
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「conceive=宿る」と自然に考えていました。
概念や考えや胎児が宿るわけで、conceptionはその名詞形です。ちなみに、人がおなかの中に宿ったことを指して「conceived」と言うことは、よくあります。「be pregnant(妊娠する)」はあくまでも母体の立場からの言い方であり、「あの時、あなたが宿ったのよ」とか「あの場所で彼は宿った」と、子供を主体にして言う場合は「誰それ was conceived」と言います。「宿った」という日本語同様、ちょっぴり気取った言い方ですけどね。

No.2
- 回答日時:
conceptionはconceiveの名詞形で、医学ではbe pregnantやpregnancyより、それらが用いられる傾向のようです。
普通の言葉としても、昔はbe pregnantを避けて婉曲に言ったという経緯があります(なぜかは知りません)。be expectingという表現もありましたし、英語表現は忘れましたが「毛糸の靴下を編んでいる」という表現もあったようです。他にもいろいろあったはずですが、忘れてしまいました。今はbe pregnantで間に合っちゃいますので(^^;。
そういう経緯から、conception/conceiveが医学で用いられ、臨床用語なら忌避しなくてもいいということで、一般にも用いられたのかもしれません。すみません、はっきりしたことがよく分かりませんでした。
No.1
- 回答日時:
「子宮に種を入れる、妊娠する」が先(13世紀後期)で、それが抽象化されて「心に取り込む」が後(14世紀後期)のようです。
http://www.etymonline.com/index.php?l=c&p=43
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
間違い探し(③)です。こちら、分...
-
5
初めて、真面目に間違い探しを...
-
6
凄いダジャレを教えて下さい。
-
7
てくてくエンジェルの使い方
-
8
文章だけでできるゲームを教え...
-
9
間違い探し(②)です。こちら、分...
-
10
素話「ホットケーキ」を知って...
-
11
日本語で、かかっている言葉が...
-
12
パズドラのデータのみをpcでバ...
-
13
銀河英雄伝説 ミッターマイヤ...
-
14
観葉植物に白い綿上のカビが
-
15
好きな人からダジャレでライン...
-
16
俺に寒いと言わせてみろ!一発...
-
17
このパズドラの服はどこに売っ...
-
18
ウマ娘のアグネスタキオンの勝...
-
19
CentOS 6 の設定でエラーがよく...
-
20
高度な(レベルが高い)ダジャ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter