dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
オフィスの乾燥した状態に耐えかねて、加湿器が欲しいと熱望しています。
ただ、自腹を切るのはしゃくなので、なんとか加湿器を買わずして加湿する方法を検討中です。

何か良い方法はないでしょうか?
できれば、オフィスでは火を焚くことは防災上の問題から出来ませんので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

直接の回答ではありませんが。



お仕事されているオフィスがはいっている建物が床面積3000平米以上の場合はビル管理法が適応されます。
この法律では相対湿度(一般的にいわれる湿度ですね)を40%以上70%以下にしなければならないと明文化されています。
これに適合していないときは違法状態なのでビルの管理者は対策を講じないといけないわけです。

この辺をつついてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

以前に回答した内容が参考になると思いますので「参考URL」をご覧ください。



また、ご自分でも検索してみることをお薦めします。
過去の回答で十分に満足できるものが見つかると思います。

オフィスビルの空調制御はフロア全体を一括している場合もあり、すべての環境が適正になるとは限りません。
そのため空調システムとしては適正に稼動しているが、適正でないゾーンが存在するということを証明することも必要でしょう。

自腹を切るのがいやでも、湿度計は購入して現状を把握した方が良いと思います。
あとで自宅でも重宝するので無駄にはならないからです。

その結果明らかに湿度が低すぎるならば、上司にお願いし、それでもダメならビルの管理会社に相談する、手詰まりになったら労働基準局に相談といった手順で話を持っていってはいかがでしょう。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=204643
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま。書き込みをいただきまして、まことにありがとうございます。
確かに、周囲の話を聞くと、みんな乾燥が辛いと申しておりました。(-_-)

暫定的には、タオル干し作戦。
そして今後のことを踏まえて、法律作戦を展開したいと思います。

どうもありがとうございました(^_^)

お礼日時:2002/12/16 20:33

 100円ショップに行くとバスマットとかトイレマットといった、小さなカーペットが売ってますよね。

オフィスの床の色に合わせて購入します。自分の足元において、定期的に水をかけて湿らせます。Pタイルの床なら遠慮なく、カーペットタイプの床なら控えめに水分補給しましょう。コップの水を床に直接まくのは気が引けるので、マットで代用です。この方法の欠点はカビの温床になる可能性があることです。休日は完全にマットを乾かしましょう。
 ホテルだと床に水まいちゃうんですけどね。
    • good
    • 0

とりあえずはバスタオルを濡らしてどこかにかけておけば、かなり違うと思います。

(ただ広いところだと1本では、あまり効果に期待できません)

同じ意見の人を集めて、要望しましょう。
ただ要望しても受け入れられないと思います。
会社への提案では通常データーで示さないと判ってもらえないと思いますので。
毎日2時間おきぐらいに湿度記録をつけて2週間分ぐらいためてから提出しましょう。買ってくれるまでずっと記録しましょう。

エアコンでの暖房なら、すごく乾燥しますので今の時期加湿器が無いと、
多分20%以下になっていると思います。

普通は50%程度が快適に感じるそうで、40%以下になると風邪にかかる率が極端に上がるそうです。
    • good
    • 1

余分な電気ポットがあれば電源を入れたままふたを開けて置くと加湿器と同じ効果ですが、


ふたを開けておいたお湯は埃が入って飲めませんね
ない場合は、霧吹き(スプレー)をたまにすると良いですよ。
    • good
    • 0

観葉植物を置くことで、多少は加湿効果が期待できます。



人工的な方法としては、エアコンの風が当たるところに、ぬれタオルを置く(ぶらさげる)ことで、湿気を増やすことができます。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/floristsplanet/438566/4 …
    • good
    • 0

ポットのふたを あけたままに するぐらいでしょうか。



昔は、ストーブがあって、その上にやかんをのせて、加湿してましたよねぇ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!