
年長の娘です。最近、保育園に朝、行きたがらなくなり、お迎えの時も泣いていたりして様子が変だなと思っていたら、クラスの女の子数名に、意地悪されていることがわかりました。仲間はずれにされたり、あっち行け、Aちゃん(うちの娘)にはあげない、Aちゃんにはダメ!、Aちゃんには教えない!Aちゃんは○ちゃんみたいに可愛くないし、△ちゃんみたいにおしゃれじゃないから!だいっきらい!!等々。執拗に言われているのを直接見る機会があり、私は心底ショックを受けました。その時、たまたま近くに私もいたので、最初は《みんなで仲良くしようね》とか娘にも《自分で仲間にいれてっていいな》《イヤだったらイヤってはっきり言うんだよ》等々言っていましたが、娘は何も言い返さず、ただジッと言われるがままうつむいていました。しばらくすると攻撃がひどくなり、とうとう娘は泣き出しましたが、それでも声も出さずにグッとこらえ、涙がポタリポタリと地面に落ちるがままにしていました。それを見ていじめる子がさらに攻撃するので、そこで私は、いじめる子を叱りました。すると、それまでいじめていた子の母親が飛んで来て、いじめる子を叱りつけましたが、そこにいたるまでの2時間は、その母親は他の子をいじめる自分の子を見て見ぬふりしていました。帰宅後、保育園でもいつもやられると娘が言うのを聞き、愕然としました。家や近所の子と遊んでいる娘は明るくて楽しそうなのに、なぜ保育園だと暗い顔をしているんだろう?と疑問に思っていたので謎が溶けた思いでした。メインでいじめる女の子数名とは、小学校も同じです。田舎なので中学まで一緒です。
この現実を知ってから、私の方が心配になってしまい、娘に何て言ってやればいいかと困っています。子供の世界にいつも親がそばにいてあげるわけにいかないので、どうにか娘に対応する力や思考力をつけさせてあげたいと思うのですが、どうすればいいのか正直わかりません。娘はどちらかといえばおとなしい性格ですが、家や近所ではとても明るく無邪気なお調子者です。なので、保育園でひとりポツンとしている姿は私には意外でした。私自身が不安に思っているのもよくないと思いつつ、この流れのまま小学校にあがり、深刻なイジメに発展しないか心配です。 こういう場合どうすればよいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、園の先生に尋ねてみるのがいいと思います。
ただし、尋ねる姿勢や態度に留意点が必要かと思います。
まず、お迎えに行ったときにたまたま見た事実であったという点をはっきり言って、
「いつもこうなのでしょうか。娘は最近こういうことが多いと言っていますが、
娘の言うことだけを信じるのもどうかと思うので、先生から見て、どうなのでしょう?」
と、あくまで「尋ねる」という姿勢で言いに行くとよいと思います。
そのうえで、「このように娘が言い寄られる原因は、どこにあると思いますか?」
と、これもあくまで先生の意見や視点を「尋ねる」という形に持っていき、
「ぜひ具体的な解決方法を教えてください。そうすると安心しますので……」というふうに、
「娘だけでなく先生のことも信じたい。だから一緒に考えてください」
という姿勢を全面的に表すと、ちゃんとした園ならば、
先生も親身になって対策を検討してくれると思います。
もし「初めて知った。そういうことは気づいていなかった」
と言われるようなら、しっかり監視してもらい、
「言葉や態度の暴力も、きちんと見てほしい」といったことを伝えるとよいと思います。
子どもの言うことをすべて信じて、最初から娘さんの言うことも「事実」として伝えてしまうと、
やはり園側も「長時間見ているのはこちら側。親御さんは見ていないのに誇大に反応している」
ととらえがちです。そう思われてもつまらないですからね。
とりあえず、一度そういう場面を見た+娘さんの話を初めて聞いた、
という現段階では、こういった感じがよいと思います。
質問者様が、相手のお子さんにはっきりと注意したのは、とてもよいことだと思います。
親のきぜんとした態度はとても大事ですし、まだ年長さんぐらいでは、裏でこそこそという悪知恵もないでしょう。
田舎町とのことですが、さすがに学校では、幼稚園や他の地域のお子さんも集まりますよね。
ならば、そのいじめっ子たちだけを警戒する必要はあまりないと思います。
子ども同士の関係も変わりますし、お子さん自身もだんだんと強くなっていきます。
まずは、お母さんが、あまりおろおろしたり、過激な態度に出たりせず、冷静で安心していることが大事です。
入学にむけて、前向きにいきましょう。
丁寧で具体的なご回答、本当にありがとうございます。
少し前に様子が何か変だなと思った時、二度程、お迎え時に、先生に
何か変わったことはありますか、とそれとなくは聴いてみていたのですが、
その時点では、先生は何もないですよとおっしゃっていました。
ただ、今回、自分の目で現場をしっかりと体験したので、その事実自体は
お知らせして、その上で、園での様子をもう一度聴いてみようと思い、
昨日、早速先生にお時間いただいて、話を聴いてもらいました。
先生は親身になって聴いて下さり、今後もしっかりフォローしていくとのご回答をいただき、
少し安心しています。ただ、これまでに、意地悪を言っている事実は認識されていなかったとも
おっしゃっていました。でも自由時間などは、目が届かないので、そういう時に
何かあっても不思議でないともおっしゃってました。
>質問者様が、相手のお子さんにはっきりと注意したのは、とてもよいことだと思います。
とりあえず、注意してからまだ日が浅いですが、昨日今日は娘への攻撃はないようです。
このまま好転してくれればいいなと思います。
>子ども同士の関係も変わりますし、お子さん自身もだんだんと強くなっていきます。
成長とともに、変化していくものなのでしょうね。
>お母さんが、あまりおろおろしたり、過激な態度に出たりせず、冷静で安心していることが大事です。
