dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お二方とも」の“とも”って付けてもいいのでしょうか?「お二方」の中に“とも”って意味がすでに入っていて必要ないとか???
教えて下さい。

A 回答 (5件)

お二方とも=お二方+共では?


何かを注文する際に共に同じ物であれば、そのような使い方をすると思います。
別になるのであれば、入らないのでは、

お二方共に同じ物をお運びして宜しいでしょうか?
お二方共に同じコースで宜しいですか?等

それ以上はちょっと ^_^;
    • good
    • 3

お二方であろうが


お三方であろうがいいのですが
複数の人数の事をいってその後に共をつけるかつけないかは、別の問題です。

お二方やお三方にともは含まれていません。
ともは共ですから別の役割のある単語です。
お二方がどうなのか?お二方が何なのか?お二方が何をどうされる状況なのかなど、によって「とも」がついたりつかなかったり、どちら「とも」活用できるのです。

お二方別々に、、、。
お三方別々に、、、。
お三方のうちで、お二方は同じもので、お一方は別のもので、、。
などなど、いろいろと組み合わせ可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この場をお借りして、みなさんありがとうございました。
例をあげていただだくと、わかりやすくて理解できました。

お礼日時:2003/09/07 12:35

「とも」は入っていないと思います。


「お二方のうちのお一方」という言い方もありますから。
単に「お二人」をさらに丁寧にしただけでしょう。
    • good
    • 0

#1さんとおなじです。



例1 お二方とも、この色でよろしいでしょうか。

例2 お二方は、それぞれ別々の色をお望みですか。

例1の場合のように2人とも同じ場合には、ともをつけるのではないでしょうか。

自信ありませんが
    • good
    • 1

付けても大丈夫です。


「お二方」というのは、「二人」の丁寧表現
つけなくても「とも」の意を込めることも可能ではありますけどね。
その二人の違い・差を述べた後に「二人が同様に~だ」という趣旨のことを言う場合などでは「とも」を付ける方がわかりやすいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!