dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成21年2月に妊娠・出産の為に退職し、すぐ延長手続きをしました。

子どもも一歳8ヶ月になり、保育園の預け先を決めました。

先日、失業保険の申請をした後妊娠が発覚しました。

今、妊娠8週です。

明日、ハローワークに電話しようと思いますが妊娠してしまっては受給資格はやはり失いますか?

そうなるとまだ延長期間中ですが、また延長されるのでしょうか?

どなたかお知恵を貸してください。

A 回答 (2件)

>そうなるとまだ延長期間中ですが、また延長されるのでしょうか?



残念ながら受給期間の延長は一度のみで、二度はありません。

ですから出来ることは、臨月近くになって誰がどう見ても働けない状態であれば安定所は受給資格を認めないでしょうが、まだ妊娠の初期段階で質問者の方が働ける状態であり働く意志があるといえば、安定所も受給資格を認めると思いますので、臨月近くになって働けない状態になる前に受給し終えてしまうということしかありません。
もちろんその期間は定められた就職活動はしなければ受給は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、妊婦になっても受給資格はあるのですね。

勉強になりました。

正直、乳飲み子と二歳児を抱えてハローワークに行くのは大変だと思います。

明日、ハローワークに問い合わせしてみます。

回答ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2011/02/17 01:39

受給資格は失いませんが、すぐに仕事ができる状態ではないことになるので、受給中止状態となり、


受給資格期間延長手続きをとります。
つまり、出産し、仕事ができる状態になれば再度申請して続き(残りの期間)を受給します。
母子手帳と受給資格者証と念のため印鑑を持って、出来るだけ早くハローワークに行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、そうですよね(^^;)

まだ母子手帳はいただけていませんので、明日ハローワークに電話して状況を伝えようと思います。

受給延長期間が三年なので来年の2月、乳飲み子と二歳児抱えてハローワーク通うと思うとぞっとしますが(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!