
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まあ、とりあえず下記URLかな。
でもね、金もないのにいっしょにやりたいという人はいないと思う。つたなくても、自分でサイトを作って、金が入るかどうか確認してから、ブラッシュアップとしてプログラマを雇うほうが見込みがある。
目的のために、プログラマの存在を前提としてるようでは、ビジネスの本質が分かっていないということ。経営者としてはいかがなものか?ビジネスモデルを再構築して、まず自分だけで動いてみることだ。うまくいけばほっておいても人は集まる。
よくアメリカにある、友達同士の起業は、若いとき銭金抜きでの付き合いを土台としている。いやしくもビジネスをうたっているのなら、金を介在した雇用しか無い。
参考URL:http://www.up-room.com/
No.2
- 回答日時:
一緒に起業を目指す・・・「一緒に1つの事業を行う」のか「事業はお互い別で独立したい人を探す」のどちらでしょう?
プログラマーで「独立できる」レベルにある人は「他人」に頼ることなく、起業できちゃいます。
だから「共同事業」として起業することはまず考えていないと思うべきです。
言い換えれば「共同事業で売り上げをシェアする」ということで報酬を得ようと考えるレベルのプログラマーであれば「スキルはその程度」で独立してもお金を生み出すことは不可能でしょう。
質問の本題ですが、「起業を目指す人」を探すのに手っ取り早いのは「ネットワークビジネス」に参加することです。
勘違いしないでほしいのは「高額なお金をかけて」とか「自分の子分を増やす」ための活動ではなく、あくまでも「人脈」を広げるために「利用する」だけです。
ネットワークビジネスはわかりますよね?(MLMとか極端に言えば「ねずみ講じゃん」って言われるアレです)
そこには「独立したい」人がウヨウヨいますからね。でもさっきも書いたように「独立できちゃうスキルと人脈」があるのでそういう人はいないでしょう。
「独立したいけどきっかけがない」とか「人脈を求めている」人は意外と多いです。
もちろん「目先のお金だけ」という人が大多数ですが・・・。
本当に起業を考えているのであれば「どういう業界であるか」ということを知っておくのは役立つと思いますよ。
「どの会社」と「どのグループ」に属するかは非常に重要ですが。
この回答への補足
ありがとうございます。
目指しているのは一緒の事業をともに立ち上げるということです。
プログラマーの方がある程度のレベルであれば起業できてしまうと
いうことは理解しましたが、誰もがアイデアを持ち、経営のノウハウ
を持っているわけではないと思うのです。
大きな事業を志してITベンチャーをはじめた人であっても、結局は
アウトソーサーになってしまうという例も多いように思います。
(それでも事業の主体者としてやっていること自体すごいと思いますが)
私はプログラミングはわかりませんが、経営のほうでずっと仕事をして
きたので、私から提供できるものもあると思うんですが、それは
プログラマーの方にはあまり魅力にならないものなのでしょうか???
ご紹介いただいたネットワークビジネスには、優秀なプログラマーは
おそらくいないだろうということですね。
No.1
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
起業し、ハロワに求人でも募集したらどうですか?(副業禁止ならダ
メっぽいですね)
同時に会社のページを作り、そのページ内で募集をかけるとか。単に
人間が集まっても意味ないので、力量をきちんと見せてくれる何かを
条件とする必用はあるでしょうけど。どちらにしてもページは方向性
や仕事内容の宣伝として必要になるでしょうし。
リクナビ等は募集にお金かかるので新規会社には厳しそうです。
有力な人がいれば引き抜きも効果的ですが、やり方を聞いている以上、
そういう相手はいないんでしょうね。
でもこんなの1人で解決しなきゃいけない話だと思いますよ。起業す
れば会社の事もしなきゃいけなくなるんですし。次の質問でどうやっ
て起業するんですか?とかは論外です。
この回答への補足
すいません、もっと詳細に質問すればよかったですが、
当然知り合いを探したりというステップは踏んでいますが、なかなかめぐり合えず、
ネットワーキングのイベントや、サービスなどをあたろうと思っているのですが、
どういうものが筋がいいのかを経験でご存知の方にお伺いしたかったというのが
質問の動機です。
もしかするとそういったネットワーキング以外にもやり方があるかもしれないので、
幅広に質問しましたが、想定しているのはそういったことです。
どうやって起業するんですか?なんて質問するつもりはありませんのでご心配なく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 会社・職場 職場での月間目標 今の問題点 ・お気に入りの人としか挨拶しない ・お気に入りの人とは四六時中LINE 3 2022/08/26 08:51
- 経済学 起業件数の増加は いいこと?悪いこと? 自治体の政策として、起業件数の増加を目指す考えが示されると「 5 2023/05/25 23:21
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- IT・エンジニアリング プログラミングとデザインの両方のスキルが高い人はいますか? 9 2022/12/14 07:12
- その他(業種・職種) 探偵企業って主になにしてる会社なんですか? 4 2022/04/07 10:41
- 教育・学術・研究 上場企業において、採用した若手社員が実際に活躍できているのか、またはできていないのか比較分析したいで 1 2022/10/02 15:10
- 専門学校 高1男子です。僕はプログラマーを目指しており、大学を目指しています。しかし、念の為専門学校も色々考え 3 2022/07/28 19:05
- Web・クリエイティブ ゲーム会社ってどの職種も忙しいですか? 1 2022/05/15 23:32
- 会社経営 営業マンの採用【フルコミッション営業マンか、固定報酬+成果報酬のどちらか】 2 2023/06/12 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書籍販売の販路のヒントを教え...
-
起業に固定電話、複合機って必...
-
成功した起業家の人に聞きたい...
-
23歳からの一橋大学商学部商学...
-
起業のための相談相手
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
頭が悪くても企業して成功でき...
-
中卒で企業を立ち上げるには
-
起業するのには厳しい時期なの...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
脱サラし、新たな人生を考えて...
-
起業の仕方。
-
特定の雑誌に広告を載せる
-
これから起業をする人、起業し...
-
悩み相談屋について
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
独立して携帯ショップをやるに...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
フリーランス(個人事業主)は...
-
起業するという選択肢がないの...
-
起業か投資か?
-
定年まで数ヶ月、いずれは起業...
-
アイデアを盗まれない為にはど...
-
会社名をつけるのに悩んでいる
-
起業の仕方。
-
悩み相談屋について
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
特定の雑誌に広告を載せる
-
起業家に必要なカリスマ性って?
-
市場規模の大きい業界を教えて...
おすすめ情報