dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師の収入などについて

私は今、聖路加の看護大学に通っています。

その間の学費+生活費(1000万円程度の額になると思います)については両親に借りています。

卒業時には私は30代半ばになります。

卒業後、大学の系列病院での就職があるものなのでしょうか?
また、看護師としての収入はどの程度なのでしょうか?
教務課に聞いてもあいまいな返事でわからないので相談しました。

身内から、両親から大金を借りて両親が生きている間に返済できるのかと言われます。
また、障害者(年金受給で仕事ができる状態ではありません)の兄弟がいるのに両親の財産を食いつぶしているようなもんだ。
少しは、兄弟のこと考えないのかと言われます。

両親はあと1年程度で定年になる年齢です。

身内からいくら親子と言えど大金なのだから借用書を書くべきじゃないかと言われます。
また、きちんと返済計画などのきちんとした考え方があるのかと言われます。

ですので、看護師としての収入など、月にどの程度返済できるか借用書などきちんと書くべきかなどご意見いただければと思います。

A 回答 (6件)

はじめまして 二児の母です。



看護士さんも様々ですよね。
求人等を見ると 月25~35万って感じだと思います。

1000万ですからね、、、かなり高額だと思います。
借用書は必要だと思います。それは貴方が成人しているし、30代でもある、両親は定年でしょ?

身内の方が出てきて 貴方の苛つきや不信感も分かりますが きっと両親が呼んだのではないでしょうか。
呼ばなきゃ来ないでしょ、、、身内は。

上を目指したい気持ちも分かるし、自分の夢だから と言う事も分かりますが、自分で捻出するしか無いと思います。
そこ迄して上を極めて、女性ですからいつか結婚しますよね?
もし 出会いがあり、貴方が結婚をしたいと思う人が4年後等現れたら その1000万は還せます?
親がもう少し現役であり、貴方が20代前半なら 身内もそんな事を言いませんよ。
なぜ 30代半ばで看護大学でしょうか、、、それには貴方の経緯が気になります。
経緯が若干厳しかったから、身内が出て来て 借用書なんて言い出すのでは?

高校を無事卒業し、看護大学に進む、そこで1000万だったら 親はそんな事をしませんし、身内も言い出さないですよ。
30代半ばで 親はもうすぐ定年 その間貴方が何をしていて、どんなだったのか、、、だと思います。
今有る資格で 自分でお金を貯めて上を目指す方が良いと思います。
私自身30代半ばです、親は既に65歳です。
親にお金を出させる様な年代でも無いと思いますよ。
    • good
    • 1

僭越ですが、この内容の質問の内容では私も#5の方と同じく実学校名を記載することは


よろしくないと思われます。
納得のいく回答を得られたら削除依頼をおかけになられた方が。

うちは娘が看護師5年目です。系列大学病院への就職でした。同級生のほとんどが国家資格受験前に
‘国家資格に合格するもの’という前提で‘仮内定?’の形で就職先は決まってましたが。

収入に関しては、初任給の基本給はほぼ通常大卒そこそこの企業と同額くらいだったようです。
ただ、他の方がお書きになられているように夜勤のある病棟付き看護師の場合は当然各種手当て等がつくので
1年目にして手取りで20万以下ということはない、で参考になるでしょうか?(賞与は除きます)

ちなみに看護師になるための学生時代は他の学部と違い、とんでもない学習量なのでバイトなどは出来ずで
当然ながら就職時には、うちの娘は預貯金ゼロ。自宅通勤なので3万円程食費として家に入れてくれていますが
看護師になり丸2年間で200万円貯金ができた、コッソリ打ち明けてくれました。
5年目の27才、結婚する前にマンションの一つも買っちゃおかな。。。え?親よりリッチ???

