
ノートPCの分解を一回もやった事がない修理初心者です。
修理方法を教えて下さい。
DELLのLATITUDE D630なんですが、
2年ほど前にジュースを零して壊れてしまいました。
初めて買ったPCなので、思い出深く捨てれずに取っていたんですが、
思い切って修理しようと思ってメーカーに問い合わせたところ、
10万だと言われ、メーカー修理は諦めました。
そこで、自分で修理してみようかと思ったのですが
町の修理屋さんが言うには、マザーボードが糖分で壊れているらしいので、
ジャンクで底面を購入して載せかえれば、OKなんでしょうか?
BIOSが起動しさえすれば、設定は行えるのですが
こんな単純なわけないよなぁと悩んでいます。
お願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
補修パーツの入手が出来ないんでしょうか?
安価に手っ取り早くいくなら、ヤフオクでノートPCばらした物売ってる人(ストア)が複数いますね。
入手品に不具合がないかどうかという所が心配なところでしょうけど。
私自身はいくつかのストアでマザーボード入手した事があるけど、幸いハズレなしでした。
この回答への補足
あれから、全部をばらして、糖質部分を全てきれいにしてみたんですが、
やはりできませんでした。
ほしいパーツのみのジャンクも出回らないので、
残念ですが、諦めることにします。
またD430なら結構出回るので、乗せ替えを検討していたんですが、
性能が違いすぎるため、双方諦めることにしました。
ただ、POWERVAULTさんのおかげで、DELL限定ですが、
ばらし方やなんとなくの修理方法がわかっただけで
かなりの収穫でした。
次は、ジャンクを買って修理に挑戦してみようと思います。
長らく時間がかかってしまいましたが、
本当にありがとうございました。
修復パーツと掃除グッズ(消毒液)、両方がまだみつからない状態です。
消毒液はどこでもあるだろうとちょっと甘く見てましたので、近々NETで購入する予定です。
修復パーツは、予算と合うのがない状態です。
ばらしてから進まないのは辛いですね。
時間ばかり経過してすいません。
No.8
- 回答日時:
修理に関しては素人ですが、会社の人でノートパソコンのキーボードにコーヒーをこぼしてしまった人がいました。
気になって、アドバイスでUSBのキーボードを買ってつけたら動くのではといったあげたのです。しば らく経って、聞いてみたら問題なく動作しているとのことでした。
これは、ノートパソコンのキーボードは壊れたままですが、USB優先で動作したみたいでした。
対応は、これでいいかどうかわかりませんが、当の本人は喜んでいました。参考にしてください。
ちなみに、USBキーボードは1000-2000円位で売っています。
回答ありがとうございます。
質問時に書き忘れていました。
こちらは、電源がつかないので、分解~交換が必要なケースになります。
せっかくご回答頂いたのに、申し訳ないです。
現在は、分解し、故障箇所のメドはついたのですが、
修理用具がどこにも置いてなく、探しているところです。
ネットで注文だと注意事項などが聞けないので、
販売店を探してるのですが、田舎なもので、どこも置いてないと断られてます。
No.7
- 回答日時:
>>町の修理屋さんが言うには、マザーボードが糖分で壊れているらしいので、
>>ジャンクで底面を購入して載せかえれば、OKなんでしょうか?
そのとおりです。
>>BIOSが起動しさえすれば、設定は行えるのですが
>>こんな単純なわけないよなぁと悩んでいます。
中古パーツを使用した修理とはそんなものです。
ばらして、使えない部分を取り外して、交換する。
それだけです。単純です。
>>単純にマザーボードだけを載せかえればOKってわけじゃないですね。
いえ、正しい部品の組み合わせなら、基本的に載せかえればOKなんです。
「1度もラップトップマシンを分解したことがない素人には、
分解方法すらわからないだろう」
いえ、ただ分解するだけなので経験も何もありませんよ、先輩!
