
ハマチを1本買ったので、さばかねばなりません(初心者)。
さばき方は何とか映像を参考に出来そうですが、アラ煮を作りたいのですが、アラ煮に使えるのはどの部分でしょうか?
*中骨の部分は使いますよね?尻尾のひれはどうですか?
*頭はたてに真っ二つにしている映像があったんですが、アラ煮に使えますか?どこか切り落として使わない部分はないですか?
*基本的に刺身にする予定ですが、剥いた皮もアラ煮に使いますか?
*アラではないですが、おろしてさくの状態になった身を水洗いはしてはいけませんか?
参考にした映像
http://www.youtube.com/watch?v=zLrte7dCdOQ&featu …
初心者にご教授くださいませ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
*中骨の部分は使いますよね?尻尾のひれはどうですか?
中骨はもちろん使います。捌くのに慣れていないと身がたくさんつきますしね。尾びれは私は食べません。
*頭はたてに真っ二つにしている映像があったんですが、アラ煮に使えますか?どこか切り落として使わない部分はないですか?
もちろん使います。私はエラだけ捨てて、あとは全部煮ます。目玉の後ろのトロトロした部分なんて最高ですね。
*基本的に刺身にする予定ですが、剥いた皮もアラ煮に使いますか?
私はウロコを取ってから捌くので、皮も煮て食べます。美味しいですよ。
*アラではないですが、おろしてさくの状態になった身を水洗いはしてはいけませんか?
水をかけると身が白くなってぼそぼそになり、不味くなりますよ。
はい、中骨にたくさん身がついてしまい;とても美味しいアラ煮になりました(^^;
天然はまちだったのですが、お刺身も家族に好評でした。
やはりえらは捨てますか。食べると何か害があるんでしょうか?
頭を真っ二つにする事がどうしても出来なかったので、頭がアラ煮につかえなかったのが残念です。
やっぱり、水はかけないほうが良いのですね。血などが付いて生臭くなるような気がして、最後に洗った方が良いのかと思ったんですが。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
お刺身がご家族に喜ばれたということは、おろす手さばきが見事だったからでしょう(下手だと身がボロボロになる)、素晴らしいですね!エラは食べても害などありませんが(ちょっと検索したら唐揚げにして食べると美味しいとの記述も)、煮て食べても美味しくないから普通は捨てるのでしょう。
頭ですが、切れなかったらまるごと鍋に入れて、途中でひっくり返して両側に火が通るようにしてもいいですよ。頭にはかなり身も付いてますし、目玉の後ろのトロトロ身は本当に美味しいですから。それに、頭を入れて煮ると煮汁のこくが全然違います。コラーゲンがたくさん含まれているんでしょうね。次回は是非!
それから、おろした身に血などが付いた場合はキッチンペーパーでぬぐえばいいですよ。
お刺身はおろし方がよかったというより、天然の新鮮なものが手に入ったのが良かったンだと思います(*^^*)
やはり頭も入れたほうが良かったんですね。えらは美味しくないんですか。
次はがんばってぶった切ってぜひ入れて作りたいです。
色々とアドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
*中骨の部分は使いますよね?尻尾のひれはどうですか?
*頭はたてに真っ二つにしている映像があったんですが、アラ煮に使えますか?どこか切り落として使わない部分はないですか?
*基本的に刺身にする予定ですが、剥いた皮もアラ煮に使いますか?
上記ぜーんぶあら煮にします。おいしいです。
あら煮は、
骨についている血をとって、
あらに塩を振りかけて10分くらいそのまま置いといてから
熱湯をかけて臭みや血をとります。
そして水、醤油、砂糖、日本酒、生姜などを入れて煮ます。
*アラではないですが、おろしてさくの状態になった身を水洗いはしてはいけませんか?
水洗いしません。
アドバイスありがとうございます。
頭がどうしても切れなくて、アラ煮に使えなかったのが残念です。えらも食べられますか?
やはり、身は洗わない方が良いのですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カワハギの保存
-
箸置きはどっちが上?下?
-
大神
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
関西で魚突きのできる所
-
クーラーボックスとバッカンを...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
箱形パッケージにフック穴をあ...
-
ドッコの英訳
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
牽引フックが溶接されていない?
-
VB.NETで、[Ctrl]+[Alt]+[Del]...
-
新品の陶器の臭い抜きの方法は
-
冷凍ものをクーラーBOXで運びたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報