
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 工学部の事情はよくわかりませんが、機械系という分野は量子力学の恩恵を一切受けずに発展している分野なのでしょうか・・・。
(#1さんより)ほぼ確実にそうだろうと、自分は思います。自分は土木系なので、そう確信できます。それでも選択必修で「量子論」という講義がありました。「絶対に使わないだろう~」と思いながら聞いていたので、あなたの困る気持ちはわかります。でもですね・・・。
まず聞いてて面白かったです。#2さんの意見とはちょっと違いますが。そして「面白かった」も感想だと思います。先生は自分の講義が場違いな事は十分知ってるはずですから、機械系の学生がどう思うか知りたかったのでは?、と思います。
で、話はかわりますが、バブル絶頂の頃、清水建設あたりが月面ホテル構想なんてのをぶち上げてた時期があります。月面ホテルはコンクリートで作るそうです。そうすると真空中のコンクリートの養生なんかはどうするか?って話になります。そんな論文が、現実にも発表されました。
自分は土木系なので、コンクリートの化学(分子)組成については滅法(?)詳しいですが、真空中のコンクリートの乾き方を計算するには、もしかすると量子が必要かも知れませんよね?。言いたいのは、どんな基礎理論の結果も、最後に現実に応用するのは機械系(と土木系?^^)という事です。大学って、たぶんそんな所です。火薬学(整形爆薬)もたぶん、生まれたての頃は、量子論みたいな扱いだったんでしょうが、これも選択必修でした。そして実際に、発破屋さんは存在します。
一般論として、生の物理効果は、単純な力学作用に変換しないと現実には使用できません。機械系のスターといえばエンジン、という古い世代なのですが、内燃機関はこれの典型だと思います。ガソリンの爆発は物理化学ですが、その効果をレシプロで回転運動に変換しています。このとき爆発に関する物理の最低限は、機械系にも必要です。どんな物理効果を利用した機構でも、最後は機械機構が出てきます。
(そして、どんな機構を考えようと、設置条件の問題から、最後は土木も出てきます^^)
核パルスエンジンなんかどうです?。現実にNASAで構想された話です。太陽の温度を求められるんだったら、核燃料の爆発も計算できそうです。そして燃焼室が壊れないような、核燃料ポンプの噴射速度は?。←機械の問題です^^。
エンジンといえば、はやぶさのイオンエンジンがありますよね?。思いっきり量子っぽいじゃないですか?^^。そしてそこにも、必ず機械機構がついてまわるはずです。
この際なので(感想なので)、思いっきり想像の翼を広げて、大嘘ついても良いのでは?^^。
No.3
- 回答日時:
電子の持つエネルギーが分かると,物体の表面の状態をある程度把握することが出来ます.つまり接触の状態を把握することが可能になります.
接触や摩擦を必要とする機械分野においては必要な項目と思います.また,電子のエネルギーから接合状態の相手原子の拡散等も把握することが出来ます.接合する原子が拡散するので接合面にバリア層を形成するとか言う話も聞きます.機械ではないのでこの程度しかわかしませんが,比較的重要な項目ではないかと思います.実際には量子力学だけではだめで統計力学も用いて考える必要がありますが.No.2
- 回答日時:
こんばんわ★
役に立つかはわからないとこですが・・・・・・、
色んな学問を知って一つの物事を色んな角度から見れるようになれるのは重要かな~って、
勉強してる時思いました^^
No.1
- 回答日時:
工学部の事情はよくわかりませんが、機械系という分野は量子力学の恩恵を一切受けずに発展している分野なのでしょうか・・・。
電子の持つエネルギーや太陽の温度を求めることなどは従来の力学や電磁気学では不可能なことでしたが、量子力学では可能になりました。そういう事実を踏まえたうえで、そういうことが役に立たなそうと思ったのなら役に立たなそうだと思ったという感想を書けばいいのではないでしょうか。量子力学はそういう領域の解明のために発展してきたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理専門書を読みきる時間
-
猪木川合基礎量子力学について...
-
エルミート演算子
-
量子力学や素粒子論では「素粒...
-
絶対零度になると物質は分子間...
-
未来は確定していない?
-
相対性理論を正しく理解するた...
-
量子力学や相対性理論での1から...
-
現在、高校二年生 量子力学につ...
-
量子力学に微積分は有用ですか
-
不確定性原理と自由意志 運命
-
量子力学についていくつか質問...
-
物理学の独学
-
演算子を対角化するとはどうい...
-
量子力学
-
共役複素数関数。。。
-
量子力学の入門書を読んでいま...
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報