表面から見える、取り外しが出来るパートをはいでいけばばらばらになります。
「分解しても手も足も出なくなる」
今のモデル、特にDellやThinkPad等のお道具パソコンは単純ですから。
手も足も出なくなったら、手でも足でもいいから出せば進みます。
「ノートPCにはきちんとした手順や方法がある。それを守らなければ、
結局破壊することになる」
メーカーの修理部門のBBSと勘違いしているんですか?
No.6
- 回答日時:
#5です。
太い銅線?
多分ヒートシンクへの熱伝導パイプの事だとは思います。
コレはCPUのヒートシンクです。
CPUの外し方の所を見れば良いかと。
1,2,3,4と番号振ってますから、外す時は大きい番号から緩めていけばOK
1本を一気に外そうとするのではなくちょっと硬くなったら次の番号の部分のネジに移っていくの繰り返しで良いですよ。
写真見たところではポイントスティック部からジュースが伝わって落ちてますね。
数滴ではないだろうけど、確かに極めて多いという訳でもなさそうですね。
その他写真見た限りでは、キーボードとマザー両方交換です。
もう死んでるんじゃないかとは思いますが、綿棒の先にアルコールか洗剤付けてカビ状になってる部分(腐食してる)をクリーニングしてみるくらいはやっても良いでしょう。
しかしやる気とやっちゃう度はなかなかのものですね。
後は慣れの問題ですね。
DELLのキーボードはヤフオクで新品が出てる事もあるんだけど、該当機種販売終了後のあるタイミングを逃すともう出てこない様な気がします。
現状の物のキートップがキレイなのであれば、中古で入手した物に根性と繊細さで交換していくという手段もあります。
No.5
- 回答日時:
やる気は有るようですね。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
やる前と途中でよ~く見とけば良いかも。
ディスプレィ(液晶パネル)が割れただけの物とかをヤフオク等で入手すれば、部品取り用としては安価に手に入るんじゃないかと思います。
キーボードに数滴分落ちたとの事ですが、その程度では630のキーボードのフィルムシートとベースプレートを抜けてマザーまでたどり着く事は有り得ないというのが個人的な感想。
上記URL参照しながら一度確認してみるべきかな。
私はD630なら1分もかからずにキーボード部程度は外せる。 構造判ってれば、ソノ程度に簡単にアクセスできる代物です。
工具として必要な物は、お手軽にいくなら精密ドライバーのセットに入っている+と-の1番大きい物1つづつでOK
1.-でヒンジカバー外す。
2.+でキーボード上よりのネジ3個外す。
3.キーボード上寄りを少し持ち上げて上部フレーム(パームレスト)溝から抜く
(この時[持ち上げる]に左右のはまり込みを抜く為に片側[例えば左]に寄せる必要があるとは思う)
なるほど凄くわかりやすいかったです。
ありがとうございます。
マザーボードまで達していないかもとの事だったので、
手順どおりに分解したら出来ました。
キーボードが元に戻せるかちょっと不安です。
すると数滴だと思ったんですが、ちょっと数滴ではないかなって量の跡がありました。
液体は伸びるのでなんとも言えないですが・・・。
http://omodaka.sakura.ne.jp/01.jpg
http://omodaka.sakura.ne.jp/02.jpg
http://omodaka.sakura.ne.jp/03.jpg
http://omodaka.sakura.ne.jp/04.jpg
4枚目の太い銅線の下に、カビが生えてる部分を2箇所発見しましたが、小さすぎて太い銅線を取り外さないとよく見えないのですが、この銅線外し方がいまいちわからなかったので、ひとまず置いてみてます。
http://omodaka.sakura.ne.jp/05.jpg
発見した(できた)箇所は、大部分と言う感じではなく、5ミリほどのチップの上側が黒く埃がたまっている気がする、左側の2ミリほどの突起物すぐ上にある小さい突起物がカビが生えている感じです。
写真をみた感じでどうでしょうか。
アウトですかね・・・。
No.4
- 回答日時:
DELL 製品扱う中古専門店が全国に有ります。
例えば↓大阪のDELL 中古専門店
http://jinteidou.com/?mode=grp&gid=21884
こんな店で、同じ型番の中身を購入して載せ返れば?修理と言うか
使える様には、成ります。
> ジャンクで底面を購入して載せかえれば、OKなんでしょうか?
