dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35mmカメラフィルムについての質問です。12枚撮りは生産販売を終了したと思いますが、試し撮りとかの場合みなさんはどうしていますか? または今でも販売している店はあるのでしょうか?
24枚も撮りきるのには時間がかかってしまします。
また、写真家の皆さんはこのような場合どうしているのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

コニカが撤退し、コダックも製品ラインを急速に縮小、フジも昨年2月に12枚撮りを生産中止にして、現在では流通在庫で、少し残っている状態です。


http://fujifilm.jp/information/articlead_0029.html

例 http://item.rakuten.co.jp/hakatacolor101/408197

上記の例でも、この回答記入時点で、残数が「7」という状態です。

自分は、フィルムカメラの初回テスチの場合、露出計精度の確認もかねて、露出にシビアなリバーサル・フィルムを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中古35mmで試しに撮ってみたりしたかったので質問してみました。
紹介頂いたところで30本買いました^^;
短時間で試し撮りができて、結構楽しんでいます。

お礼日時:2011/02/10 21:52

試し撮りでも36枚一気に撮りきるのが普通だと思ってるんですけどね・・・違います?



とはいえ昔は金が無く、相対的にフィルム代が高かったので、「ダークバックを使ってカメラの裏ぶたを開け、フィルムを切って、空パトローネに突っ込む」という荒療治を何回かしたことがあります。これだと大体3~4枚分をロスするだけで済みましたからね。

まあ、今時「空パトローネ」が簡単に手に入るかどうか・・・という問題はありますけど。私も先日の銀塩撤退時に、状態の良かった空パトローネを捨ててしまいましたし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中々36枚撮りきる勇気がなくて、「12枚撮りで中古カメラの描写など試してみようかな」的な考えでした。
”荒治療”ですか。勇気が要りますね^^;

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/10 21:43

12枚撮りのフィルムはもう売っていないようです。



試し撮りなら24枚撮りで適当な枚数を撮って現像に出せばいいでしょう。
フィルムは撮り終えなくても撮影途中で巻き戻しできます。

もし12枚撮りがあったとしても現像料は同じでしょうからフィルム代だけの差額です。
プリントはフィルムの撮影可能枚数ではなく撮影したカット分だけですから
24枚撮りでも12枚しか撮ってなければ12枚分の料金で済みます。

フィルム代の差額だけなら実販で数十円でしょうか。
それだけのために売っている所を探し回るより
身近な店で24枚撮りを買って使ったほうがずっと安上がりです。

ただ「まだフィルムが残っているのに途中で巻き戻す」と言うのは
長年フィルムカメラを使ってきていて、理屈では理解できていることなのに
「もったいない」とか、少々心残りな部分があるのは確かです。
かと言ってフィルム一杯まで撮ればプリント代が増えるし・・・。
そこを自分の中でどう折り合いをつけるか?ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。考えがせこいのか「折り合い」がつかなくて・・・・。
もう少し撮影に時間がさければ24枚で一気に撮るのですがね・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/10 21:46

ネガフィルムの12枚は富士フィルムもコニカミノルタも販売していません。



24枚撮りか36枚撮りですが、古いカメラ屋さんならまだ持ってるかも?
ただ、ネガは写真を撮りました。に書いてる有効期限があります。

12枚のネガフィルムの有効期限は2003年と書いてます。(知りませんでした)

ネガの試し撮りはしていません。24枚で撮影して10枚程度撮影されたら
現像したほうが良いです。もったいないですが・・

私が2001年買ったデジカメと35mmフィルムカメラです。
両方で当時10万でした。 デジカメはバッテリーの寿命で使用不可

オートボーイは確実に残しておきたい写真はこちらで撮ります。「思い出の為」
今でも大切に使用しています。

個人的余談で申し訳ないですがデジタル写真はCDに保存していないと
PC内だけのときPCが壊れて
全て消え去りました。デジタルは信用していません。

PCさえ、突然何の前触れもなく壊れます。大切なものはPCに保存できません。

最後の質問は写真家で無いので詳しく答えれません?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余談の方は、自分も経験しています。HDDで保存しています。
「オートボーイ」懐かしいですね。私も最初はそれだったような・・・。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/10 21:50

36枚撮りを常用していました。

撮るときは1度に2本3本は普通で、5本というのも珍しくありませんでした。とはいえ、記録程度で数枚撮れればよいときには12枚撮りを使うこともありました。
で、もし24枚撮りしかなければ? その時は途中で現像すればよいかと思います。 別に最後まで撮りきることはありません。私も最後の数枚程度であれば写さずに現像することは時々ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
性格がせこいのか、もったいないような気がして探していました。12枚撮ったところで現像すればいいんですけどね・・・。

お礼日時:2011/02/10 21:55

フイルムのサービスは随分と縮小されてますからね。


昔だと「業務用パッケージ」という、字だけしかかかれてないような、白地に緑文字のフィルムがあったんですけどね。
今でもないかなぁ?。
写真用品の卸もやってるようなお店ならば、もしかしたら在庫があるかもね。

私の場合は、一回の撮影で36枚撮りが5本とか消費してましたので、24枚は「あっというま」だったんですが、ネガで1枚ずつ記録していく撮り方だと、確かになかなか終わらないですよね。
あまりお勧めは出来ないけど(フィルムは生ものだからね)カメラを涼しくて乾燥している場所に保存して、なるべく早く使い切るようにし、もし駄目ならしょうがないから現像しちゃうしかないんじゃないかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あったんですよ。業務用パッケージが!
通常は24枚のリバーサルなのですが、中古35mmとか手に入れたときに動作などはやめに確認したかったので探していました。
今日さっそく、ローライ35Sの試写してきました。はっきり写っているんですが、なんとなく柔らかな描写が素敵でした。

お礼日時:2011/02/10 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!