うけとっている金額は死守したいところですよね。でもへんにスネられて相手が払うのをやめてしまうのもちょっと・・です。もちろん法的手段にでて、、ということはできますが労力が・・。
なので、状況によっては多少の減額に応じるのもアリかもしれません。
たとえば4万円を3万円にする。『ただし』期間をその分だけ延長する、という条件つきにします。(私なら、ね)
まぁ、そのへんは相手の出かたというか誠意の見せ方次第ですけれども。
親権を渡すのはお子様のためになるとは思えません。
大学生に近い年齢の連れ子さんと2歳の子、一緒に仲良く、というのはまれなケースではないですかねぇ?
大変でしょうけれど、お互い、少しふんばって明るい未来をつかみましょう。
回答ありがとうございました。
養育費 自動計算で検索してみたのですが、相手に扶養家族がいる場合の計算式がよくわからないのです。
息子のお金の事なので、調停では、慎重に話し合いをしたいと思います。
親権は渡したくはないし、これからも仕事に就く努力はしますが、旦那側の両親が、長男の唯一の子供である息子を跡取りにと考えていて、2、3ヶ月に一度は私と2人で泊まりに来いと呼ばれます。(可愛がってくれるのは有り難いです)そのせいもあって、新しい奥さんがご両親に受け入れてもらえてないようなので、息子が旦那の家庭に入れば、丸くおさまるという考えもあるのです。
(質問の際、連れ子さんを異母兄弟と書きましたが、父親も違うので全くの他人でしたが。)
私もお母様の始めの頃と同じで、手に職がなく、日、祝日と早朝、夜が働けないと、パートの面接にすらこぎつけないのが現状で…
と、色々考えていたら、どうするのが息子にとって一番なのかもわからなくなってしまうのです。
また長々と失礼致しました。
No.1
- 回答日時:
弱気になっちゃだめです。
調停はあくまで話し合いの場、相談者さんが応じなければ不成立となり終わります。
子供は渡さないで下さい。父親に渡して本当に可愛がってくれると思いますか?
養育費惜しさに揺さぶりをかけてくるようなところへ渡していいのですか?
裁判に持っていくと言われても、動じることはありません。小さな子供の親権は母親に行きます。(虐待などの特別な場合を除く)
養育費も今の調停では相談者さんの同意なしでは変更されません。絶対に減らすことに同意してはいけませんよ。
相手はいろいろ言ってくるでしょうが、ただの揺さぶりです。
安心して、自信を持って断って下さい。
調停員との話し合いは、当たる人によっては、きつく感じるかも知れませんが、相談者さんが、嫌だと言い張れば、4、5回くらいで、これ以上話し合いを続けても平行線ということで不成立で終わります。
仕事は探していること、今は減らされたら生活出来ないこと(仕事が見つかったら減らしてくれるのか聞かれても、今は何とも言えないと約束しないで下さい)
子供を渡してはどうかと言われても、子供を愛していること、仲良く暮らしていること(イライラしてしまう事は言わない方がいいでしょう。)離れて暮らすなんて考えられない事を、ひたすら言い続けて下さい。
離婚の際に嫌な思いをしながらも得た、親権と養育費、守って下さい。
お金はいくらあっても邪魔にはなりません。
減額を呑んで減らすくらいなら、将来の為に貯金しましょう。
父親は薄情なもんです。
離れたとたん、お金を払うのが惜しくなる。
きっと仕事も見つかりますって!諦めず頑張って下さい。
私の友達は、赤ちゃんの時に離婚して女手1つで男の子を育てあげましたよ。
大丈夫。子供の存在が相談者さんを強くしてくれます。
子供を守れるのは相談者さんだけなんですよ。
頑張って下さい!!
さっそく回答頂き、ありがとうございました。
そうですよね。息子の事は愛しています。だから頑張らなくてはいけないと思いつつ…
前に働き始めたとき、半年で息子が2週間入院して退職…それから仕事に就けず、心が折れてしまいそうで、正直逃げたい気持ちもありました。
息子が安定した家庭で育った方がいいとも思いましたが。
息子への愛情は、旦那より確実にあります。
調停は来月。必死で訴えてみます。それまでに仕事が決まっていれば、もっと強気に行けるのですが。
もし良ければ、参考までにご友人は何の仕事されているのか教えて頂けないでしょうか?
あと、月4万円の養育費は、向こうの家庭環境を考えても妥当でしょうか?法的に何万円位に減額される可能性があるのか心配です。
お礼のつもりが長々とすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 養育費について 3 2022/07/19 00:14
- 養育費・教育費・教育ローン 前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供 3 2022/11/05 22:53
- 離婚・親族 元旦那が持っている娘の親権を、こっちに何の相談もなく私に変更する為の親権調停を起こされ困っています。 3 2023/01/20 16:26
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 養育費・教育費・教育ローン 客観的に見てどうなのか皆さんのご意見をお伺いしたいです! 6年ほど前に離婚し、子供が2人いるシングル 4 2022/06/12 20:31
- 離婚・親族 不倫をしました。相手が離婚に同意していないなら養育費の話にはなりませんか? 5 2022/05/06 15:10
- 養育費・教育費・教育ローン 何がしたいのか。。 2 2022/04/20 22:36
- 美容費・被服費 結婚後の生活費について 2 2023/06/20 21:42
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫から離婚を切り出されていま...
-
夫はバツイチで前の嫁との子供...
-
妻が親権放棄して離婚したいと...
-
妻が浮気してました。ネトゲで...
-
マッチングアプリで。 プロフィ...
-
元旦那が執着がすごく、親権変...
-
妻の不倫相手(間男)に子の親権...
-
離婚した場合の親権は父親では...
-
夫婦喧嘩で家庭内別居状態はモ...
-
別居中の子供のとの面会につい...
-
離婚、再婚に詳しい方に質問で...
-
離婚して親権を手放したママさ...
-
怒らせてしまったようです........
-
離婚問題 妻へ復習がしたいです
-
男です。別居中夜遊びしてる証...
-
元夫が勝手に子供を連れ出して...
-
「親権」について教えてください!
-
親権を取りたい!
-
再婚報告 同居してない娘(高校...
-
今、離婚調停中です。 原因は、...
おすすめ情報