重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

焼き海苔の封をきってしまったあと、保存はどのようにすれないいですか?20センチ四方の大きめののりなんですけど・・アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大きいまま保存したいのであれば、そのまま入るタッパーなどがあればそこに入れておけばいいですし、そんなに大きなタッパーがなければ、ジッパー式の袋に付いていた乾燥剤と共に入れておきます。


ちなみに、私はいつも4等分に切ってその大きさのタッパーに乾燥剤と一緒に入れて保存しています。
おにぎり等にすぐに使えて便利です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスありがとうございました。さっそくやってみます。感謝・感謝です。

お礼日時:2003/09/10 10:24

 我が家では、買ってきたばかりの未開封の海苔も大きいタッパーに


入れて保存します。
 で、食事用に半分にカットして、それもさらに小さいタッパーに入れて
密閉保存します。 けっこう食品の乾燥剤がたくさんたまっているので、
それを海苔の保存用に再利用しています。
 しっかりフタを閉めて密閉し、空気を抜きさえすれば、かなり持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乾燥剤を使用するというアイデアはなるほどと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/27 16:54

まず、参考URLをご覧になられると、色々な方法が書かれています。



私は「くり返し使える乾燥剤」が付いた、
「乾物ケース(レック(株)・品番K-566)」という入れ物に入れ、
冷蔵庫で保管しています。(冷凍庫は手狭なため)
お海苔は、知人よりケース単位でよくいただく物なので、
このケースは、一帖そのままの大きさが入ってしまい、
とても重宝していますし、湿気ることも殆どありませんよ。
今でも売っている商品かどうかわかりませんが、
似たような商品は、タッパーウェアでも出されてるようです。

レック(株)
http://www.lecinc.co.jp/

日本タッパーウェア(株)
http://www.tupperware.co.jp/

参考URL:http://www.kinnori.com/nori-h.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく詳しいアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2003/09/10 10:26

焼き海苔を保存した事がないので、参考になるかどうかわかりませんが、私は、味付け海苔の場合ですけど、保存は冷凍庫でしています。


冷蔵庫や缶に入れていたときはすぐにシケっていましたが、冷凍庫にフリーザーバッグのような密閉できる保存袋に入れてからは、まだしけった事がありません。
よろしければお試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇーなるほど。これはいいことをききました。親切なアドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/10 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!