dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのシフトダウン時にエンブレのショックを抑えるため 「アクセルを少し回す」 動作を加えるとエンブレのショックが抑えられると聞きました。実際試してみましたが、自分で上手くできたかわかりません(-_-;) この動作をくわえても多少はショックは来ますか?アクセルを回すときどれぐらい回しますか?普段はやらなくてもいい事ですが知っておきたいんです。ご回答お願いします_(_^_)_
バイクはCB1300SBに乗っています。

A 回答 (6件)

 回転数の合わせ方は、おおむね他の回答者の方が言っている通りです。

回転数がピタリと合うとショックはほとんどありません。クラッチ切らなくても「カチャッ」って感じで何事もなかったかのようにシフトダウンするぐらいですから(お勧めしませんが…)でも、それなりに技術がいると思います。

 エンブレのショックを抑える方法としてもう少し簡単な方法が、シフトダウンしてクラッチをつなぐ時に一瞬「半クラッチ」を入れてみるといいです。ショックがだいぶ和らぎますし、回転数をピタリと合わせるよりは容易だと思います。「そんなわざわざクラッチをすり減らすようなことをしなくとも…」と思われるかもしれませんが、回転数が合っていないまま「ガコン!」とクラッチをつなげるよりは、クラッチの負担は遥かに少ないです。最近のSSなんて「スリッパークラッチ」と言って、シフトダウン時にバイクの方で勝手にクラッチを滑らせる装置が付いているぐらいですから、理にかなっている方法です。
    • good
    • 0

たとえば、



速度60km 5速 2000回転
速度60km 4速 3000回転
で走行できるバイクがあったとします。

例の場合で、減速せず60kmで走行のときに5速から4速にしたとき、3000回転でクラッチをつなげれば4速にダウンしてもショックは出ないことになります。アクセルのあおり量は速度と選択ギアにあった回転数に合わせる分ということになります。減速中のシフトダウンも同じ考え方です。
    • good
    • 0

ショックがある。

ということは十分にできていない。ということです。
きちんとできれば、ショックはこないです。
(逆に開けすぎると、減速したいのに加速してしまう。という状態になります)
アクセルの開け方は、それぞれ癖がありますから回数をこなして慣れるしかないです。
やってみるとわかりますが、基本的に低いギヤほど大きく開けることになります。

また、普段はやらない。ということはないです。
それこそカーブや、停止するときのシフトダウンの度にやるはずですし。
やっていないとしたら、それはクラッチ(の機能)がショックを吸収してくれているのでしょう。
    • good
    • 0

  代理師国際A級



  補足 2STマシンでは限界走行近くではブレーキかけながら寝かせながら車でいうヒールアンドトウ

  のような捌き方をします、SSも乗っていますが10000rpmからでも同じ事しますがミスると飛びます

  主に山走るとき、特にサーキットでのりかたですが市街地でやると(車がいない夜中とかね)

  マフラーからBACK FIRE と言って 未燃焼ガスが火を噴きます くれぐれもやらないように

  私は常々、コンビニからフロント上げながら車線変更したりするクセがあるので 元Aなんで

  歳食っても直らないですね。真似しないでくださいね
    • good
    • 0

2速50キロ定速で走っている状態で練習しているものと仮定して、


タコの針が何回転を指しているのかを覚えておきます。
シフトアップしたときに、回転数がどれだけ下がったのかということも覚える必要があります。
いったん上げたギアポジションから元のギアポジションに戻すときは、「アクセルを少し回す」動作を加えてやってシフトアップする直前の回転数まで上げてやれば変速ショックは理論上ゼロで抑えられるはずです。
クラッチを切り、変速動作が完了するまでのわずかな時間差のあいだに車速が落ちますから、その分も加味してやや高めでつなぐのがコツです。
    • good
    • 0

シフトアップする時に、アクセルを閉じますよね。


それと全く逆のことをすればよいだけです。

どのくらいアクセルを回すかは車種にもよるし、速度や回転数にもよるし、何速から何速へダウンするかにもよります。

速い速度で低いギヤ間になればなるほどアクセルを多く回して回転数を上げてクラッチミートする必要があります。


たとえば、6速から5速にシフトダウンした時に、回転数が上がってエンジンブレーキがかかりますよね。
その時に「どのくらい回転数があがるか」を覚えておいてください。
次に、同じ速度で6速から5速にするときに、さきほど覚えていた回転数になるようにアクセルを開けてやってから5速にするとスムーズにシフトダウンできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!