DELL 製品の場合は、1社のワンメイク製品なので?市販のジャンク品
では、例え?載せかえでも、動作しませんので必ずDELL 製品の中古品
から得た専用のジャンク品を使用します。
> BIOSが起動しさえすれば、設定は行えるのですが
BIOS もDELL 専用ですので、ご理解願います。
DELL 中古専門店に行けば…型番に寄り、揃ってます。但し?同じ
DELL 製品でも…型番が違うと動作しないので…基盤変更して、
型番が1桁でも変わったら、元のBIOS は破棄と成ります。
ありがとうございます。
なるほど。そういえば、修理屋さんがDELLはパーツがないので、修理できないと言っていましたがこういう事だったんですね。
ショックです。
BIOSからならやり慣れてるんですが、BIOSもそういう仕組みなんですか・・・
操作と修理は別次元なんですね。
いま、見つけた下基盤のジャンクは、BIOSまで表示されるけど、メモリーやCPUは部品取りしてる媒体なんですが、これに自分のCPUなどを付けてもダメなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
PC修理も行っている者です。
以前、前の会社のデスクトップPCのキーボードに花瓶の水を零したことがありますが乾かしたら復旧したことがあります。しかし、ノートではキーボードから入り込んだジュースが内部基板を侵食しますので難しいでしょう。
案1)ジャンクを買うくらいでしたら同型の中古を探してみてはいかがですか。HDDが無事なら比較的移植自体は簡単でwindows設定もそのままで起動しますよ。ちなみにシステムボードは部品代が高額です。どこからかシステムボードを安く入手できたとしてもノートはデスクトップのように簡単には分解できません。自己責任でツメが折れたりケースが割れるのを覚悟でされるなら別です。
案2)当時は結構なスペックだったと思いますが4年落ちのモデルですね。同じ値段でi3などの最新モデルが買えると思います。windowsが起動しなくてもHDD自体が無事なら設定や中のファイル類をコピーすることはできます。「2.5インチのUSB外付けケース」を購入し元PCから「ポータブルディスク」にする方法です。http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100102/
各社から出ておりケースですので千円もしません。いずれにせよご自分で修理される場合はすべて「自己責任」となります。
案3)「基板洗浄剤」という物が市販されています。これで糖分が洗浄できれば希望はあります。壊れた程度がわかりませんので「やってみてどうか」、ということにはなりますが。
以上、ご参考まで。
ありがとうございます。
PC自体は全てデスクトップですが、メインPCとサブPCがありますので、新しく購入はちょっとできない状態です。使えるPCを分解する勇気がないと言うのもありますが^^;
HDDカバーは持参しておりますので、データの抽出は問題ありません。
また、外出時に使う程度のPCでしたので、データは全てメインPC内にあるものばかりです。
基板洗浄剤ですか。全く知りませんでした。
ダメもとで一応試してみたいと思います。
ちなみに、破損箇所は、今でも鮮明に覚えています。
キーボードのD,F,R,Cキー辺りに、コップが若干揺れてジュースが少量零れ落ちました。
確か5,6滴程度の少量で、落ちて3秒程で、ジュッと音がして電源が落ちました。
多分マザーボードの配線が焼き切れた(ショートした)んだと思います。
かなりのショックでした。
No.2
- 回答日時:
>ジャンクで底面を購入して載せかえれば、OKなんでしょうか?
