dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンルームの部屋です。現在の温度15度、湿度37%最近はいつもこれくらいです。
肌がかさつくので湿度を50%までにしようと思い加湿器をいれましたが3時間
経っても1%しか変わりません。他に洗面器に水を張りタオルをのせたりもしています。
これで普通でしょうか?
(加湿器は水を入れ空気清浄機と併用できる9800円程度のもの)どなたか湿度が10%位変わる加湿器をご存知でしょうか?

A 回答 (2件)

近頃流行の「気化式」という方式の加湿器の最大の利点は


電気代が安いというところにありますが、
最大の欠点は加湿量が少ないということです。
加湿量を優先するならば「加熱式」という方式の加湿器が優れています。
ですが、欠点としては電気代が高くつく、加湿しすぎてしまうなどが挙げられます。

寒い日には洗濯物がなかなか乾かないように、
気温が低いと濡れタオル作戦はあまり効果がでません。
その場合には濡れタオルに風をあてると(扇風機を使うとか自分でタオルをふりまわすとか)
少し効果がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。やっぱり気化式なので問題ありですね。

お礼日時:2011/01/28 19:12

つい先日NHKで放送された番組(下記URL)で見たのですが、同じ部屋の複数箇所に湿度計を設置し、同じ空間でも場所によって湿度に差ができることを知りました。



ひょっとして、質問者さまのそのお部屋の湿度計の場所と、実際に加湿器で加湿されている場所が離れているってことはありませんか?
サーキュレーター等で部屋の空気をうまく対流させるようにすると状況が変わるかもしれません。

また、室温15度では空気をかき回すと寒そうですね。お節介ですが、18度程度にまでは室温を上げた方が良くありませんか?

私自身の感覚としては、室温21度で50%程度の湿度がもっとも快適に感じます。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/01/25/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。いろいろ試してみます。

お礼日時:2011/01/28 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!