dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、親の実家に夫婦と子供二人で同居中です
近々別の市に住居を購入予定なのですが、
移転先の市の保育料が現在よりかなり高くなります
できれば家内の住民票は現在の住所のままで
継続して今の保育園に通わせたいのですが、このような事は可能なのでしょうか?

ちなみに夫婦ともに正社員で住宅ローンは夫婦共同で組む予定です
子供は家内の扶養に入っています

A 回答 (2件)

それぞれの市役所福祉課に聞いても、各園の状況をどこまで把握しているかわかりません。


福祉課に行くのは後回しです。
親の実家に同居しながら保育園に通えている状況から、その市は待機児童がいないということでしょう。
もし、新しい市に引っ越して、新しい市の保育園に通う場合に待機児童がいて、
入れない可能性もありますので気をつけてください。
途中で保育園を変わるのは、子供に散っても可哀そうですね。
ですから、今の保育園に通い続ける方法を考えましょう。

方法1
住民票があれば問題ないです。
お父さんが単身赴任のような形をとることになります。
最も簡単な方法です。
状況確認シートが毎年送られて、仕事をしているか等を書いていると思います。
それを実家に送ってもらい、今までと変わらないように、
子供がそこに住んでいることにすればいいのです。
福祉課職員が確認に行くことはありません。

方法2
住民票を移す場合、まず、通わせている保育園で、
転居先の市へ引っ越しても通園可能か聞いてくいださい。
他の市からの通園はできる場合とできない場合があります。
出来る場合は、保育園とその市が直接契約(措置契約)している場合です。
その場合、保育料は、新しい市に払い、新しい市が、保育園に運営費を支払うことになるます。
このケースは、けっこうあります。
保育園が仕事場から近いから、お迎えに早く行けることが多いからです。
保育園が契約していない場合は、措置契約できないか聞いてください。

裏技です。
園長に相談します。
保育料を直接保育園に支払う方法ととっている保育園もあります(自由契約、自由児)。
でもこれは、市役所に内緒でしている場合が多いので、
園長に内緒で出来ないかを相談するといいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした
教えていただいた方法1で何とか今の現状のまま通えそうです
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2011/03/22 22:51

普通、住宅ローンは、その家に住んでいることが条件なので、


住民票をそのままにすることは不可能だと思います。
ローン手続きの際に、移した住民票提出させられます。

初めに移して、ローン手続きをして、またご両親の住所へうつす、
ということも、銀行にばれた場合は一括返還をさせられる可能性あるようです。

考えられるのは、ご主人の単独でローンでしょうか。。。
当然ローン減税もご主人のみ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています