アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年会社員の男性と結婚する事になった、フリーで仕事をしている者です。
(通帳は仕事用と、生活費用の二つを持っています。)

今は親と同居中しており、電気水道等の経費は親の口座から引かれていたので、
仕事で使う分を計算して、親に支払い、領収書をもらっていました。

結婚後は、この領収書のやりとりが面倒なので
二人の生活費は私の生活費用の口座から引き落としされるようにしたいのです。
(そこから仕事の分を計算して帳簿につけたいと思っています)

夫の口座から、夫のお小遣い分を残して、
全て私の口座に入金すると問題はありますか?
贈与税などかかるのでしょうか。

また、今後住宅購入を考えていて、その場合は夫がローンを組む事になると思います。
貯蓄は上記の私の生活費用の口座でしているとまずいでしょうか…。

確定申告やローン支払いの時に、問題のない、よい方法などがあれば教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>仕事で使う分を計算して、親に支払い、領収書をもらっていました…



何の意味もないことを長年やってきたわけですね。
生計を一にする家族にお金を払っても経費とはならず、家族間で領収証をもらう必要などさらさらありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm
家族にお金を払わなくても、
「水道光熱費/事業主借」
と仕訳をすれば良かっただけのことです

>結婚後は、この領収書のやりとりが面倒なので…

面倒でなくても、そんな無駄なことをする必要はありません。

>夫の口座から、夫のお小遣い分を残して…

親子や夫婦は相互に扶養義務があり、日常生活に必要な最小限の費用を出し合うことは、税法で言う贈与には当たりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm
しかし、生活費を超える移動は贈与と見なされます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm

>今後住宅購入を考えていて、その場合は夫がローンを組む事になると思います…

ローンが夫で頭金も夫、登記もすべて夫なら、そのこと自体は特に問題ありません。

>貯蓄は上記の私の生活費用の口座でしているとまずいでしょうか…

夫がローンを払った残りを妻の貯金にするということなら、それはやはり夫から妻への贈与です。

いずれにしても、結婚を控えた方に言いにくいのですが、税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。
生活費は夫と妻と半々に出し合い、残ったお金はそれぞれの名義で貯金しておかないと、常に贈与の言葉がつきまといます。
家を買うときも、出資割合に応じた持ち分設定の共有登記にしないと、大きな贈与税を払うことになりかねません。

贈与税は、あらゆる税の中でもっとも税率の高いものとして有名です。
お気をつけください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

領収書が必要ない…!?驚きました!!
こちらのサイトで調べたら、確かにmukaiyamaさんのおっしゃる通りですね。
その情報だけで全て解決しました。

税務署に電話で聞いた時に領収書を作るよう指示があったのです。
まさか税務署から嘘を教えられるとは思ってもいませんでした。
職員もあまり信用できないのですね…。

詳しく説明をしていただき、本当にためになりました。
無駄な作業もなくなります。ありがとうございました^^
贈与税には気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/04/08 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!