dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期は暖房を付けます。
そのため、喉が痛くなるとがあります。


その上、俺の部屋に遊びに来る人が、タバコを吸うためますます。

加湿器つけた方がいいかな?

寮なので電気代がたくさんかかる物はダメなんだけど…

A 回答 (5件)

>この時期は暖房を付けます。


そのため、喉が痛くなるとがあります。
その上、俺の部屋に遊びに来る人が、タバコを吸うためますます。
加湿器つけた方がいいかな?

        ↓

加湿器が効果あります。
それは、方式(スチーム・超音波・気化とか組み合わせたハイブリッド)に関係なく、

(1)湿度の保持(暖房による相対湿度の低下を防止)
(2)喉や鼻の粘膜の湿度による保護
(3)インフルエンザウイルスの活動の抑制<ハーパーの法則>
(4)さらには、浮遊粉じんやカビの胞子やダニの死骸や糞と言ったアレルゲンを湿度で質量を重くして沈下させる効果
が期待されるからです。


◇基礎知識

お部屋の空気中には酸素21%(O2)、窒素74%(N2)が中心ですが、それ以外に水蒸気(H2O)や二酸化炭素(CO2)やアルゴン(Ar)他が含まれています。

その水蒸気は、空気の温度(室温)によって、水蒸気(気体)として含まれる飽和蒸気圧量が決まりますが、室内温度の低下に伴い、空気中に飽和出来ない水蒸気が液化(結露)します。

従って、加湿の方式(ヒーター式・気化式・超音波式・ハイブリッド式他)や室内暖房の方式(エアコンや石油&ガス暖房他)によっても異なりますが・・・

一般的には、加湿された水蒸気は、その時点の室内空気の飽和蒸気圧内の場合は気化した水蒸気として湿度アップになります。
その後、暖房を停止したり、換気により室温が低下した場合、飽和蒸気圧を超える過加湿状態には、液化して温度差がある面(壁とか窓サッシ・家具)の低温部で結露します。
<ex、アルミサッシの結露や冷蔵庫から出したコップの周辺の露>

また、通常のお部屋は1時間でお部屋の空気の半分以上が入れ替わる換気(自然&強制)が必要とされており、屋外に室内空気として加湿した水蒸気も一緒に屋外や他の部屋や廊下等に排出され、代わりに乾燥した屋外&他の部屋&廊下の空気がお部屋に吸気(自然給排気)されます。

※詳細は、建築基準法に定める換気装置:第1種~第4種や換気必要能力の種別・基準があります。

その為に、快適な空質「空気の質」の5大要素として
(1)温度
(2)湿度
(3)気流
(4)換気
(5)空気清浄度
が適正範囲にある事が、人間の健康&快適度には望ましいのです。

従って、本来は湿度は60~70%が健康・肌・毛髪・喉には良いのですが、一方で結露やカビにも繁殖条件に成りますので、そのバランスを温度等と組み合わせて総合的に空気調和(空調して空質を追求)しているのです。

なぜなら、私たちは人間は生まれる前は母胎の羊水にて育まれていますので、ほぼ水分100%の環境です。
そして、誕生した時には身体は水分比率(血液・水分・リンパ液他)80%以上です。

成長すると骨格や臓器や筋肉が発達して、成人では水分比率が60~65%程度になります。
その為に、居住環境としても同程度が健康美容面で好環境であり、肌・毛髪・喉や鼻の粘膜へのストレスが少なく、乾燥した状態では脱水症状・乾燥肌・静電気によるダメージとなったり、風邪引きの原因にもなります。

そこで、お部屋に加湿器があり、室内の湿度を60~65%程度に保つ事は肌・毛髪・喉や鼻や眼にも優しいのです。
<ただし、梅雨の蒸し暑さ、結露やカビ発生の問題等から、局部的な湿気や温度差での結露を嫌い、冬季以外には加湿器を余り使わない場合が多く、その時に目的に叶った美顔器(加湿スチーマー)とか加湿空気清浄機が利用される。>

例えば、冷蔵庫の野菜室が温度は5~10度で、湿度は90%以上と言う事でも分るように、生物は身体の水分量や皮膚組織の保湿と近い湿度環境をキープする事で鮮度や品質を維持している。
その事からも言えますが、加湿器を用いて、喉の保護・風邪予防(湿度60%程度でウイルスの活動を抑制:ハーパーの法則)・美容効果(お肌や毛髪の保護)が期待されます。

尚、価格は加湿能力や加湿方式や複合機能(空気清浄・アロマ・除菌・脱臭etc)で異なりますので、目的に合わせて選定されますようにお奨めします

特に、電気代を優先順位に挙げられる場合には、気化式・超音波式がヒーターファン式やハイブリッド式よりもヒーターを使用しないので電気代は1/3~1/10程度です。
もちろん、ヒーター加熱しない場合のデメリットとして、水の汚れによる雑菌発生と吸入による加湿器熱やカルキ分の付着と言った白い粉問題もありますので、運転頻度やお手入れの手間も含め、電気代や運転音のメリットや本体価格の廉価さとの比較の中で加湿器の方式と商品を選んでください。
    • good
    • 0

じじいです。



私も、加湿器よりマスクです。

日中も、ひどい時には寝る時もマスクをします。
    • good
    • 0

マスクをつけておくと


息の湿気がマスクの中に溜まるので良いと思います
今の時期はインフルエンザとかの対策にもなりますしね
    • good
    • 0

以下の電気を使用しない加湿器がおすすめです。



我が家では、4台使用していおります。

ガイアモ

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A …
    • good
    • 0

どっかで聞いた話だと、濡れたタオル等を置いてるだけでも、違うらしいよ。



私は今、喉が痛いΣ( ̄ロ ̄lll)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!