そーです。
下部筐体を丸ごと交換すれば別のPCになってしまいますので。
でも上半身を取り外して別の筐体に取り付けるためには、最低限キーボードを取り外して、システムボードとの結線部分を切り離し、ヒンジを固定している部分を取り外す必要があります。
今まで一度もノートPCを分解したことの無い人では分解方法すら分からないでしょうね。
素人がよくやるのが、「ねじを全部外せば分解できるだろう」的な安易な考えで分解して、結局意図するところの分解も出来ずに手も足も出なくなるという結果に陥ると思います。
ノートPCにはちゃんと分解手順や方法があるので、それに準じて分解しないと結局は破壊することになります。
また、同じメーカーの製品であっても、モデルによって分解方法がまったく異なる場合もあるので、一概に分解手順の方法など説明できません。
私の場合、acerの昨年春に出たモデルを昨年の6月に同じキーボードにジュースをこぼして起動できなくなったジャンク品を格安で購入し、自分で焼けているチップコンデンサを交換して使っています。
当然2010年モデルですからOSはWINDOWS7、メモリ4GB、HDD500GB、CPUはcorei3です。
これを私は2,980円で購入しました。修理後は毎日8~12時間くらい使っていますが、まったくノントラブルです。
ありがとうございます。
なるほど。単純にマザーボードだけを載せかえればOKってわけじゃないですね。
道理でマザーボードがないわけだ。納得です。
と言う事は、CPUやメモリーなども単品では使えないと言う事ですか?
今見つけたのが、CPU、メモリー、HDDなどを取り外した下基盤全体なんですが、
これに自分のを移せ変えれるんでしょうか?
分解については承知しています。
これがわからないので今まで触れずに保管しておりました。
修理できるとそんなお得な事があるんですね。
これを機に、本気で勉強してみようかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しで冷蔵庫に凹みが2箇所できました。 どのくらい示談金は出ますか? 昨年の4月に購入し、今回の引 2 2022/04/08 18:17
- CPU・メモリ・マザーボード DELLのLATITUDE E5530を最大限までアップグレードしたい 7 2023/05/28 20:05
- システム 2年程前にドスパラで買ったゲーミングPCが壊れたので修理を依頼したいのですが、ドスパラは何かしらの偽 7 2023/06/02 00:01
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ノートパソコン ノートPC使ってます。リアルタイムクロックエラーというのが起動時に出てきます。 これはボタン電池の交 2 2022/05/01 09:43
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- Android(アンドロイド) AQUOS sense3画面修理について 私は中のアプリなどのデータなどが取れないので修理して使いた 2 2022/03/30 01:30
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL ノートPC ■キートップが...
-
パンタグラフ式キートップの爪...
-
キーボードの裏の止め具が折れ...
-
パソコンのキーが突然グラグラ...
-
キーボードで、Λ(階乗記号)の...
-
tabキーの機能が変わってしまった
-
0000000000000000という表示が...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
鍵マークの↑↓が点灯しています...
-
濁点だけ打つには?
-
Shift、Alt、Ctrlなどのキーを...
-
ローマ字入力でない、かな入力...
-
Win8.1:キー入力が勝手にショ...
-
キーボードの右下の文字を打つ...
-
キーボードでトゥの打ちかたは
-
HO_CADの図面をエクセルに挿入...
-
Alt+F4が効かない
-
ゲームをしているときにFキーが...
-
キーボードを強く押しすぎると...
-
Ctrlキーが押されたままのよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのキーが突然グラグラ...
-
DELL ノートPC ■キートップが...
-
キーボードの裏の止め具が折れ...
-
ノートパソコン キーボードが反...
-
パンタグラフ式キートップの爪...
-
ノートパソコンのキーボード取...
-
キーボードの特定のキーが反応...
-
パソコンのキーボードの反応が悪い
-
キーボードのトップが取れた!...
-
キーボードのS へこんだまま戻...
-
買ったばかりのノーパソのキー...
-
ノートパソコン(NEC Lavie LL7...
-
一部のキーが打てません
-
キーボードのEキーが外れてしま...
-
ライフブックAH40/Dのキーボー...
-
1週間ほど前にキーボードの間...
-
ヤフーオークション以外で、キ...
-
キーボードのチップ(?)を直...
-
キーボードは 直りますか?
-
キーボードの調子が悪いのです...
おすすめ情報