アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

リンカーンが言ったという言葉ですが、これでは意味がよくわかりませんね。
翻訳が悪いのでしょうか。
誰が翻訳したのでしょうか。
何故、この表現で今まで残っているのでしょうか。
不思議です。

A 回答 (6件)

いわゆる「名詞構文」が入った訳出しにくい文です。



以下の、東進ハイスクール 福崎伍郎 講師の解説を見れば分かると思います。

1分を過ぎたあたりから、お尋ねの文の解説が始まります。

(東進 講師紹介 - 英語 - 福崎 伍郎先生)


http://www.youtube.com/watch?v=JN22EWGCarE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
面白く見させてもらいました。
内容も良く分かりました。
流石、講師ですね。
ただ、ここでも「誰が訳したか分かりませんけど」と言っていますね。
何処から出てきた文章なんでしょうね。

お礼日時:2011/02/03 22:07

どうわかりにくいんでしょう?


そこから説明してくださるといいんですが。

この回答への補足

説明不足でした。
分かりにくいには「人民の」がはっきりせず「人民による」と同じように思えるということです。
今回、みなさんにご回答頂き、「そんなんだ」と思っているところです。

補足日時:2011/02/02 16:15
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お問い合わせありがとうございました。
皆さんのご回答でいろんなことが分かりました。

お礼日時:2011/02/08 11:34

人民という表現を好む方々です。


いるでしょ、、、

そもそもリンカーン自身が誤解されてます。

日本でのイメージ
国民主権の自由主義者
奴隷解放の英雄
全部ウソ

彼は
連邦主義(州権を否定)
管理貿易主義(自由貿易の否定)
南部連合の奴隷を自由民と言っただけ(北部に残る奴隷は奴隷)
です。

ゲティスバーグ演説は、ゲティスバーグの慰霊祭に集まった遺族や将兵に南北戦争を継続する意義は何かという事を訴えるためのものです。

人民の人民による人民のための政治をこの地球から絶やさないためにあなたの息子を更に戦場に送ってこの戦争を勝ちましょうwという意味
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンカーンの伝記も読んでないのに、こんな質問をして恥ずかしく思っています。
「そうなんだ」ということが沢山ありました。
特に(北部に残る奴隷は奴隷)は、気になります。
これを機にもう少し深く広く勉強してみます。

お礼日時:2011/02/02 16:09

 まあ、英文が↓ですから…。


   government of the people, by the people, for the people

 ちなみに、格調高く和訳すると

   そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。

 となり、日本国憲法の前文の一部となる訳です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
格調高いですね。
これを英訳してリンカーンが演説したとしたら、当時の黒人は理解できなかったかもしれないですね。
演説は、分かったような分からなたったうなのが、良いのかもしれないですね。
むかし、学校で習ったような気がしますが、理解できる説明があったか、ちゃんと理解したか記憶がありません。
それでも、その言葉だけは記憶に残っているのは、単純なフレーズだからでしょうか。
今の日本では、記憶に残る演説はないですね。

お礼日時:2011/02/02 15:59

 これまで、繰り返し質問があった問題なので、まずこのページ下部の関連質問のところを参照されてはいかがでしょうか。



 ただ、法律や契約書を読み解くような解釈は無駄ではないかと思います。この文章は、詩のようなものです。理屈で理解するには限度がありそうです。

 それにしてもお、アメリカ人もビックリの藤岡解釈には驚きました。この演説が行われた時期や場所をまったく無視しています。 リンカーンは、貴族主義的で、奴隷制度を擁護する時代錯誤の南部の国家システムに対し、北部のシステムが優れていることを強調するために、このフレーズを取り上げたのです。

 この箇所だけを取り出して、構文や文法を議論するのは、木をみて森をみないたぐいではないでしょうか。

この回答への補足

仰るように森を見なければいけないのは分かりますが、「人民のーーー」は誤訳と言われるくらいのものにもかかわらず、このまま受け継がれているのが不思議です。
名のある人の訳なんでしょうか。
重要な文章に記載されているのでしょうか。
「---さよならだけが人生だ」の名訳は、井伏鱒二の訳として伝わっています。
「人民のーーー」の迷訳が、日本語として最初に文章になった経緯が、一番知りたいところです。

補足日時:2011/02/02 16:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
藤岡解釈は知りませんでした。
この言葉の時代背景を知る必要がありましたね。
リンカーンについても新しい見方ができました。

お礼日時:2011/02/02 15:43

原文が分からないので予測ですが。


人民の政治
人民による政治
人民のための政治
と分けてみたらわかるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
若い頃よりよくわからなかったのは、「人民の」が不明瞭で「人民による」と同じに思えたからです。
昨日、週刊誌に「人民の」について少しわかりやすい解釈が書いてあったので、この言葉をもう一度考え直しているところです。
「人民の政治」も抽象的で分かりにくいですね。

お礼日時:2011/02/02 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!