dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柴犬、3か月の子犬なのですが、餌をあまり食べてくれません。
家に来たのが三日目です。
ブリーダーさんから渡された、前に食べていた餌をふやかして与えているのですが、自分からあまり食べようとしません。
食べることより、遊んだり運動したいみたいで。
それで、運動した後に与えても、10~15粒くらい。
私が手に餌を乗せて与えると、食べてくれるのですが。

どうしたらいいでしょうか?

お願いします。

A 回答 (4件)

他の回答者様たちもおっしゃっているように、環境が変わってまだ体が慣れていないのかもしれませんね。



ちなみにフードをふやかした後に、缶詰や犬用ミルクなどを少量混ぜてあげると食いつきがよくなりますよ。
うちはパピーの頃は、ドライフードをお湯に浸して15分ほどふやかし、d.b.f(デビフ)の缶詰をスプーン1杯程度混ぜてあげていました。ペディグリーの仔犬用のパウチなども安くて量が入っているのでいいと思います。スプーン1杯なら、1日2食あげても4日分くらいは入っています。ちなみに缶詰やパウチを開けた後は中身をココットなどの容器へ移し、冷蔵庫で保管してください。

犬は1歳でほぼ成犬の体に完成するため、それまでは成長期で、体を作るためにとても大事な時期ですので、栄養をしっかりつけて、健康で丈夫なワンちゃんにしてあげてください。
    • good
    • 0

NO.2の追加です。



空腹から低血糖を起こすといけないので、餌を食べるようになるまでは
手から与えて食べる数粒・・というのを
一日に何回かにわけて続けた方がいいと思います・
    • good
    • 1

我が家にも現在3ヶ月のワンコ(ヨーキー)がいます。



生後一ヶ月半で我が家に来たのですが、環境が変わったせいか、最初の一週間は
餌をあまり食べずに心配しました。
ブリーダーさんの家できちんと食べて、元気に過ごしていたのでしたら、
もう数日もすれば問題なく食べるようになると思います。
我が家の場合はまだ離乳直後だったので、再び離乳食を買って与えたりしましたが、
生後3ヶ月でしたら、食べてくれるのを待っても大丈夫だと思います。

また、食事を通常通り食べるようになったら、そろそろふやかすのを止めたほうがいい
月齢だと思います。
少しずつドライに切り替えていったほうが顎などの発達のためにもいいようです。

我が家にはこの仔犬のほかに2歳の柴犬(3代目になります)もいるんです。
柴犬は本当に賢くて可愛いですよ!
    • good
    • 1

 周囲がガラリと変わり、そちらのご家庭の雰囲気に未だ慣れていないからかも知れませんね。

前の環境は詳しく存じませんが、たぶん同じような子犬ちゃんたちで常にジャレあってたんでしょうし。

 こういう状況で最悪、ブリーダーさんに返したって話も聞いたことありますが。でもまずは時間の許す限り、コミュニケーションを取ってあげたらいかがでしょう。ワンちゃんは基本、寂しがり屋ですよ。

 アイ・コンタクトで語りかけるとか、できるだけスキンシップを心掛けるとか。それでも変わらないようなら、獣医さんに相談してみても。良い獣医さんなら、的確なアドバイスをして下さると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!