プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳頃からサッカークラブ(教室)に行っている小3の息子。小柄ですががっちり体型で力が強く、恐れない性格のためか、技術は下手なのに試合ではいつもチーム得点王です。

クラブは、小学生は低学年はサッカーを好きになる事、高学年は個人技術をつけることが主眼な感じで「自分で持って行ってシュート」中心で、ポジションも決めていません。
なのでこれまでは息子は好きなだけボールをとってシュートしまくって結果も出て満足しておりました。

が、小3になってから、新しいコーチの方針か、そういう年齢に来たからなのか、突然細かい基礎技術の指導が増え、息子はモヤモヤしはじめました。思いあたる理由は、

1)なんで必要なのか自分で納得できなかった(頭から「これからは細かいスキルが必要になる」と言われてもまだ力で圧倒できるので、本人は痛感していないのでやる気がでない)

2)もともと全体的運動神経はイマイチで、言われても細かい動きがすっとできるタイプではない

3)コーチの教え方が合わない。(紅白戦の間、ずっと口で「そこでフェイントやれ」とか、指示してたり、よく言えば非常に熱心で、子供が考えるまで待つことがない、マメな世話焼きママみたい。息子は、何でも自分で考えてやりたがり、失敗して懲りないと納得しないタイプで、先回りであれこれ言われることが嫌い。

1)の技術の必要性については、
親も経験者でなく技術のことはほとんど知らなかったのですが、あまりに息子がコーチの指導に反発心を持ちだしたので、私もあらためてネットや本で勉強し、息子にわかるような言い方でどう役に立つかなどを説明するようにし、コーチにも意味がわからなくて嫌らしい、と少し話したので、前より説明してもらえるようにはなりました。
でも、先回りして言われすぎたことへの反発心も残っていますし、試合の中で十分痛感していないこともあり、理屈では一応納得しても、やる気にはあまりなっていません。

3)の教え方については、
かなりの部分コーチのキャラで変えようがないので、気にするな、やめたら体力落ちるから、全部コーチの言うとおりにできないままでいいから、とにかく続けたら。と説得。本人は多分次のコーチ交替(約1年)までの我慢、と思って一応続けてはいます。

クラブは、おとなしい素直な子が多く、そういうお子さん方は素直に言われるとおりにやれば技術が伸びるので、このコーチを歓迎しているようで、苦手としいるのは息子だけです。
素直なお子さんたちが喜んで伸びている間、モヤモヤしている息子の時間がもったいないのです。(精神的には貴重な経験ですが。)

自慢するわけではありませんが、息子はやる気になったときの集中力とか自分で闘って打開する意志みたいなのが、同年齢の中では怖いぐらい(^^;)で、しかもサッカーの試合ぐらいしかそんな長所を発揮する機会がないので、できればせめて他の何かを見つけるまでは、サッカーを続けてほしいと思っています、


小3、4あたりが技術に目覚める分岐点らしいですが、そこでタイミング悪い出会いでモヤモヤしてしまっている息子が、技術練習にやる気を持って、サッカーを続けていけるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。似たような経験のある方などいらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。

A 回答 (2件)

見守るしかないでしょう。


コーチが合わない、先生が合わないとか言ってたら、この先キリがありません。
子供は色んな事にぶつかって、モヤモヤしながら社会性を身に付けていくのです。
「うまくいってないから何とかしてやりたい」・・・それは過保護であり、あなたが「マメな世話焼きママ」になってませんか?

「小学生は低学年はサッカーを好きになる事、高学年は個人技術をつけることが主眼」
コーチはその方針どおりにやっているわけで、イジメや仲間はずれにされているわけじゃないでしょう?

「いつも得点王」というぐらい飛びぬけた存在なら、コーチもそれを知ってるでしょう。
さらに伸ばすために必要な技術指導をしているということも充分ありえます。
技術が無くて得点王が取れるということは、逆に技術が付いたら凄い選手になる可能性がありませんか?

