
私は映画やドラマを見て、すぐ感情移入したり泣いたりしてしまいます。
あとは言われたことに対してものすごく深読みしてしまったり・・。
感受性が豊か、素直な子なんだねと言われたこともあり、こういう性格なんだなぁと思って生きてきましたが、
これを就活での自己PRや長所の欄に活かせないかなと思い始めました。
しかしずっと性格なのだと受け入れてきたため、あまりいい例が浮かばず・・。
感受性が豊かだと何が長所になり得るのかが知りたいです。
志望業界はデザイン、広告関連です。
ざっくりした質問ですみません。力を貸してください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
第一にビジネスはビジネスであり、金儲けだ。
そこは絶対であり、どうしようもなく絶対である。だからそこにいる人は金儲けをしてる人だ。カネ貰ってる以上、金儲けのプロであり、
子ども好きの優しいお姉さんも、女性差別的でひねた性格のおっさんも、業務に就いてる時は、
一切関係なく、数字で評価される。プロとしてね。
そこはシビアに見たほうがいいと思う。
第二に人間として新人の性格は気になる。当然だ。一緒に働くんだし、「あんまり仕事できないけどいい奴なんだよなあ」みたいな奴はいる。そこは間違いなく。
その場合「○○な人です」と100回言うよりもエピソードで評価されることが多い。
僕は昔、くだらない事なんだけどミスがあってかなり遅くにクレームの電話がかかってきた。実は僕のミスでもなかった(社内の別の人のミス。担当が僕)。
でも責任を感じて、そこは遠方だったんだけどすぐに謝りに行った。社に戻ったのは12時近かった。
そしたら「それ」が「こいつは信用に値する奴だ」評価されて取引が増えた。それまで何ヶ月もやり取りしてたし、僕はデカいミスしたわけだけど、それが逆に評価の対象になったわけ。
この手の「誠実さ」はマニュアルで習えるものでもない。
で、経験則で言えば、そいいう不測の事態の時ほど、他人の責任にしたり、動きがとろかったりする人が多い。自分的にはふつうのことでも、他人にはなかなかできないのだな、と。それを見て初めて「自分はこの分野では有利なのかもしれない」と思ったりするわけ。
また、もちろん僕はそんなもの狙ったわけでもなく、自分でも誠実だとも思っていない。
でもそういうエピソードを話せば誠実だ、と思われる可能性が未だにかなり高いわけ。
感受性はデザインや広告なら評価されやすい分野でもあるし(だからこそ志望したってのもあるだろうし)それは言ったらいいんじゃないのかな?
ただ「あえて言わない」のも手です。
こないだ35歳ぐらいの女性と話したんですけど、すごく感じがいいんですね。
明るくてはきはきとしてるし、はっきりモノを言うけど前向きな感じだから悪く聞こえない。その人は同世代の男性も「○○君」って言うんですね。これはちょっと珍しい。
たぶん「自分は○○だ」ってカテゴライズせずに生きて来たし、それで色々と得してきたと思うんですね。でも彼女が「自分は○○だ」って意識してたら、それによる損得も計算してるだろ、って勘繰ってしまいますよね。そうなるとそういうセルフプロデュースが結局は、彼女自身の首を絞めてる事になる。
君もそれをアピールするよりも
「漏れ伝わる」方がより強いアピールになるかも、ってのは思ったりもしますね。
参考になりました。
どうやってアピールするのかばかり考えてしまっていて、色んなことを見落としていた気がします。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
就職に関しての性格の影響は余り過大に期待しない方が良いでしょう。
私も中途採用を中心に採用側で面接を多く手がけましたが、性格面は参考以上には評価しませんでした。
というのは、多くの応募者が粘りづよいとか、我慢強い、強調性がたかいなどということを言いいます。
でも、多くのものを相手にしていると自分で自分の性格を表現するのは殆ど信頼できないという気がしてくるのです。
まず誰も欠点を言いません。いいことばかりです。世の中がそんな人ばかりとは到底信じられません。
その次に「感受性が豊か、素直な子なんだねと言われたこともあり」は事実としてもそれが具体的にあなたの能力や経験でどのように影響をしたのでしょうか。
特に就職ではそれが仕事に関して意味のある有効な能力となっていないとだめなのです。
例えば誰にもできないデザインをして表彰を受けたとか、何かのイベントの企画で誰にも思いつかないようなアイデアを出したとか。
そういう事実がなければ只の愛らしい繊細な若者というだけです。
ということであなたが其の性格を元に今後の人生を進もうと思ったら、もうすこし能力として具体化しないとだめです。
「志望業界はデザイン、広告関連です。」
これをご希望ならば其の業界で要求される能力や経験をお調べになって、それを身に着けるコースに進むことを考えた方が良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 自己PRについて質問があります。 24卒の就活中の工芸系の美大生です。印刷やグラフィックデザイン系の 2 2023/04/01 17:17
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
- 専門学校 AOのエントリーシート(ES)で困ってます! 2 2022/06/22 02:26
- その他(メンタルヘルス) 適性診断をやったら、 好奇心が強く、意欲や思考力面では長所として、自己向上心が強く努力をいとわない、 3 2022/04/04 21:47
- 新卒・第二新卒 19歳です。わたしは短大生で今就活中です。 まだ面接とか受けておらずこれからなのですが、最悪のシナリ 1 2022/07/09 19:53
- ストレス どうしたらよいでしょうか? 6 2022/05/18 21:20
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- その他(悩み相談・人生相談) 私は共感能力が異常に高いです、 自分の大切な人がしんどそうとか大変そうにしているのを見ると、その人の 7 2023/02/13 14:29
- その他(悩み相談・人生相談) 内定が出たけど、就職活動をしている大学4年生男です。 昨日某大手のドラッグストアの最終面接を受けまし 4 2023/07/26 08:56
- 心理学 俺は性格悪くない。 10 2023/08/16 00:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「欠点」の対義語は?
-
今日バイトの面接がある高校生...
-
来週、自動車学校の受付事務の...
-
ゼミの面接で自己PRがあるので...
-
自己プロフィールの書き方
-
就活 何もない自分
-
家についてお聞きします。 写真...
-
放送大学卒業という学歴は就職...
-
好き嫌いが無い事は長所になり...
-
ADHD持ちで一般の社会人をやっ...
-
風俗勤務です。 割りと当欠する...
-
この前模擬面接をやり転職理由...
-
語句の使われ方の違いを教えて...
-
アルバイトの結果を予想してくれ!
-
弱点の反対語は?
-
「テキパキ動く」を長所で言い...
-
自己PRの添削をお願いいたします。
-
面接で血液型を聞く意図は何で...
-
一人旅
-
履歴書に通勤時間を書く欄に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「欠点」の対義語は?
-
家についてお聞きします。 写真...
-
学校の調査書の短所の書き方
-
自己プロフィールの書き方
-
今日バイトの面接がある高校生...
-
サーティーワンのバイトの志望...
-
弱点の反対語は?
-
風俗勤務です。 割りと当欠する...
-
今年就職の高校三年生です面接...
-
放送大学卒業という学歴は就職...
-
ADHD持ちで一般の社会人をやっ...
-
保育園給食調理員として履歴書...
-
専攻しているテーマがなく、就...
-
好き嫌いが無い事は長所になり...
-
自分で分かってる貴方の欠点と...
-
FRPの製造法
-
面接で血液型を聞く意図は何で...
-
「なんでも中途半端」を長所に...
-
来週、自動車学校の受付事務の...
-
バイトの履歴書 家にあった履歴...
おすすめ情報