
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今日、辞典(化学大辞典)を見たところ、下記のような記述がありました。
チオ硫酸ナトリウム:酸の作用で亜硫酸ガスと硫黄に分解する。
反応式は書いていなかったのですが、この記述によれば、TTakさんが書かれた反応式は、正しいようです。ただ酸の作用が、触媒的なのか、量論的なのかは判りません。たぶん前者ではないかと思います。
HIMADESUさん、度々ありがとうございました。
> チオ硫酸ナトリウム:酸の作用で亜硫酸ガスと硫黄に分解する。
これは重要な収穫でした。
あとは、下記の投稿を元に、あとはなんとか(近似的)にでもやっていけそうです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
与えられた反応式で見ると、硫酸が過剰でないと、チオ硫酸ナトリウムは分解しきらないことになります。
与えられた数字から計算すると、チオ硫酸ナトリウムは、硫酸の180倍モル位あるため、どうも反応式は違うようです。多分、硫酸は触媒的に作用するものと思われます。会社に辞典をおいてあるので、明日調べておきます。さて硫酸が触媒とし、チオ硫酸ナトリウム(分子量=158)が全量分解したとすると、生成ガス量は
40g/L*0.5L/158=126.6mol
126.6*22.4L/mol=2.84L
となります。濃度は?との事ですが、試験器の構造がわからないので、ちょっと戸惑っています。閉鎖系であるとすれば、その分圧力が上がるので、
2.84L/{(5L-0.51L)+2.84}*100=38.4%
になります。大分濃いですね。チオ硫酸ナトリウムは、20mg/Lの間違いではありませんか?この濃度の亜硫酸ガスは、相当危険です。
あと気になったのは、チオ硫酸ナトリウムが5水和物になっていることです。濃度40g/Lの中には、結晶水は入っていませんよね?通常、40g/Lと言えば、無水和物ベースです。
HIMADESUさんありがとうございます。
申し訳ありません、個々の化学式を拾って、数合わせで反応式を書いていました。一応、化学系の新入社員に見てもらったのですが、やはり反応式違っていましたか・・・。試験は試験器内温度45℃で行われるということが判りました。
> 硫酸は触媒的に作用するものと思われます。
なるほど、そう言う働きもあるのですね。
> あと気になったのは、チオ硫酸ナトリウムが5水和物になっていることです。
すみません、これも化学式を調べて拾ってきたものをそのまま載せていました。
> 閉鎖系であるとすれば、その分圧力が上がるので、
試験器は閉鎖系でなく小さな排気口があります。よって圧は上がらず、ガスの発生が止まるまで自然に容器内に拡散すると思われます。
> この濃度の亜硫酸ガスは、相当危険です。
この法例はかなり過酷な耐環境試験を課しているので、高い数値結果になることはあるかもしれません。
> 会社に辞典をおいてあるので、明日調べておきます。
恐縮です。ここまで丁寧にご教授頂けるとは思いませんでした。当方でも引き続き調査すると共に、お言葉に甘させて頂きます。
No.1
- 回答日時:
チオ硫酸ナトリウムと硫酸の反応式が判らないので、ガス量は計算できませんが、文面は以下のことを意味しています。
多分、混乱している原因は、硫酸の方でしょう。この文面の硫酸の量は、(1)硫酸1と蒸留水35を混ぜて、希硫酸を作る。
(蒸留水の中に硫酸を入れる。逆は突沸するので駄目)
(2)この希硫酸156mLを更に水に溶かして、1Lとする。
(3)1Lにした希硫酸をチオ硫酸ナトリウムに10mL加える。
ということです。よろしいでしょうか?
この回答への補足
HIMADESUさんありがとうございます。
> (1)硫酸1と蒸留水35を混ぜて、希硫酸を作る。
> 蒸留水の中に硫酸を入れる。逆は突沸するので駄目
については、参考になりました。
また、当該反応式は以下のようになると思われます。
#間違っている場合はご指摘ください。
Na2S2O3・(5H2O) + H2SO4 → Na2SO4 + SO2↑ + S + 6H2O
引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
βカロテン(ベータカロテン)と...
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
0.5Nの硫酸溶液を500ml調製する...
-
高校の化学についてです。 写真...
-
糖の定量について
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
硫酸は水によく溶けるってどう...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
有効数字について
-
濃硫酸とエタノールの発熱はなぜ?
-
硫酸で服に穴が開く
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸の希釈方法を教えてくださ...
-
TLCへの硫酸噴霧
-
リン酸と硫酸を混ぜると?
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
おすすめ情報