そう思います。まだ私自身もいじめの現場を目の当たりにして、衝撃さめやらぬ時期なので、心の整理ができきっていませんが、娘のためにも、私が毅然としていたいと思います。
>入学にむけて、前向きにいきましょう。
楽しい学校生活になるように、したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
変な形で親が介入すると、本来自分で乗り越えなきゃ行けない壁だったら
まずいです。基本見守るべきだと思います
その上で。
本人ではどうしようも解決出来ないと判断したのならすぐにでも親が援助し
てあげるべきです。今回のは1対多なので親が介入すべき問題だと思います。
まず手っ取り早いのは保育園にイジメられているとクレームつけましょう。
先生が行動起こしてくれると思います。しばらくの間、監視し、もしいつま
でも改善しないようなら保育園の責任もふまえて関係者全員法的行動をとる
と脅しましょう。
あとお子さんはいじめられる要因はありませんか?(よく言うでしょう、い
じめられっこにはそれ相応な理由があると)。客観的にみて嫌われそうな要
因があったら直すようにしましょう(主観的な見方ではありません。客観的
な見方です)。1対多の場合、無いとは思えません。もし見つけられないな
らイジメをする子供にでも聞いてみましょう(オシャレの事が本当にイジメ
の原因なら、少し可愛くした方が良いかも知れませんが、私ならそういうレ
ベルの話なら無視しますね、むしろバカバカしいので男の子と遊べと言うと
思います)
取りあえず先の事はその時に考えれば良いでしょう。環境は変わりますし、
子供が成長することで、良くも悪くも変わります。(悪く変わったらまた親
が手助けする必要があるかもしれませんが、子供にも強く変わって貰いたい
所ですが)
さっそくのご回答ありがとうございます。
保育園には相談しようと思います。
>あとお子さんはいじめられる要因
そこが、園での様子、あるいは子供同士の世界が見えなくて難しいところですよね。
普段、私の知るところでは、普通にやっているようにしか見えてないので。
全員にいじめらているようでもなく、特定の二人ほどが音頭をとっているようなのですが。
とはいえ、その子達もまだ保育園児。まだ悪意の少ない、無邪気の行動の中での行動であることは
承知しているつもりなのですが。
このあと、小学校になったときに引きづらないといいなと思っています。
いろいろ調べてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 子育て 娘の友達について質問です。 娘は中学一年生で、女子サッカーのクラブチームに通ってます。週末や連休は寮 3 2022/05/07 15:03
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- その他(家族・家庭) 60代です。 前夫との子を妊娠中に浮気され中絶、バツ1です。現旦那と結婚後、娘出産。すぐに離婚する出 3 2023/07/03 15:12
- その他(家族・家庭) 娘を虐待、その後 5 2023/05/05 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子(年中)がいじめられて、転園を考えています
幼稚園・保育所・保育園
-
いじめられる子ってどんな子?
友達・仲間
-
幼稚園年長クラスのいじめ
子育て
-
-
4
年長の男の子 いじめの初期段階なのか、遊びの延長なのか。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
幼稚園児の人間関係を先生に相談したいのですが・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
6
年長の息子がいじめ?集団で意地悪されて登園拒否しています。
子育て
-
7
幼稚園でのいじめ どこに相談? 3月生まれで今年4月から年少さんで幼稚園に行き始めた娘がいます。 一
幼稚園・保育所・保育園
-
8
年長、女の子。クラスで遊ぶ友達がいないと言っています。 先生に聞いてみたところ、いろんな友達とあそん
幼稚園受験・小学校受験
-
9
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
-
10
6歳女の子のいざこざ
子育て
-
11
年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
以前4歳の娘にピアノを習わせた...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
一緒に通学している子から仲間...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
公文の対応に納得できない(長...
-
子供の成長が寂しくて辛い父親...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
もうすぐ小4の娘ですが、ダメと...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
中1の娘のお仕置きについてア...
-
娘のバレエが下手すぎる
-
娘とのお風呂について意見をお...
-
男に興味のなかった娘に、気づ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
冷たくて酷い娘について
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
公文の対応に納得できない(長...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
娘のバレエが下手すぎる
おすすめ情報