dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

具体的な考察があられる方がおいでましたら回答下さい。

<オルタネーターとバッテリー>
オルタネーターの発電量が余っているときはバッテリーに充電し、不足する時はバッテリーから供給しますが、余り続けている事が有るとすると、バッテリーは過充電になりますか?
それとも、自動車には満充電になると充電がストップする機能が付いていますか?
<ソーラーチャージャーとバッテリー>
ソーラーチャージャーで補充電を考えています。この場合、何mA程度の充電能力で過充電になることが想定されますか?
車両:レガシイB4 2.0GT
装備:カーナビ(1DIN+1DIN)、CD1DIN、MD1DIN、ETC、レーダー、その他(消費電力35mA)
暗電流:100mA程度(と思われます)

A 回答 (5件)

>オルタネーターの発電量が余っているときはバッテリーに充電し、不足する時はバッテリーから供給しますが、余り続けている事が有るとすると、バッテリーは過充電になりますか?



故障して居ない限りなりません。
オルタネーターは、出力の範囲内で電圧充電になります。
電気は電圧の高い方から低い方へ流れる性質があります。
バッテリーの限界電圧以下にオルタネーターの出力電圧は設定されて居ますので、バッテリーには必要以上の充電が行われない様になって居ます。
では、余った電気はどこに行くのかと思われるかもしれませんが、
オルタネーターは、絶えず最大出力になって居るのではなく、出力される電流が減ると、オルタネーターを回す力が弱い力でまわる様になります。
ですので、出力が少ない時は、エンジンに与える負荷が小さくなっているのです。


>ソーラーチャージャーで補充電を考えています。この場合、何mA程度の充電能力で過充電になることが想定されますか?

過充電は、電流よりも電圧で発生します。
電圧が高ければ過充電されますが、電圧が低ければ過充電はされません。
オルタネーターと同じ原理です。
ソーラーチャージャーがいい加減なものであれば過充電になる可能性もあります。
ただソーラーチャージャーと書かれているだけですと、答えは出せません。

この回答への補足

色々調べてみましたが、ボルテージレギュレーターはソーラーチャージャーの充電電圧には関与しないようです。

ソーラーチャージャーでも、こと電圧に関してはどちらかと言えばもう少し低い方が良いのでしょうか?
オプティマレッドトップの場合、電解液の少なさからか、専用チューニングの充電器では電圧を抑え約14.6Vとしています。
それとも暗電流をまかなえるかどうかぐらいの充電量では電圧が高かろうと低かろうと同じ事でしょうか? (ANo4補足共、スレ主)

補足日時:2011/03/02 07:53
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
<充電全般について>
>バッテリーの限界電圧以下にオルタネーターの出力電圧は設定されて居ますので、バッテリーには必要以上の充電が行われない様になって居ます。

=バッテリーは満充電で12.8V程ですが、ボルテージレギュレーター充電電圧は同じくらいと言う事なのでしょうか?

<ソーラーチャージャーについて>
BLAST-155
http://item.rakuten.co.jp/re-vision/b002400-set/
を一台付けようかと思っています。
これの場合、充電電圧15V で、バッテリーの満充電は12.8V程です。
バッテリーはオプティマ レッドトップですが、専用設計充電器OPC-3000では約14.6Vで充電します。
http://batteriesweb.jp/OPC-3000.htm

ANo.4の方のコメントではオルタネーター・ソーラーチャージャー共にボルテージレギュレーターの動作により全く心配不用に思えますが、
>電圧が高ければ過充電されますが、電圧が低ければ過充電はされません。オルタネーターと同じ原理です。

と言う事であれば、ソーラーチャージャーについて、こと電圧に関してのみ言うともっと低いものの方がどちらかと言うと望ましいのでしょうか?
バッテリー直ではなく、ヒューズボックスにつなごうと思いますが、この場合はバッテリーレギュレーターによってソーラーチャージャーからの充電を満充電になったら止める事が出来るのでしょうか?

お礼日時:2011/02/28 03:04

専門家ではありません。


バッテリの充電カイロは満充電状態でも1アンペア弱の電流を流すようになっていると聞いたことがあります。
レギュレーターがオルタネーターの発電量を調整しています、バッテリーの電圧を検出して、フィールドコイルの電流を調節することで発電量を変えています。
昼間走行に300Wの発電機が間に合いませんでした、点火回路、オイルポンプ、ストップランプ、・・・その他、で20アンペア以上は必要かと・・・・、そんなバッテリーにmAで充電ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/28 02:29

ボルテージレギュレーターがあるので


過充電はなりません。

天井全面と、ボンネット全面と、トランクフード全面に
びっしりソーラーパネルにしても
全く過充電など気にしなくても良いです。

ちなみに全く期待するような充電は不可能です。

この回答への補足

色々調べてみましたが、ボルテージレギュレーターはソーラーチャージャーの充電電圧には関与しないようです。

補足日時:2011/03/02 07:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
ボルテージレギュレーターの作用で、仮に過充電になりそうになった場合は充電を止める設計になっていると言うことですね。心配不用のようです。

お礼日時:2011/02/28 02:31

>暗電流:100mA程度(と思われます)



正確に測定したほうが良いと思います
30~40mA以上だと
まちがいなく、2~5日以内にバッテリーがあがります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
測定はしてみようと思います。
暗電流は近年の2Lクラスで60mAくらい有るそうですが、、

お礼日時:2011/02/28 03:24

オルタにレギュレーターが付いているので 過充電にはなりません



ソーラーチャージャーで補充電 出来ません 現在の車両はオーディオ、ナビなど常時電源を必要とする電装品が多いので、穂充電できるソーラーチャージャーはありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>オルタにレギュレーターが付いているので 過充電にはなりません
=ソーラーチャージャーもヒューズボックスかシガーソケットにつないだ場合、バッテリーとの間にオルタを経由しますか?

>ソーラーチャージャーで補充電 出来ません
=能力が足りないと言う意味ですね?

お礼日時:2011/02/28 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています