dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

conceptionという単語には、概念・考え・妊娠といった訳があてられますが、妊娠という意味は他の2つに比べて飛躍した意味だと思うのですが、どうやってconception=妊娠という発想は生まれたのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

「conceive=宿る」と自然に考えていました。

概念や考えや胎児が宿るわけで、conceptionはその名詞形です。

ちなみに、人がおなかの中に宿ったことを指して「conceived」と言うことは、よくあります。「be pregnant(妊娠する)」はあくまでも母体の立場からの言い方であり、「あの時、あなたが宿ったのよ」とか「あの場所で彼は宿った」と、子供を主体にして言う場合は「誰それ was conceived」と言います。「宿った」という日本語同様、ちょっぴり気取った言い方ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!とってもわかりやすい☆納得です!ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2011/02/07 19:35

 conceptionはconceiveの名詞形で、医学ではbe pregnantやpregnancyより、それらが用いられる傾向のようです。



 普通の言葉としても、昔はbe pregnantを避けて婉曲に言ったという経緯があります(なぜかは知りません)。be expectingという表現もありましたし、英語表現は忘れましたが「毛糸の靴下を編んでいる」という表現もあったようです。他にもいろいろあったはずですが、忘れてしまいました。今はbe pregnantで間に合っちゃいますので(^^;。

 そういう経緯から、conception/conceiveが医学で用いられ、臨床用語なら忌避しなくてもいいということで、一般にも用いられたのかもしれません。すみません、はっきりしたことがよく分かりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学用語だったんですか!言語って奥が深いですね、詳しい説明ありがとうございます!

お礼日時:2011/02/07 19:33

 「子宮に種を入れる、妊娠する」が先(13世紀後期)で、それが抽象化されて「心に取り込む」が後(14世紀後期)のようです。


http://www.etymonline.com/index.php?l=c&p=43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「妊娠する」の意味の方が先なんですね!意外です(゜o゜)!

お礼日時:2011/02/07 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!