アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させていただきます。現在、農学部でため池に関する研究を行っているものです。ため池の貯水量が急激に下がると、栄養塩・溶存物イオン濃度・有機物濃度のピークが急激に上がるのは何故でしょうか?また、ピークが最大に達した後すぐにピークが下がる傾向が見られました。知識に詳しい方、ご回答の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はかばかしい回答が付かないのは、質問があまりに大雑把で、答えようがない からです。



ため池の種類と状態、どんな理由で水量が急激に低下したのか、急激な上昇の程度、すぐに濃度が下がるまでの時間(数分なのか、日単位か)など、条件を明確に詳しく伝えましょう。
状況が分からずに答えが出るとしたら、科学的な調査なんか不必要 という事になってしまいます。

と言いつつ、以下、当てずっぽうの回答をする私。

もし、急激な水量低下の理由が 流出であれば、かく乱によって底質がまきあげられただけ。
比較的早く濃度が低下するのも、それである程度説明がつくでしょう。

当たっているかどうかは、現場を観ていれば、すぐ分かるはずです。
    • good
    • 0

水分が蒸発すると溶質の濃度は上がります


水が補給されると溶質の濃度は下がります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!