
現在、東京に夫・妻・子(保育園児)ですんでいます。
千葉へ家を建てて、1月に引渡しなのですが、家族全員、住民票を千葉へ移すように言われました。区立保育園に通っているので妻と子のみでも東京に住民票があれば保育園は問題ないと言われています。実際に引越しをするのは3月なので夫だけ千葉へ住民票を移して提出しようとしたのですが、全員でないとだめといわれています。ローンを組んだのは夫で連帯保証人が妻です。(4分の3を夫のローン、4分の1を妻の頭金として支払います)
まずは夫だけ住民票を1月に移し、3月に全員分ではだめなのでしょうか?
もしくは、一旦千葉へ住民票を移して、また東京へ戻すというのは違法なのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
銀行側が、言っている対応が、旦那さんの住民票だけ
移すことで可能かもう一度確認してみてください。
(通常は、皆さんそうしていますので、はっきり、奥様の
住民票は3月にならないと移せないと言っていいと思います)
私は認可保育園に勤めていますが、保育園は、親の住所でしか
在園を認めない自治体が多いので、大抵の場合、自治体外へ
住民票を抜けば即、子供は当然退園となります。(戻しても×)
住民票は、あくまでも住んでいる自治体に提出するのが常識ですので、
銀行さんが言っていることにやや無理があります。
(ですから便宜上みなさん一度別居状態にするのです)
なお、税務上の控除等の影響は分かりかねますので、
御自身でお調べ下さい。
No.3
- 回答日時:
銀行としても、住宅ローンの貸付手続きが完了したという証拠として住民票の移動を求めているかと思います。
法律で決まっているわけではありませんが、おそらく契約書にはそういったことが書かれているかと思います。
まずは銀行の担当者に事情を話して相談してみてはいかがでしょうか?
いったん千葉へ移して東京に戻すことを含めていいアドバイスがあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
金融機関が言っているのですか。
私も似たようなことを言われたことがあります。
それだけの理由でその物件をあきらめました。
良くわかりませんが数日間だけ住民票を移してはまずいのですか。
No.1
- 回答日時:
>違法なのでしょうか?
どういう意味ですか?
誰が「だめ」と言っているのですか?
住民票は、住居地にあればよいです
>4分の3を夫のローン、4分の1を妻の頭金として支払います
これも不明です
頭金は誰が出すとか関係無いと思うのですが???
単純に、頭金に1/4、残りをローンって事じゃないんですか???
ローン決済前日に、住民票を移動すれば構いません
でないと、居住用として問題になりますので・・・
だめと言っている人と相談してください
市役所にも相談してください
区立保育園なら、区民である事が必要ですが、千葉の市役所にも事情を説明すれば越境も可能かもしれません
相談する時に、「違法」なんて物騒な言葉はお使いになられないように
法律で争うなら、裁判になりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築引き渡し時の住民票移動について詳しい方教えてください。 今年のクリスマス頃に新築住宅の引き渡しが
一戸建て
-
子供の保育園を変えたくないので、妻だけ住民票をそのままにしたいのですが
賃貸マンション・賃貸アパート
-
不動産購入で登記とローンの為に住民票を移すが、引越はまだ先。小学生の子どもがいるがどうすべき?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
住民票を移すけれど、そこには住まない?
その他(住宅・住まい)
-
5
不動産購入*住民票*公立小学校
引越し・部屋探し
-
6
住民票を転入させて、すぐに戻したい
その他(行政)
-
7
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
-
8
新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡
一戸建て
-
9
購入した住居に住まない場合
相続・譲渡・売却
-
10
年内に家族だけ住民票を移して住宅ローン減税が受けられるか
自動車税
-
11
子どもだけ残して転居届け出せますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
引っ越し後も現在の保育園に通わせたい
幼稚園・保育所・保育園
-
13
住宅ローン契約者の住民票移動について
家賃・住宅ローン
-
14
住宅ローンと住民票と子供の転校について 実家の家業を継ぐため家族で引っ越すことになりました。4月から
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
郵便の転送について 先日住宅ローン契約の関係で引越し前に住民票を新居に移しましたが、実際の引越しは1
郵便・宅配
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の会社に知られずに家を建てたい
-
住宅ローン控除受けらるように...
-
専従者ではなく、簿記や事務を...
-
年金受給夫婦の確定申告について
-
家の売却益を夫婦でわけると贈...
-
住宅購入における持分割合について
-
離婚する夫名義の住宅ローンを...
-
11年前に妻の証券口座で資産運...
-
医療費控除について
-
11年前に妻の証券口座で資産運...
-
中古マンションにて、夫名義で...
-
民法 255条について
-
住宅リフォームローンは控除対象?
-
、固定資産税の名義人について
-
マンションの資金を援助しても...
-
贈与契約の効力
-
住宅ローン控除を夫婦でもらうには
-
不動産の生前贈与について。障...
-
スナックのママをしています。 ...
-
生活保護を受けたいが贈与税と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給夫婦の確定申告について
-
連帯債務者が無職となった場合...
-
住宅ローンと住民票と保育園
-
夫婦間でも賃貸借契約?
-
家の売却益を夫婦でわけると贈...
-
夫の会社に知られずに家を建てたい
-
離婚する夫名義の住宅ローンを...
-
住宅購入における持分割合について
-
11年前に妻の証券口座で資産運...
-
11年前に妻の証券口座で資産運...
-
夫婦間の贈与税について
-
夫死亡時、妻名義の土地が相続...
-
各種住宅に関わる確定申告の仕方
-
住宅ローン名義人が仕事を辞め...
-
住宅ローンの連帯債務分の贈与...
-
妻がマンション収入が有ります...
-
中古マンションにて、夫名義で...
-
住宅借入金等特別控除
-
専業主婦の個人年金保険料の支...
-
医療費控除について
おすすめ情報