dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカから代行業者を仲介して、ある商品を注文しました。
運送業者はクロネコヤマトです。(国際便)

昨夜東京に届くはずだったのに届かず、
今朝荷物追跡を見たらなんと名古屋のほうへ行っていました。
転送代で別途2000円以上払わなくてはならないそうです。

今は東京で一人暮らし、実家は名古屋です。
住所を間違えて名古屋のほうにしてしまったかと
代行業者のマイページにある送付先情報を確認したら
郵便番号が名古屋、住所が東京になっていました。
これは私のミスです。

ですが、住所に東京とあるのに、郵便番号だけを見て
実家近くの営業所まで行って、住所不明で持ち戻りとは、なんとも馬鹿げていませんか?
この間、ヤマト側は私に一切の連絡もしていません。
途中で「郵便番号と住所が一致しません」と教えてくれればそれで済んだのに。
私はこの転送代を払わなくてはいけないと思いますか?

A 回答 (6件)

 何のために郵便番号があるか考えましょう。


 本来、郵便番号は郵便局のものです。郵便局も番号のミスで別の所に送られます。そこから該当がないということで返されることもあるし、住所がしっかりと書かれていたら転送はされます。
 まぁ、その時には料金はとられませんが。

 クロネコヤマトがというより、元のアメリカからの業者との約束事があると思います。それに基づいた形でしょうね。 権限が切れてクロネコに移ったけど、別途契約になるかもしれませんだから有料になったと思われます。

 今はコンピュータで管理しています。住所も配達エリアに来てはじめて有功になります。それまでは番号で処理されていると思います。そこに人の目は存在していません。外国からなら特に。
 途中で気がつくことは無いです。だから連絡は無いです。配達をするときにはじめて分かるケースはありますよ。職場ですけど良く前の住所で届き右往左往させているようです。その時に電話がかかる形です。
 ただ転送の料金は交渉次第かな。サービスとして行ってくれるかもしれません。

 あなたのミスで迷惑をかけているのですから、あなたが責任があると思いますよ。
    • good
    • 0

郵便番号をコンピュータで読み取って、配送先をきめているのでしょう。

そこで読み取りエラーが出なかったら、人間が住所を読むことは無いため、名古屋に行ったことはしょうがない、ことになります。
また、実家が近くにあることは分りませんから、東京に自動返送になります。

転送代で2000円はちょっと高すぎると思いますが、そこは貴方との交渉次第でしょうね。
    • good
    • 0

〉なんとも馬鹿げていませんか?


 馬鹿げたことをさせたのはあなたの馬鹿なミスが原因

自分の非を認めて支払いましょう
何のために「郵便番号」があるのかを理解すればわかること。
 
    • good
    • 0

あなたがミスをしなければ問題にならなかったことです。


支払ってください、
郵便番号は機械で読み取っています、
ヤマトのHPで確認してください。
    • good
    • 0

荷物仕分けは機械ですから、郵便番号があってれば仕分けされます、


人間がいちいち目で見て確かめるような事してたら荷物は運送できません。

荷物の振り分けは上から見ていきます 郵便番号 そして住所です。
住所が手書きならセンサーはなかなか判別できませんからね。ですので郵便番号を重視します。
そこから荷物はエリアに運ばれ、初めて配送係りがエリア別に別けるとき住所をチェックします。
当然、実在する郵便番号に書き間違えをしたんですから あなたのミスです。
大したことのないとおもうのはあなたしだいだけ、当然運送会社は悪くもないですから
2000円のあなたのミスです。

まずは世の中知りもしない他人を信用することをやめましょう。
「~がチェックしていればなんて」なんて都合のいいことなんてないと思わないと
また同じようなことしますよ。
    • good
    • 0

はい、支払ってください



あなたのミスですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住所を確認しなかった運送業者の怠慢という風にもとれますが。
しかし、電話番号も明記しているのに連絡が来ないのが不思議です。

お礼日時:2011/02/01 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!