dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間ドックで8ミリの脾臓動脈瘤が見つかりました。60才女性です。
再検査は3月末です。(それまで予約が取れませんでした。)
破裂の心配はないのでしょうか?
不安です。。
また内科的に動脈瘤を治療する方法はありますか??すでに2回も入院・手術経験があるので手術恐怖症になっています。
ベストな治療法も教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

普通の動脈瘤なら2cm以上であれば、治療が必要になります。


あるいは妊婦さんやこれから妊娠する人なら2cm以下でも治療する必要があります。

それ以外の場合は経過観察で大きさの変化を見てみるというのもありだと思います。
動脈瘤の石灰化の様子やかたちで破裂する危険性は大きく異なるので、どれくらいの破裂の頻度かと問われると難しいと思います。
おそらく8mmなら特殊なものでなければ5%以下だと思いますが。

治療としては#1にある以外に、動脈瘤を詰め物をしてしまう方法もあります。
ステントが良いのか、つめてしまうのが良いのかは動脈瘤の形で判断する必要があります。
ただし、これらも「血管内手術」です。
局所麻酔で行いますが、一応、手術です。
薬を飲むだけで治るような治療はありません。

普通の動脈瘤で8mmならば、おそらく現時点でのベストな選択肢は経過観察になるのではないかと思います。
動脈瘤の形や場所を見て判断してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
経過観察できるというのが 何より 嬉しいです。

ネットで腹部大動脈瘤より 破裂しやすいと書いてあるのを見て
心穏やかではいられなくなり ご相談したしだいです。
今度検査のさいも要領良く、担当医に質問できそうです。

感謝!!  です。  ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 10:11

動脈瘤に対する内科的治療にはステントがありますが、脾動脈瘤に対するステントはないかと思います(蛇行している事が多いので技術的にも難しい)。

破裂の可能性はありますが、腹部大動脈のように何cmで1年後の破裂する確率はいくら..というデータはないので、破裂の可能性はどのくらいかは誰もデータを持っていないと思います。
頻回、短期間でフォローの検査をしても意味がないので、3月に検査を受けてそこで判断するしかありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ステントはだめなのですね。
知りませんでした。

疑問に思っていたことを適確に教えていただき、
本当にうれしいです。感謝です。

3月の検査まで待ちたいと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A