当然その病院に拠って給与体系や待遇も異なるでしょうが、病棟付きの看護師は時間も不規則、土日休みでもなく
また、1年目は実践で通用するため戦力になるためでいっぱいいっぱいです。2年目くらいで仕事を覚えたら
余裕もできるけれど、実力が全てになります。所謂、通常の会社や企業のように「まだ2年目だから」などの扱いはない。

私生活は友人との時間も合わなくなり交際費もほとんどかからず、自分の休みは昼間は休んで友人が終業した頃に出かける程度。
そして制服があるので通勤着などにお金かけても仕方ない。Tシャツジーンズで通勤できるのでOLのように
通勤着にお金をかける必要もない。

女性(だけでなく男性も)通常のお勤めだとそれなりに‘自腹の経費’の支出がかかりますよね、その点
そういった
‘服飾費’や‘交際費’‘ランチ代’(ほとんどの看護師はゆっくり優雅に昼食などないのでコンビニおにぎりや弁当持ち多いです)

こんな細々したことと思われるでしょうが、会社員の私から見ると‘高給取りなのに私的な出費が極端に少ない’とつくづく。

ストレス溜まってブランド物にハマッたことありもすぐに飽きた。長期休暇に旅行に行ってリフレッシュしてくる(海外メイン)な
くらいみたいです。

お身内の方が貴女に、看護師職になるために勉学してる最中にあれこれ仰るのは仕方のないことと右から左に流してしまうべきでしょう。
何といっても‘貴女のご両親’が貴女の将来のために出来る範囲で手助けしてくれているのですから、まだ勉学中の貴女は
看護師としての職業に就くため、だけに集中してよろしいのではないでしょうか?

なぜ?お身内がそこまで口を出すのか? 障がいを抱えたご兄弟のこともあるのかもしれませんが
‘貴女のご両親’は娘のために投資する余力があるからされたことでは?
今は、外野の煩い忠言や注進など気にせずに、せっかく‘一生の仕事’を見つけたのですから、現在何回生かは
不明ですが、自分の目的のために集中なさっていただきたいです。

看護師だけではないでしょうが、この時勢でももとより、看護師職は職業にあぶれることのない職種です。
卒業しても30半ば、まだまだ体力もおありでしょうからガッツリ働くことも可能です。

私の47才の義姉は、ブランクがほぼ10年(結婚・子育てのため)ありましたが、子供に手がかからなくなってから
最初は保健センターのパート看護師、子供達が育ち上がった今では週2回夜勤のある正規雇用になりとても主婦パートでは
考えられない収入を得ています。

また、学校を卒業して看護師になって3年間の臨床経験を積めば、転職にもかなり有利になります。
娘は最初の3年間は激ハードな病棟で臨床積んでから、もっと待遇のよい病院を探して移りました。
学生の今、どれくらいの収入があるか、ご両親に投資してもらった分は借用書書くべきか、などよりは
ハードな看護医療のための勉学に励むことが最優先ではないでしょうか?
看護師としての勤務が始まれば、実際の現場を目にする、看護師仲間での情報交換など実践しながら
より有利な道を自分の力で有利な働き方ができるようになると思います。

もうすぐ定年のご両親、障がいのあるご兄弟、今日明日でどうなるものでもないでしょう。
それよりも貴女が看護師として一人前になること、そんな何十年もかかるわけでなし、今はご自身の
ことに集中して下さいね。

1千万円のお金より、貴女が看護師として活躍されるようになる方がよっぽどご家族に取っては安心材料になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

看護大学の教員をしています。



回答の前にアドバイスなのですが、インターネット上で、大学名を出すのは適切ではないと思います。聖路加には編入制度があるとはいえ、30代の学生さんはそう多くはないでしょうから個人が特定される可能性がありますし、お金がらみのことになると、そういうところに付け込んでくる輩の被害にある可能性がないとも限りません。
ある程度回答も出ているようなので、印刷をしたら、このサイトの管理者に削除依頼を出したほうがよいでしょう。(回答された方には失礼なことですが)
私が書いたことの意味が、よくわからないのでしたら、貴学の中山和弘教授にお尋ねになるとよいでしょう。

