
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>何故に制動力を高められるのか
PSSは系統の電力動揺を検出し、動揺を安定化させるようにΔP、Δω、Δfなどの補正信号を励磁系に付加するもので、それらの組み合わせの最適化が様々な方面で研究されている・・・
程度までは解るのですが、キチンとした説明はできません。
私なりに、検索サイトで調べたのですが、多数ヒットするわりに、ご質問の回答としてドンピシャで解りやすいものは見あたりませんでした。
その中でも下記のサイト2つは、少しは参考になるかと思いますので紹介します。
http://www.iee.or.jp/pes/model/kikan/kikan_a3.html
参考URL:http://www.tepco.co.jp/kouza/pst/tips-j.html
No.1
- 回答日時:
電力系統の動揺とは有効電力(需要)の動揺と電圧の同様とがあります。
電圧の動揺は無効電力の変動に関係し、有効電力の変動は周波数の変化として現れます。何らかの原因(たとえば落雷で送電線が遮断された等で系統インピーダンスが変化したりした場合)系統に擾乱が生じます。
長距離を大電力で送電している我が国の系統では長周期の擾乱としてのこったりします。
また発電機の脱落などの事故の場合に、重負荷となることで発電機の位相が急変した場合には、ガバナーがタービンへの機械エネルギーの入力を増すまでの間はタービン軸系の慣性エネルギーが放出され速度が低下し位相がずれることになりますが、界磁制御により電圧を強めることで影響を軽減できます。
更に超即応励磁方式の場合、界磁回路のリアクタンス分による電流の遅れを見込んで電圧目標値を高めに設定して即応させます。
PSSは系統の動揺を検出しフィードバックすることで系統を安定化させるものです。
従って電圧制御を行う界磁フィードバック制御回路や調速応励磁回路、有効電力制御を行うガバナーのフィードバック制御の外側のループとして設置されます。
基礎的な話は東京電力のインターネット電力講座をご参考に。
http://www.tepco.co.jp/learn/index-j.html
以下は東北電力のページですが、PSSなどをキーワードにするとたくさん引っかかりますよ。
参考URL:http://www.tohoku-epco.co.jp/RDcenter-e/rd/re3_2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 大学・短大 岡山理科大の動物学科について。 1 2022/04/10 19:01
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- 専門学校 明日看護専門学の入学説明会があります。 初めに入学説明会、次に実習服の採寸などの 物品販売があるので 1 2023/03/23 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
オペアンプのGB積
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
シャントトリップについて
-
3相3線式の回路から単相200Vを...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
無電圧接点の延長距離
-
電気二重層コンデンサーの直列...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
キルヒホッフの法則で電流則、...
-
50kVAとは
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
電気刺激で触れるとビリッとく...
-
コイルに交流電流が流れるとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報