もし、明らかにコーチが合ってないと考えるのであれば、チームを変えるしかないです。
それが吉と出るか凶と出るかはやってみないとわかりません。
Jリーグ下部組織などは、個性を伸ばすのが上手ですので、もしかしたら息子さん向きかもしれません。

技術練習にやる気を持たせる方法・・・実際に技術がついて結果を出すのが一番早いのですが、小学生なら、好きなサッカー選手の例を出して、『彼らも基礎技術練習は何万回も繰り返して、あそこまでの選手になった』とでも言うしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お時間をとってアドバイスいただき、ありがとうございます!
拙い文章で質問がわかりにくかったようで、申し訳ありません。

「精神的には貴重な経験」と思い、もう1年近くのんびり見守ってきましたが、最近、身体的には技術を身につける「ゴールデンエイジ」は小学生と聞き、ウーンそれが過ぎないうちにやる気を引き出す方法は..と思った次第です。
指導方針にも賛成なのですが、高学年向けメニューに切り替わったのが(3年生の初め)息子には早かったのでしょう。「さらに伸ばすために必要な技術指導」を意図されていると大人の目にはわかるので(だが本人が納得できない)、環境をどうにかするのではなく、せっかくの熱心な指導を生かせるように、この状況でそろそろ本人のやる気を引き出すために何かできないかと考えあぐねて質問しました。(学校の先生や友達は誰でもOKで文句を言わない子です..)

あこがれの選手でもいたらいいのですが、テレビ中継見なくて選手も知らないので、機会を見て6年生の上手な子などを引き合いに話してみようかなと思います。結果を実感できる時までなんとか続けられるように。

お礼日時:2011/01/28 16:06

サッカーが好きでブラジルにコーチ留学に行き今はボランティアで中学生のクラブチームのコーチを



しているものです。

私的にははクラブチームの方針やコーチの考えは間違っていないと思います。

正直そろそろテクニックを教えてあげるとドンドンうまくなっていく時期ではあります。

『ゴールデンエイジ』。この時期を逃すとテクニックがつくのに時間がかかるといわれています。

その考えからではないでしょうか?

だれもが最初は細かい動きは苦手なものです。それは香川だって本田だってそうだったと思いますよ。

多分自転車を1日で乗れた人はいないでしょう。個人差がありますがあきらめなければできるものです。

じゃあいつできるか?それは同じこと繰り返すしかないのです。毎回何度も何度も・・・。

お子さんにアドバイスしてあげたらどうでしょうか?

例えば日本代表の監督が代わっても常に選ばれる選手がいるよね。いろんな監督のどのような考えにも必

要とされる選手をめざそうよ!って・・・。

3)の部分の強制的な指示はちょっと疑問符ですが、そのコーチが自分の理論が説明できるようなら

ついていっても大丈夫だと思います。

『コーチの交代を待ち望んでる』その考えはやめたほうがいいですよ。

今のお子さんには必要ないかもしれませんがあえて吸収してしまいましょう。

できるお子さんであればきっとその壁を乗り越えていきますよ。絶対将来生きてきます。


まあ大切なことはサッカーを楽しむことです。それが続けられて成長されることを望んでいます。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サッカーへの愛を感じるアドバイスをありがとうございます!

そうなんです大人の目には技術はあったほうがいいのは当然だしここらで教えようという意図が理解できるので、なんで嫌がる?と私も思いましたが、本人にはまだ体で理解できなかった。そのくせ反抗期で、ただ素直に従うこともできない半端な年齢で。

大人は「どんな経験からも、先生や先輩、後輩からでも吸収することがある」と人生で学んでいるし、また親は素人でわかりませんが(指示の数が多いということはわかりますが)多分適切な指示なんだろうと思い、「あれこれ考えずに、まず言われることを試しにやってみたら。練習なんだからいろいろ試したら」と話していますが、9歳は、なかなかその境地に至れないようで(多分、続けたらサッカー人生を振り返るころには理解できるのでしょうが)・・

自転車は、いい例えですね!これは、本人も苦労して練習して乗れるようになった時の記憶があるはずなので、機会を見てその時の努力と達成感を思い出させて、「最初は無理に思えてもあきらめず繰り返せばばきっとできるし、いいことがある」という見通しが持てるように話してみようと思います。自転車乗れなくても走れたし歩けたけど、でも自転車乗れるようになったから、今はもっと遠くまで早く行けるようになったろ?って。

サッカー以外の経験から納得出来るよう導くのも方法ですね。
前向きになれるアドバイスをありがとうございました。、

お礼日時:2011/01/28 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!