さて、給与体系は病院によって異なりますので、30代であっても看護師として1年目であれば、22,3歳の学生と同様の給与の場合もあれば、これまでの経歴が考慮される場合もあると思います。金額も様々ですし、そもそも国家試験に合格しなければ就職もできません。
とはいえ、夜勤のあるような急性期病院なら新卒でも400万前後はもらえると思います。夜勤が増えてくると手当てがかなり増えてくると思います。
自宅から通勤できる場所などであれば、年100万円ぐらいの余裕は作れると思います。
大学だけ行って、後は働かないというのなら財産を食いつぶしているといわれても仕方がないでしょうが、まじめに働けば倍返しもできるでしょうし、両親の老後や障害のあるご兄弟のサポートを専門知識に基づいてすることもできるので、自分への投資だと考えたほうがよいと思います。

授業料を親に出してもらっていることについては、借用証書があったり、口約束でも返済を約束しているのであれば、借金となりますが、一般には親が出していることは多いですよね。証書を作る必要があるのかどうかは、双方の希望や話の経緯にもよると思います。作っておくのも自らを戒めるのによいかもしれませんね。

なんとなくの印象ですが、身内の方は質問者の方にある種の頼りなさを感じているのではないでしょうか?
20代後半から30代の方であれば、成人として自分が将来どれくらい稼げるのかとか、家族の将来もどのように考えるのかとか、未熟でも自分なりに考えておくことが必要なのではないでしょうか。
どれくらい稼げるかわからないような状態では、「当然ちゃんと返します」などといえるような自信のある態度が示せないから、そんなところを心配されているのではないでしょうか。

そもそも看護師の収入だとか、聖路加国際病院への就職だとか、先生とか先輩だとかたくさん情報持っていると思いますよ。わざわざ看護師でもない事務の人に聞かなくても…ってそういったあたりを勝手に心配してしまいました。

後半は余計なお世話だと思って聞き流してください。
    • good
    • 0

妻が看護師です。



大学病院に勤めていて、キャリア20年ほどで年収は800~900万円くらいだと思います。

妻は専門学校出身で、最初はその学校の系列病院に勤めたみたいです。
他の病院に移る時は違約金のようなものを払わなければいけなくて、転職先の大学病院が違約金を肩代わりしてくれたみたいです。

妻の話では、一般的に現在都心の病院は人気がなくて空洞化が進み、地方の福利厚生が整っている病院に人材が流れているらしいです。
そういう病院は、人材を集めるために、24時間営業の託児所を併設したり、住宅を完備したりしていて、勤めやすくなっています。
都心は、土地がないなどの制約が多く、福利厚生の充実には消極的なようです。

それから労働組合の有無も大きいです。
組合のない病院は、事実上経営者のやりたい放題で、長時間労働をさせられたり、給料も安いみたいです。
労働組合がしっかり機能しているところは、看護師さんたちの権利も確保されているようです。
希望する病院に労働組合があるかどうかは、医療系の労働組合連合会などに問い合わせれば教えてくれると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

奨学金を借りては?


http://www.jasso.go.jp/
希望者全員借りれるものではありませんが。
家の収入、あなたの成績次第です
私も借りたので県外の短大に行けました
    • good
    • 0

主人が看護師です。



 教務課に聞いてもあいまいな返事でわからないので相談しました。

でしょうね・・・
 科によって違います。
基本給は似ていても 残業 夜勤 泊り等で変わってきます。

ちなみに主人は基本給よりも残業手当の方が多いです。
 
 現在看護師は足りないって言われる程ですからね・・就職先はあるでしょうが・・・
でも 大学側の系列が応募していなければどうにもなりませんよね?
だから 教務課に聞いても曖昧にしか言えないでしょうね・・

 身内からいくら親子と言えど大金なのだから借用書を書くべきじゃないかと言われます。
また、きちんと返済計画などのきちんとした考え方があるのかと言われます。

 これは普通に書いた方が良いと思いますよ。
返済計画の方はまず就職してみない事には月収はハッキリ言ってわからないです。
 先ほども書いたように科によって給料は変わりますからね・・・
精神科等だと基本給自体 少し他の科よりも高くなりますが仕事もハードですしね。
 貴方がいくらあれば生活できるって考えてみてはどうでしょうか?
月○円あれば生活できるので 残りは返済金にまわすとかってしてみては?

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!